• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

長く乗れる

長く乗れるいつまでも飽きないスタイルと乗り心地
これだけで言うことありません。
Posted at 2021/09/29 22:34:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月29日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!9月29日でみんカラを始めて9年が経ちます!


お陰さまで9年も経ちました。

始めた当初からはだいぶ不活性になって
みん友さんもみんカラに来なくなった人も多く
私もクルマよりカメラに掛ける度合いが増えて車ネタは維持りネタ程度で
ブログも減ってきましたが・・・


まだまだ続けていきますので
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/09/29 21:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月21日 イイね!

山歩き

山歩き若い友人と久し振りに山へ行ってきました。

前日まで朝から夜までのダブルワークだったので

あまり長い行程を避けてピークハントも目指さず

ちょっと越県になりますが滋賀県側の神崎川へ

沢筋のトレッキングにしました。



朝もゆっくり出発で朝明ヒュッテを9時過ぎに出発。

天気が午後から崩れてくる予報だったので
本当はもう少し早く出た方が良かったんですが
睡眠不足と仕事の疲れを考えて。


林道から猫谷経由で羽鳥峰(ハトミネ)へ




途中、有形文化財に登録されている猫谷の堰堤を社会見学。
空石積工法(コンクリート等で固めずに現地に転石する花崗岩の自然石を用い、うまく組み合わせ積み上げる工法)で縄のような緩いカーブを付けている為「なわだるみ堰堤」と呼ばれている堰堤です。
(以前にも紹介したかな?)




このルートは稜線まで登高差が少ないので普段の運動不足でも比較的楽に登れます。
息が上がり始めた頃に羽鳥峰峠へ



見上げたすぐ先に羽鳥峰


羽鳥峰で一休み
この時はまだ青空で気持ちの良い天気でした。




昔から石でメッセージや絵が描かれている場所ですが
また今年描き直されたようです。



羽鳥峰峠から羽鳥峰湿原を経てヒロ沢で滋賀県側へ


木が地面を捲って倒れていました。
なんとなく鳥というかエヴァというか面白い形。



途中、滝や渓流を眺めながら快適なトレッキング




そうこうすると神崎川との出会いへ到着
開けた河原で綺麗な渓流の景観が足を止めます。
休憩がてら写真を撮り回っていました。





ちなみに今回は、同行者がいるのでトレッキングメインでカメラはコンデジのみの山行です。
今度はデジイチ持って一人で渓流撮影山行来ようと思ったのは内緒です。


神崎川は秋になると紅葉が綺麗で鈴鹿の上高地と呼ばれるくらいだそうですが
紅葉のタイミングで見に来たことないので本当かどうか分かりませんが
確かに雰囲気はありますね。










で、この先ルートは川を対岸へ渡渉するのですが・・・
ある程度増水は想定していましたが、先日の台風でまだ少し水量が多く
飛び石伝いに渡ることが出来ず。

靴を脱いで渡渉。
足の裏は痛かったですが、残暑残るこの時期の水は気持ちよかった♪
渡渉写真は渡るのに必死で無しw


その後、高巻くように川に沿って遡上。
道が分かりにくいところもあるのでルートファウンティング(昔はハンティングって言ったのにな~)も楽しみながら。


そして少し遅めに昼食ポイントの「大瀞」へ激下りして到着



ここは結構私のお気に入りの場所です。
上流側の渓谷は、もう何十年?も前に壊れて通行禁止になったままの吊り橋が架かり
日が差すと綺麗なシブい景観を見せてくれます。



下流側も日が差さない暗い渓谷が良い雰囲気です。




腹が減ったので早速昼飯の用意、






この頃になるとかなり曇ってきました。
本当はゆっくりコーヒー豆を挽いてコーヒータイムしたかったのですが
ワンタッチのドリップコーヒーでさっさと済ませ出発する事にしました。

ルートは川の向こう。
当然、吊り橋は使えないのでここを渡渉するんですが・・・
やはりいつもより多少増水していてかなり飛び移らないと渡れそうもないので
また靴を脱いで渡渉。
水中の大きな石が苔で滑りやすくちょっと滑ってちょっと沈した(~_~;)

やっぱり写真無し。
久し振りの靴脱ぎ渡渉にやっぱり緊張してたのかなw

気を取り直し対岸を登り返し薄暗くなってきた下水晶谷を遡上して中峠へ
もう間もなく雨が降り出しそうな雲行き。
しかも渡渉してから突然両太ももが痙ってしまって暫く痛みと闘いながら登ってました。



小休止して下山開始。
時間があれば途中の名も無いちょっと大きな滝でゆっくりしようと思いましたが
写真撮っただけで通過。




林道に出た所で霧雨が降ってきて傘を差して駐車場へ。
今回の山行では平日であまりポピュラーではないコースだったので
ほとんど人とは会わず。
滋賀県側へ入ってからは猿も見かけなかったです。


身支度整えて車に乗り込み走り出したら本格的に雨が降り出した。

帰りにいつもの喫茶店でゆっくりコーヒー飲んでから帰宅しました。

高低差が少ない山行でしたがそれなりに疲れたし楽しい一日でした。




Nikon COOLPIX W300
Posted at 2021/09/22 00:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月12日 イイね!

三昧

三昧気が付けば前回ブログから早1ヶ月

クルマネタは皆無

強いて言えば雨でも手洗い洗車したくらいw

相変わらずコロナ禍で県外への外出はしっかり自粛し
このところは県内どころか身近な地域だけで
カメラ持って気の向くまま写真撮って遊んでいます。

今年の夏は天候が不順でパッと晴れが続かなくて
映えない日が多く消化不良感じてます。


で、カメラの話ですが、タイトル画像のように手持ち三脚の雲台や
クイックリリース(カメラ脱着)部を少し変更しました。
まぁ興味の無い方は、なんのこっちゃ?でしょうね。
とにかく自分的に使い勝手を良くしたわけです(^_^)


今までも撮った場所が多いですが、撮り歩いた写真ご紹介いたします。
あちこち行っているようですが三重県北勢部だけで大した移動はしていません。
土日は仕事なので平日コソコソ走り回ってました。
ゆる~く見ていってください。


撮影日順不同です。


まずは海側から


海山道神社の朱のコラボ







コンビナート夜景 塩浜駅高架橋より







夜の塩浜駅







鈴鹿 鼓ヶ浦

 私の靴底 ハートがいっぱいw









コンビナート群 磯津港防波堤より











禁じられた遊び 霞ヶ浦市営プール










次に山側


いなべ東林寺 川原の白滝













三岐鉄道北勢線の土木遺産 ねじり橋






反対側から 鉄道むすめ楚原れんげちゃん(^_^)







菰野 福王神社

















菰野富士から











最後にスペシャルショット!











庭の草刈りクマさん(^(エ)^;)




以上、今年の夏模様なんですが結局ヒマワリ撮れなかったな~
お粗末様でした。




Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
Posted at 2021/09/13 17:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「沈黙のエンスト http://cvw.jp/b/1640458/48491711/
何シテル?   06/17 21:28
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation