• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

潜戸の滝

潜戸の滝先日何気に湯の山温泉の観光マップを見ていたら

見たことがない滝の名前が目に止まり

見てみたくなりふらりと行ってきました。

その滝は・・・潜戸(くぐりと)の滝



四日市市内を流れる三滝川の名前の由来となった源流にある3つの滝のひとつです。

稲森谷にある小さな滑滝と直瀑からなる二段の滝で

湯の山温泉バス停から歩いて10分程度で見に行けます。


ちなみにあと2つの滝は、御在所岳にある蒼滝と百間滝

蒼滝は湯の山温泉の観光スポットになっていて「かもしか大橋」からも見えます。

百間滝は、分け入ってはいけない最も危険な谷と言われる東多古知谷にある直瀑です。
見たい場合は、御在所岳の表道登山道を登り遠景で見ることになります。




2つの滝に比べると潜戸の滝は麓から近いので見に行きやすいのですが
やはり谷沿いの山道なので注意が必要です。


湯の山温泉バス停から御在所岳とは反対の雲母峰へ向かって潜戸橋を渡ります。






夏場になるとヤマ蛭も注意必要かと





小さな堰ていを越えて山を少し登ります。



細い谷沿いの道を慎重に歩いていきます。






橋を渡ると



標識が出て来ます。



上から上段の滑滝が見えます。










下流に下段の直瀑の落ち口が見えます。




川へ降りていきます。



気を抜くと落ちます。




下流からは下段の滝しか見えません。







川幅が狭く岩がせり出していて見え難いです。



水量は多くなかったですが、川に入る用意はしていなかったので
恐る恐る川の石を渡り三脚立てて遠目に取り敢えず撮りましたが
ちょうど正面の逆光になってハレ切りで思う構図が撮れなかったり
減光フィルター持っていなかったのでこれが精いっぱいの流し撮りでした。




上下2段の滝を収めて撮る事は出来ないですし小さいので迫力は感じませんが
渓谷感を感じられるいいロケーションではありました。
水量が少なければ川沿いに下流からでもアプローチは出来ます。








もし行かれる時は、足元にだけはご注意ください。




以上、ふと思いたち見に行った潜戸の滝レポートでした。


Nikon D810
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
Posted at 2020/02/24 20:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 345678
910 1112131415
161718192021 22
23242526 272829

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation