• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

思い付きGWカメラ三昧・・・夜空編

思い付きGWカメラ三昧・・・夜空編
いよいよメインイベントの星撮りです。


タイトル画のような写真が撮れるといいですがw


思うようにも撮れなかったです(^^;



星撮りではWBの設定で夜空の色が変わってくるので
人によって夜空のイメージと違うと思われる方もいると思います。

私も青っぽいのか黒っぽいのか迷う事がありますので
WBの設定をいろいろ変えて撮っています。

各写真のデータは調べれば分かりますが・・・
すみません面倒なのでただ見比べるだけでお願いします。

基本的に色温度は電球や蛍光灯2500K~3000Kまたはナトリュム灯混合灯で撮っています。
ピクチャーコントロールは夕焼け同様「曇天」がほとんどです。

ISOは3200~1600、SSは10~20秒、絞りF値は各レンズの最大開放値1.4~3.5





いよいよ暗くなってきたので星撮りを始めます。

新調した三脚の初仕事です(笑)


最初は、空も明るく肉眼でも星を確認しにくいのですが、

目が慣れていないのでモニターでも星を確認できずピント合わせも四苦八苦

naomichiさんに見てもらう介護的状態な始末です( ̄(エ) ̄;)

これが歳の差というものか・・・(シャア風に呟く)w


時間が経つにつれだんだん目が慣れてきてようやく一人で動き回れるように(笑)


駐車場なので少し離れた所に外灯が有るので真っ暗な場所ではなく

雲が時折流れてくるのでなかなか満点の星とは上手くいきませが・・・

志賀高原の夜空ご笑覧ください。







流れ星もチラホラ写ってます。
































二人だけの甘いひととき・・・(^(ェ)^;)




最後に白黒に現像してみました。





以上、思ったより上手く撮れていないのでちょっとガックリ来てます(-_-;)
初めてなので大目にみてください。


星もすべて撮りきれていないようで・・・
本当に出ていなかったのかカメラセンサーの限界なのか・・・
フルサイズだとどんな感じになるのか見てみたいです。
naomichiさんよろしくお願いしますww



ちゃんと綺麗に見たい方は、naomicho3120さんのブログで楽しんでください(丸投)

お忙しい方ですからブログは少し後になると思いますけど。

naomichiさんあとよろしくお願いします(^^;)



撮影は10時過ぎまで続き朝の雲海は諦めてnaomichiさんとお別れしました。

急な事にも関わらず御同行いただきいろいろお世話になりありがとうございました。

今度はこちらの工場夜景でお待ちしておりますのでよろしくお願いします。



今回思い付きで飛び出しましたが、自然相手の撮影はなかなか思うように行きませんね。
いろいろ下調べもしていかないと失敗送り返す事になりそうです。

また機会あれば天の川と雲海に挑戦してみたいと思います。



Nikon D500
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
Manfrotto 190


Posted at 2018/05/08 01:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月07日 イイね!

思い付きGWカメラ三昧・・・夕日編

思い付きGWカメラ三昧・・・夕日編では続きです。


愛する二人がラブホの入り口で落ち合って
(^^;)\(_ _*)>


・・・失礼しました



では、とっとと志賀高原へ!


約2年ぶりのタンデムツーリング


高度が上がるにつれて雪も路肩に



まずは定番の横手山ドライブイン
寒いと思ったら雪降ってるし( ̄▽ ̄;)


スキーしてるし




取りあえず様子見に車降りて・・・




黒い雲が眼前を塞いでいます。




日が差した街がキラキラ光っています。
これはこれで綺麗ですが・・・





当初の予定では、横手山で夕焼け撮ったりもう少し行った渋峠か、naomichiさんお勧めの山田峠で
天の川や星を撮るつもりでしたが・・・

この天候では山田峠などは元々風が吹き曝す所なのでちょっと避けた方が良さそうかも
という事になり一旦丸池まで下がって様子を見る事に。
夕焼けもあまり期待できそうにないようです。

基本的に昼からは晴れてきているんですが山の天気は簡単じゃないです。

更に当夜は月と天の川が同じような動きをするのではっきりと見えない可能性が高いとの事(-_-;)

ド素人なので晴れていれば星は撮れると簡単に考えていましたが
そうは問屋が卸してくれないみたいです。

雲の流れを見ながらしばしカメラの話や新調した三脚見たりして時間を過ごし様子を見てました。
天気図では雲が無いようになっているらしいんですけどね~(;一_一)


夕方が近付きnaomichiさんの提案ですぐ近くにもいい撮影ポイントがあるとの事で
そちらへ移動し夕焼けを待つ事に。

志賀高原自然保護センターとか消防支署とかある所です。
前方は開けていますが周りは林に囲まれて風も無く標高も1400m位なので
それほど寒さも感じません。






付いた時にはまだ上空は青空が





前方は戸隠方面で飯綱高原や飯縄山が見渡せます。
相変らず雲が出てます。





暫くすると日が傾き夕焼けが始まりました。
ではここからはいつも通り写真で(^^;)
時系列は滅茶苦茶ですのでご了承くださいww

夕焼けの赤さを強調するためピクチャーコントロールを曇天に設定し
レンズも換えながら撮りました。
















車体へ映り込む真っ赤な夕焼けをイメージしたのですが・・・ふつ~う(^^;













ひとしきり写真撮って一旦休憩し星空撮りに備えます。
運良くば朝の雲海も!と標高2000m越えの車中泊も想定してきたので防寒対策は万全(笑)
ただ天気からして朝の雲海は出そうにないらしいので諦めました。

ひと息入れるのにドリップコーヒーを淹れてnaomichiさんと乾杯(^.^)
二人の愛が深まりま・・・まだ言う(笑)






そしていよいよ星撮りが始まります。

まだ少し掛かるので一旦締めて次のブログで引き続きご覧ください。




Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023
Posted at 2018/05/08 00:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
6 7891011 12
13 14 1516 171819
20212223 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation