• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

御在所岳~アカヤシオ~

御在所岳~アカヤシオ~思い付きで出来た春の花シリーズw

次は、アカヤシオ編です。

アカヤシオは今まで撮ってご紹介した事がない花ですね。

花を見るとツツジのように見える通りツツジ科の花です。

花言葉は、「優しい視線」だとか(^.^)

この地方で名所として知られているのが御在所岳です。




鈴鹿山脈の主峰でありピラミダルな山容が登山者に人気の山です。
花崗岩の山なので地蔵岩など奇岩や珍岩も多く日本3大岩場のひとつ藤内壁もあります。

秋には紅葉、冬には樹氷に三重県唯一のスキー場、夏には赤とんぼも訪れる避暑地として四季を通して楽しめる山です。

60年以上前に作られた日本一の高さを誇る白鉄塔でも有名な御在所ロープウエイがあり一般の観光客も一年を通してたくさん訪れています。

登山なら3時間掛かる山を足が不自由な方でも僅か15分で訪れる事が出来るんですから人気があるのも頷けますよね。


但し天気が良くても風が強いと運休してしまうので注意が必要です。
またロープウエイを使える気楽な山と思われる為か、気軽に登山を考える人も多くアウトドアブームもあって近年は遭難が急増している山でもあります。

ちなみにGWの今日も強風のために運休しています。
下りにロープウェイを使うつもりで登っている人もたくさんいますので
事故が無い事を願うばかりです。




少し前置きが長くなりましたが、晴れた時の御在所岳は最高です。

撮影したのが満開少し前なのでちょっと疎らですが
春の花の主役、アカヤシオをご笑覧ください。
















ロープウェイの車窓から















山上の展望台から
大黒岩へ向かう登山者が見えます。










山上富士見岩から白鉄塔を見下ろす。










御在所岳北側の国見岳にもたくさん咲きます。








山上駅から滋賀県側の山頂三角点へ向かう観光リフトがあります。
そのリフト沿いにも咲いています。


















ロープウエイに乗ると山上駅近くで見える奇岩「大黒岩」付近から


先ほど撮っていた富士見台







ロープウェイ山上駅







大黒岩越しに







鎌ヶ岳方面







湯の山温泉、四日市市内方面







岩の隙間越しからロープウェイ







ロープウェイとアカヤシオの赤コラボ


















他にも山上の御嶽大権現西側など見所が多いです。

もちろんアカヤシオだけでなくいろんな花が咲きます。

ミヤマリンドウとか?


ちなみにアカヤシオが終わるとシロヤシオが咲き始めます。









天気がいいと山は最高の景色を見せてくれますが、登山をされる方々は十分気を付けてくださいね。
ロープウェイも山岳救助に使われる事がしばしばあります。
営業時間外だと高い運転費用を負担しなければなりません。
この日も中道登山道辺りで防災ヘリがホバリングしていました。
お世話にならないようにしてくださいね。









Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Posted at 2021/05/02 11:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年04月26日 イイね!

かざはやの里~藤まつり~

かざはやの里~藤まつり~津市のかざはやの里へ行ってきました。

紫陽花でご紹介した事がありますが

今回は藤の花を初めて見にいきました。

福祉施設が運営している花園です。

ゴルフ場の一部を花園にしています。



メインは梅と藤と紫陽花で障がい者と施設職員で園芸福祉として取り組んでいるとの事です。

園内では作業にあたる障がい者の方たちが元気よく挨拶してくれます。

入園料は500円。
こういう所の入園料は、気にならないです。


ゴルフ場跡なので広く明るく開放的な花園です。



















ただし、ここは河童がいると言う事なので注意が必要です(^^;








藤堂高虎ゆかりという風早の池があります。









広い園内を活かしていろいろ趣向を凝らした藤棚が作られていいます。













































藤棚以外にも木や電線にもヤマフジなどが巻き付いています。














ゴルフ場の一部なので実際営業しているゴルフ場と隣接しているので
ゴルフしているのも見えます。








平日ですが、見頃を迎えた頃で新聞等でも取り上げられていたようなので
たくさんの人たちが見に来ていました。
































鼻の悪い私でもよく分かるほど藤の花のいい匂いがしてました。









蜂がたくさん集まりるのも訳ないですよね。


















花は詳しくないですが藤にもいろいろ種類がありますね。
八重も柔らかく優しい感じでいいですね。





家からはもっと近くに藤の名所があるんですが、愛知県で越県してしまうので
多少遠くなりますが見に行ってきました。


今は近くの雑木林でもヤマフジが最盛期を迎えて綺麗に咲いていますから
それでも十分なんですけどね(^.^)


ライトアップしている所も県内にあるようなので行ってみたいですが
時間と天気が合えばいいのですがね~




という事で春の花シリーズ藤編でした!

っていつからシリーズ化したんだ?(笑)





Nikon D850
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
Posted at 2021/04/26 10:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年04月21日 イイね!

シャクナゲガーデン

シャクナゲガーデン関宿の翌日、今度はよく晴れて青空が広がったので

以前から一度行ってみたいと思っていた

赤塚植物園が運営するシャクナゲガーデンへ♪

コロナ禍ではありますが、シャクナゲまつりもやっていました。



梅の花ブログで紹介した枝垂れ梅の「鈴鹿の森定園」も赤塚植物園の運営です。

同じく入場料が要りますが、鈴鹿の森ほど高くはなかったです。

では春の花シリーズ?石楠花編

いつも通り写真ばかりですが、ご笑覧ください。





















赤塚オリジナル新品種「真珠姫」とか

























































































































遅咲きの桜も新緑と重なり綺麗でした。











オオデマリの大きな木も綺麗



































































会場出口には石楠花の販売コーナーがあり
皆さん綺麗な花園を見て興奮したのか買っていかれる方が多かったです。
赤塚さん商売上手いな~w




帰り際、空を見上げると・・・翌日は雨でした








Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
Posted at 2021/04/21 21:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年04月20日 イイね!

弥七の神社?(^^;)

弥七の神社?(^^;)サブジェクトの意味がお分かりになられない方

御免なさい(^^;

お分かりの方は御同輩(笑)

主役は風車です。



晴れて風が強い日

お隣の町で時々話題として取り上げられる神社があるので行ってみました。

金井神社という神社です。

場所的には狭軌レールで知られているみん友さん達も時々写真を撮りに来られる

三岐鉄道北勢線のメガネ橋やねじり橋からほど近い所にあります。
































境内には風車がたくさん飾られていますが
よく見るとそれぞれに一言書かれています。






いわゆる願い事を書いて神社に祀る絵馬の風車版ですね。

他にも桜の花びら形の物もありました。

この時期やはり新型コロナの収束を願うものが多かった気がします。









手水舎はこのところよく見掛ける手洗い感染予防対応の綺麗な装飾もしてあります。
















風が強かったので風車が勢いよく回っていました。
















子供の頃はよく作ったり手に持って走ったりと遊んだ記憶が蘇り
しばし懐かしい思いに耽っていました。
今また写真を撮って遊ぶ事になろうとは(笑)










よく見ると時代を反映しているようで市松模様の風車も
映画とか見た事無いですが流行っているようですね(^^;








帰り掛け端午の節句前から毎年飾られる鯉のぼりを見に行きましたが
朝のうち晴れていたのに雲が多くなって見栄えがしなかったです。
気のせいかいつもより鯉のぼりの間隔が空いて少ない気がしました。






この日は午後から去年も見に行ったハンカチの木も見に行ったのですが
やはり曇天のままで白さが映えていなかったです。







シャガが日陰でも綺麗に咲いていました。



ここは鈴鹿の荒神山観音寺で吉良の仁吉、清水の次郎長など荒神山の喧嘩で知られるお寺です。
昔映画にもなったりしています。




風車の弥七(TVドラマの水戸黄門に出て来る配下の忍者)や清水の次郎長の話題とか
なんだか高齢者向け的な内容になってしまいました(^(ェ)^;)
失礼しました。




Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR

Posted at 2021/04/20 09:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年04月18日 イイね!

関宿、お雛様、ハープ

関宿、お雛様、ハープ先週曇り空で写真映えしない天気でしたが

久し振りに東海道五十三次の関宿へ行ってきました。

中山道の名立たる宿場程ではないですが

歴史を感じさせる街並みが残っています。



公共の無料駐車場に車を止めてまずは近くの公共トイレへ用を足しにw

スッキリしてトイレを出た所で中年の上品そうな女性に呼び止められました。

私がカメラを持っているのを見て
「写真を撮られるんですか?お雛様がたくさん飾ってあるので見て行ってください」
と突然お誘いをいただきました。

一瞬飲み屋街の客引きを連想してしまいましたが、
お雛様ってもうすぐ端午の節句なのにどういう事?と思いつつ
なんとなく興味が湧いたので後に付いて近くのお店に入って行きました。



小さいお店でやはり品の良さそうなご婦人達が3~4人と
ハープが二台と和服を着た奏者らしき女性がみえました。





周囲には確かにお雛様が並んでいましたが、多いと言うほどでは無かったです。
どうやら大正時代のお雛様とか年代物もありました。

あとで分かった事ですがこのお店は、天然石のお店で聖石屋さんというところで
この日は旧暦のお雛様の節句だったらしいです。

で、どうぞ写真撮ってくださいと言われましたが・・・
真正面にハープと和服の女性がいて、場の雰囲気もそんな感じじゃないので
「はぁ」と言いながら立ち尽くしていました。

そんな私を尻目にご婦人たちは何やら楽しくお喋り。
しばらくすると和服の女性がハープの演奏を始めました。
演奏だけでなく歌も歌い始めました。

ハープの音色を間近で聞いたのは初めてでしたが
綺麗な音にしばし耳を傾け優しい歌声と曲に聞き入っていました。





目の前のカウンターにCDが置いてあり、後でネットで調べたらこの女性は
伊勢でハープや歌を教えたりしているハープうた弾き語りをされる
SATOKO紗都子という方でこの日はこの天然石のお店 聖石屋さんで
プライベートコンサートをしていたらしいです。





すぐに立ち去るのも悪い気がして2曲ほどハープの音色と歌を聞いてから
お礼を言って失礼させてもらいました。
声を掛けてきた女性はどういう方だったのかわからないですが
お雛様を見せたいというよりコンサートに来てほしかったのかな。





とまぁなんか変わった体験をしてしまいましたが
本来の目的に帰ってカメラ片手に関宿をぶらっと歩いてきました。

以下、関宿スナップ写真です。









































ここの2階がテラスのようになっていて関宿の通りが少し見渡せます。




































ワーゲンワゴン・・・不釣り合いのようでなんとなくマッチしてる。







ツバメがたくさん鳴いてました。



以上、関宿のとある一日でした。



Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
Posted at 2021/04/18 02:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #フレアワゴンカスタムスタイル リアドアハンドルガーニッシュ取付け(ミス有り) https://minkara.carview.co.jp/userid/1640458/car/3784571/8402157/note.aspx
何シテル?   10/17 11:11
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation