• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

2018夏・・・HANABI

2018夏・・・HANABI1週間の旅のブログを・・・

2週間掛かって仕上げた903です。


気分転換兼ねて近場へ花火を撮りに行ってきました。

本当は去年みん友のよぉちゃんさんと行った四日市花火大会へ
行くつもりでしたが・・・



ブログに気を取られ日を勘違いし見逃してしまいました(ーー;)

もう今年は無しだな~と思っていましたが・・・

家内が長島の花火でも行ってきたらと仰っていただいたのでw
急遽撮りに出掛けました。



毎年夏に土日で打ち上げている長島スパーランド(長島温泉)の花火です。

スチールドラゴンのライトアップがひときわ目につきます




撮影場所は、地元の人や、デートカップル、カメラ小僧・カメラ女子・カメラ爺いが
よく集まる対岸の桑名の堤防です。


よく集まるといっても渋滞や混雑する訳でもなく車もそれなりに停められるので
気安く行けます。


花火も基本的に長島温泉がホテルの宿泊客や遊園地の来場者向けによく見えるように上げるので
打ち上げ場所からして木曽岬側より綺麗に見えると思います。
(見たわけではないけど私の論理的憶測ですw)



去年の四日市花火大会は、レリーズが無く、ディレーモードとタイマーで歯がゆい思いをしたので
今年はレリーズ使ってBULBモードで時間調整(2~8秒)していろいろ撮ってみました。


WBはオート、ISOは50~100 、 絞りは11~16辺りで レンズは70-200㎜ F4 


大きく見えるのはしっかりトリミングしています。


ズーム伸ばしている時に大きいの上がると画面切れるし・・・
ズーム動かすたびにピント合わせないといけないので撮り逃がしも結構ありました(^_^;)



では長島の花火開演です(^^♪












ちなみに昨日の花火は、群馬のおとぅさん 菊屋小幡花火店でした。

なんだか群馬とご縁があるな~w























































































































.紙面節約w ツインズ




































他にも単発的なのがいろいろありますが、似たり寄ったりなので割愛。



ピクチャーコントロールをスタンダードにしていたので
輪郭や色が強めに出ているという事もありますが・・・

絞り過ぎているのかな~?

光跡が線の様に細くくっきりし過ぎて花火のボリューム感が出てないですね。

花火もやっぱり見たままに近づけて撮るのは難しいですね。



長島の花火はまだ来月も半ばまでやっているようです。

25分くらいの短時間ですが、撮ってみたいと言う方、如何ですか?(^.^)/


奥方からは「当分、遠出すなっ!!」とのお達しが出ていますが(^(ェ)^;)

近場で日曜の夜なら出掛けられるので、お供させていただく事は可能です。

どうせ遠出したくてもこの先2ヵ月は無理ですけどね。





Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
Posted at 2018/08/28 00:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年08月26日 イイね!

悠久の旅、北へ・・・その七「帰還・・・画竜点睛を欠く」

悠久の旅、北へ・・・その七「帰還・・・画竜点睛を欠く」悠久の旅、7日目最終日


還暦の記念にと思い立った長い旅も終わります。


蒲郡辺りで最後の給油をし旅を惜しむように
ゆっくり昼過ぎに帰宅しました。



荷物を片付け、まずは相棒の労を労うため洗車。


本当によく走ってくれました。

後日、思わぬ負傷をしている事が分かりましたが、拙い私の運転にも関わらず

涼しい顔で北の大地まで走り抜いて無事私を連れ帰ってくれました。


最高の相棒です(^(ェ)^)



総走行距離 3523.1Km ・・・ 途中から修行僧のような気分に(笑)


平均燃費は燃費計で15.2Kmでした。



旅先で買い求めた土産物を広げ家族へ旅の報告・・・




で、気が付きました・・・

自分用に記念に残る北海道土産を何か買うつもりでしたが、すっかり忘れてました( ̄(エ) ̄;)
素晴らしい記憶は残りましたが、せめて何か目に見える物も欲しかった・・・


画竜点睛を欠く・・・


ので、これでまた北海道へ行く理由が出来ましたw

買い忘れた物を買いに行かないと(^_^;)



今回の長い旅でお会いした皆さんお付き合いいただきありがとうございました。

今後ともこのノー天気適当親父をよろしくお願いします<(_ _)>


これにて「悠久の旅、北へ・・・」終了です。


後は来月の高速料金、ガソリン代、フェリー代の引き落としを首を洗って待つだけ(´-ω-`;)

しっかり来月からのダブルワークを頑張らないと・・・



取り留めのないブログを長々と読んでいただきありがとうございました(^(ェ)^)/


残酷暑が続きますが、どなた様もお体に気を付けてお過ごしください。




はぁ~ 旅よりブログの方が疲れるわ(-_-;)






悠久の旅、北へ・・・その壱「龍ヶ窪」
            その弐「積丹」
            その参「旭川~もうひとつの青」
            その四「Weeping in the rain」
            その五「東下り」
            その六 「家路」

   



旅の撮影機材
SHARP AQUOS SHV38
Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 
Manfrotto 190
                   

  
Posted at 2018/08/26 20:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月26日 イイね!

悠久の旅、北へ・・・その六「家路」

悠久の旅、北へ・・・その六「家路」悠久の旅、6日目


いよいよ長い旅も終わりに近づき

家路へと就く事になります。


最後の目的は、都内の友人を訪ねる事。


都内で友人と友人がいつもお世話になっている

中国人の○○さんと3人で喫茶店でいろいろ四方山話で時間を費やします。



友人の体の状態を確認して帰路に着きました。
(決して楽観できる状況ではありませんが、なんとか元気にやっていました)



ここからは勝手知ったる?下道で

流石に高速料金が気になり出したので節約も兼ねて
休みは余裕を持って取ってあるので(^^;)


恒例の湘南・江の島を拝みに海へ向かいます。




もう夕方近くでしたが、海水浴・サーファー・観光でえらい人出でした。

来月からまたダブルワークで9月の箱根でのオフ会は参加出来ないので
ターンパイクに行こうかと思いましたが、既に暗くなって遅かったので断念

箱根で温泉に浸かって帰ろうと国1へ

適当に温泉宿へ入りましたが、19時で日帰り入浴受け着けが終了していて入れず。
入れるところを探し歩くのも面倒なので焼津まで下る事にしました。


峠へ向けて登るにつれて風が強くなり風があるのに霧が濃くなって嵐の様相


ここでまたちょっとトラブル・・・
フロントガラスも中途半端に汚れるためワイパーで拭いていたら・・・

ウオッシャー液が無くなった(-_-;)
この先、汚れたら前が見えにくくなる・・・

ので、芦ノ湖の交差点にコンビニがあったので
ちょうど喉も乾いて飲み物も無かったのでミネラルウォーター買って
相棒と半分こ(^(ェ)^;)




更に霧は濃くなって箱根峠ではセンターラインも見えなくなるほどのホワイトアウト状態

スローダウンし辛うじてトンネル入り沼津側へ下ってきました。

坂の途中で見える沼津の夜景は綺麗でした。


腹も減ってせっかく静岡入りしたのでここはやはり・・・「さわやか」でしょっ!
て事で沼津市内へ・・・甘かった・・・
ちょっと時間が遅くて待ちもいっぱいで受付は終了されてました。


ならば先に箱根で入りそびれた風呂に入ろうとよく見掛けるスーパー銭湯極楽湯へ
ゆっくり浸かって汗を流します。


風呂を出てから簡単に寿司でもと思い回転寿司へ・・・
どこも既にオーダーストップ(-_-;)

もうなんでもいいと思い目に入ったちょっと高めのファミレスへ


腹を満たし行けるところまでと国1をひた走り・・・ 浜松過ぎて車中泊


明日は、いよいよ go home!・・・ 帰還です。


つづく・・・


SHARP AQUOS SHV38
Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Posted at 2018/08/26 08:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月24日 イイね!

悠久の旅、北へ・・・その五「東下り」

悠久の旅、北へ・・・その五「東下り」悠久の旅、5日目・・・


万感の思いを胸に北海道を後にします。


往路のフェリーは混雑していましたが

復路は乗客が少なくゆったりして

ぐっすり寝る事が出来ました。




往路と同じ時間帯で青森に午前3時20分到着

時はお盆帰省Uターンの真っ只中
渋滞必至と割り切って関東へ向かいます。


混むにしてもなるだけ先に進んでおきたかったのでフェリーを降り
コンビニで飲み物など買い込んで即、東北自動車道へ飛び乗りました。


ぐっすり眠れたお蔭で特に眠気に襲われず順調に距離を伸ばしていきます。


ただ高速乗る前に給油し忘れたので走行可能距離と照らし合わせると
途中で給油しないと次の目的地まで辿り着けない(´д`)



岩手SAで休憩がてら給油



運転歴42年で高速道路で給油するのは初めてw

高速道路は高いですよね~
でも朝から並んで順番待ちの盛況ぶり

と、ここでハプニング?
給油の尾根遺産が、申し訳なさそうに・・・

レギュラーガソリンが、切れました・・・ まさかのガソリンスタンドのガス欠(◎_◎;)

尾根遺産・・・ので、ハイオクでもいいですか? って

まだ余裕はあったので次のスタンドでも良かったんですが、面倒だし
値段はレギュラー価格にするとの事なので・・・ 「はい、喜んで」(笑)
街中でハイオク入れたようなもの


相棒の腹を満たしリスタート
まだ渋滞もなく快調に進みます。

福島手前で群馬のみん友おとぅさんにアポイントメント。

福島以降は渋滞が始まりナビも渋滞回避で下道へ回されたりし始めます。
断続的に渋滞が続き眠気も襲ってきますが
おとぅさんからも逐次渋滞情報をいただき無事到着。


久しぶりの邑楽町♪ 気が回らず写真は撮り忘れました^^;

お仕事中にも関わらず手を休めていただき
しばし歓談し旧交を温めます(^^♪

相変らず元気で明るいおとぅさんからパワーを貰い
いつもの?GSで燃料継ぎ足し出発


おとぅさん、お忙しい中お邪魔して申し訳ありませんでした。
いろいろお心遣いもいただきありがとうございました。
毎晩美味しくチビリチビリといただいております(^.^)


またこちら近くへお越しの節は、是非お立ち寄りください
お待ちしております(^(ェ)^)



群馬を後にして埼玉へ

古いみん友さんでほぼ同年齢、私を初めてオフ会(御前崎セダンオフ)に誘っていただいた
You.veさんを訪ねます。


お互い年齢的な悩みを抱え、身の上話に会話は弾まず(-_-;)
特にYou.veさんは体調・仕事ともに今大変なご様子・・・
やはり明日は我が身と気が引き締まる思いでした。
取りあえずエールを送りお別れ。

You.veさん、またお邪魔しますからよろしくお願いしますね。
御身大切に




この後、You.veさんとちょっとダブルブッキング気味になってしまったシュウさんの所へ
仕事上がりで行っていたお風呂へお出迎えに

前回は時間の都合でお邪魔できなかったので今回は是非と思っていました。

ちょうど夕食時でシュウさんお勧めのラーメン屋さんへ・・・
 
タイミング悪く駐車場がいっぱいだったので他へ
旭川と同じようなパターン・・・またしてもデジャブ?


安定の王将で餃子パーティーww


ここでもYou.veさんの時と同様、年相応のそれなりの話題で盛り上がり?ました。

シュウさんご馳走様でした(^.^)
これからもお互い体に気を付けて頑張りましょう!



シュウさんとお別れして東京都内へ

みんカラとは関係ないですが、関東へ出向いた時には必ず立ち寄る
同級生で身体に障がいのある友人のところへ転がり込み明日を迎えます。



つづく・・・



SHARP AQUOS SHV38
Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Posted at 2018/08/25 22:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

悠久の旅、北へ・・・その四「Weeping in the rain」

悠久の旅、北へ・・・その四「Weeping in the rain」悠久の旅、4日目です。


前日この旅最大の目的を果たし折り返しに入ります。

前日中に大雨の中、旭川から札幌まで戻り

遠征時御用達のネカフェで休みました。


今夜、函館から北海道を離れます。




思惑では、まず夕張へ行こうと思っていましたが生憎の雨で強く降ったり弱く降ったり

断続的に降り続いているので


取り敢えず函館向けて出発

途中休憩中に地図で小さくて丸い湖を見つけ

名前が面白かったので行ってみることに。



「ぐうたら湖」と読んでしまった(笑)

くったらと読むらしい



静寂の湖・・・ 良い( ˘ω˘ )




流れ込む川も流れだす川もない原生林に囲まれた丸いカルデラ湖で
なんと摩周湖と並んで透明度は日本トップの湖だとか(゜.゜)




しかも・・・マジか?北海道w




少し写真を撮った後、昨夜は風呂に入らなかったので近くの登別温泉へ汗を流しに行く事に。
鬼がこっちだぞとお出迎えw




地獄谷を見に行こうかと思いましたが土砂降りでしかも駐車場いっぱいで人が溢れてる・・・
萎えました(ーー;)
さっさと日帰り温泉見繕って




湯船に浸かり旅の疲れを癒します。
気分もまったりほっこりふんわりと気持ちが和らぎます。

和らぎ過ぎてネックレスを脱衣籠に忘れ、後日着払いで温泉から自宅へ送ってもらった
なんて誰にも言えない(恥)



雨は相変らず強く弱く降り続けていましたが、地球岬とか白鳥大橋辺りに行ってみようと
下道でそのまま南下

ナビ入れず看板頼りに走っていたら測量山とかの方へ行ってしまった。

その途中土砂降りの住宅街でノロノロ走る車の後ろを走っていたら坂道で止まり
なんだろうと思っていたら急に斜めにバックし始めたので慌ててクラクション鳴らしたが
坂道で反応も遅くすぐに止まれずコツン・・・と(-_-;)

雨の中、降りて見ると何処にも傷は見当たらず、相手の車はバンパーの角が一部ペコンと
凹んでいる・・・少し温めて裏から押せば綺麗に戻りそうな感じ。

どうやら私の牽引フックに当たったようだ。

前の車からお年寄りが申し訳ないと傘も差さず平謝りに降りてきたので

あなたの車だけ凹みましたと説明。

横の駐車場に入れるのに雨で視界が悪く見え難かったそうですが・・多分見てない。

自分の車は構わないので私さえ良ければこのままと言われるので
気を付けてくださいとお願いして車を出しました。

あのお爺さん、後で家族に怒られるだろうな~と思いつつ
明日は我が身かと苦笑い。


暫らくして測量山へ到着するもまさしく五里霧中、何も見えない。
ナビ入れて白鳥大橋へ向かいます。


多分晴れていればいい景観なんでしょうが・・・






なんも三重ね~(T_T)

渡った先で給油して南下続けます。


海岸沿いで少し雨が止んで視界が開けた時、ちょっと面白そうな駅が見えたので寄ってみました。









鉄ちゃんじゃないので普通の駅なのかもしれませんが背景に海が広がるシチュエーションは
面白いと思いました。








晴れていれば撮り方によってはいい絵になりそうですけどね~



後でガイドブック見ていたらこの駅の近くの駅が電車でしか行けない
秘境の駅だそうです。

鉄ちゃんのあのみん友さんならよくご存知かも(´艸`*)



この後も雨が降って来たので下道切り上げ道央道へ乗ってすぐ
山肌が真っ赤に焼けた昭和新山が雲の切れ間から見えましたが不気味でしたね。
晴れていたら写真撮りに行っていたかも。


洞爺湖近辺は札幌小樽もそうですが、以前社内旅行で来ているので素通りし
一路函館へ向かいます。



行きがけにも止まって写真を撮った八雲PAで再び休憩



こちら側のPAだと遮るもの無く噴火湾をバックに車の写真が撮れるのですが・・・

雨雲で見えず(-_-;)


結局函館までずっと雨



一旦フェリーターミナルまで行って函館市内へ

雨は小康状態で時折降ってきますが視界はありました。


ので、ちょっと函館元町辺りを散策

夜景撮りに沢山の人が来てました。

一番人が多かった八幡坂(後で名前知りました)




相棒入れて写真撮っていたら
「あの車邪魔ね」っと横で団体の観光客が文句垂れて
勿論すぐ乗り込まず暫らく身を隠しました^^;


確かに立場違えばそう思うわなw



後は時折雨に打たれながら路地を撮ってました。










雨で濡れた石畳が印象的でした。
















霧に煙る函館山




北海道上陸時に撮った赤レンガ街・・・夜はライトアップされて店が開いて賑わっていました。








今回は感度を500~1000へ上げてスポット測光でシャッタースピードを稼ぎ手持ちで撮りました。
レンズは24-70㎜ f:2.8、レンズの手振れ補正だけが頼みの綱でした(笑)



写真を撮ってるとあっと言う間に時間が経っていよいよ北海道を離れる時が来ました。


フェリーターミナルから見た函館山
何だか悪魔の城みたい




乗船を待ちます。
ちなみに夜間、フェリーに乗り込む際はヘッドライトは消して入るようになっています。
多分誘導員が車番の確認や眩しくないようにでしょうね。




手下を従え乗船完了!('◇')ゞ





さらば北海道!




つづく・・・



SHARP AQUOS SHV38
Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2018/08/24 19:52:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「沈黙のエンスト http://cvw.jp/b/1640458/48491711/
何シテル?   06/17 21:28
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920 21 22 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation