• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

冬の干潮海岸

冬の干潮海岸※タイトル画は関係ありません。
 もうすぐ雛祭りなので
 いつもの喫茶店に飾ってありました(^_^)

昨日は天気が良かったのですが
風が強く冷たかったので
風避け出来る海岸の堤防下で日向ぼっこしながら
冬の海を撮っていました。



ついつい鳥を撮って多くなっていますが、冬の海岸の干潮風景をご笑覧ください。

飛んでる鳥撮るのは難しいしあまり近くを飛んでくれなかったので

無理矢理引き伸ばしてあります(^_^;)


場所は員弁川の桑名側河口
1.



川越火力発電所のデカい燃料タンクが目立ち
2.



湾岸桑名ICのあるところです。
3.



午後から干潮だったのか遠くまで潮が引いていて

貝取り漁をしている人が沢山みえました。
4.



桑名といえばハマグリですね(^_^)
5.



人鳥一体w
6.




対岸の知多市方面・・・新舞子辺りでしょうか?陽炎かな?
7.



タンカーと対峙する漁師
8.






9.



10.





鴨は少なかったですね。
11.





当然ながらやはり海鳥が多いです。


海猫でしょうね・・・ミャーミャー鳴いてました。
12.



13.




やはりカモメが多いしよく飛んでいるのでついつい撮ってしまいます。
14.



15.



16.



17.



18.



19.



20.



21.



22.



ガルウィング・・・綺麗な飛行姿勢ですね(^_^)
23.




風に乗って何か音が聞こえてきたので見てみると堤防の内側に
24.



趣味で練習しているんでしょうか・・・なかなか渋い音出してましたよ♪
25.





風は避けていたもののじっとしていると冷えてきたので切り上げました。

帰りがけに娘の店へ行ったら駐車場いっぱいで入れずいつもの喫茶店へ行って

コーヒー飲んで帰りました。





Nikon D810
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
Posted at 2019/02/11 17:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年02月10日 イイね!

氷の世界・・・wood in ice

氷の世界・・・wood in ice北海道では連日の雪と極寒の日が続いて

道民の方が大変苦労されているようですが

こちらでは今のところ例年より暖かく雪も少ないですね。

このところの暖かさで山の雪もかなり溶けてしまいました。




先週みん友さんが山へ行って苦労されていたので

今どんなものかちょっと朝明渓谷というキャンプ場へ見に行ってきました。


案の定、駐車場に雪はほとんど無く日陰に残っているだけでしたが

そこで面白い物を見つけました。

1.



2.



3.




4.最初白い布切れが枝に掛かって揺れているのかと思いましたが




5.枝に氷が張り着いていました。




6.どういう事かと近くで見てみると・・・



7.水を引くパイプが2ケ所破れて小さな穴が開き勢いよく噴水のように噴出していました。



8.それが木の枝に当たり



9.ツララとなったり



10.氷柱になったりしていました。



11.



流石に山中の日陰で散水していれば凍りますよね。

夕方近くで雪も少し舞い始め薄暗くなり掛けて風も出てきましたが

偶然に出来た人工物の破損と自然のコラボ作品?を

手を凍らせながら少し撮ってきたでご笑覧ください。

(全体的に薄暗くもう少し明るく撮れば良かったのですが見辛い点ご勘弁ください)


12.





13.





14.





15.





16.





17.





18.





19.





20.





21.





22.見てるだけで冷えてきますww





23.ここで何気なく見た訳ですが、思わぬ景観にまさに名の通り思わず見返しました^^;




多分しばらくは見れるんじゃないでしょうか。

少し山へ入りますが昨日の時点では、昼間は凍結もないようですから
見てみたい方は一度足を運んでみてはいかがでしょう?




Nikon D810
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
Posted at 2019/02/10 11:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年02月08日 イイね!

連夜の・・・

連夜の・・・と言う事で・・・何が?(^_^;)

前のブログで最後に言ってた

稲葉翁記念公園へ

さっそく翌日行ってきましたw



記念碑と潮吹き防波堤のミニチュアがあるくらいで駐車場も無いような所でしたが

行き止まりなので気兼ねなく停められます。


とりあえず昼間少し覗いて帰宅前に少しだけ夜景撮影w

レンズはマクロ90㎜単焦点に換えていました。


1.煙突




2.潮吹き防波堤・・・波を受けると穴から潮を噴き上げるとか




3.ヤシの木に生えた街灯(笑)




4.ヤシの木が夜になると黄金に輝き踊りだしますw




5.コスモ石油プラント




6.今回はISOを1600まで上げて




7.やっぱりノイズが気になります。




8.港の灯台・・・釣りかと思ったら犬の散歩してました。




9.火力発電所側




10.対岸の太平洋セメント側




ここは工場夜景としてはイマイチですかね(^_^;)

このところ暖かだったので帰り際にぶらりと撮影してましたが、また寒くなりそうだし

とりあえず夜間の工業地帯徘徊はこれくらいにしておきましょう。

あとは高台からの遠景ですかね。

よろしければ皆さんも徘徊してみてください。

素敵な出会いが・・・あるとは思えませんがw



Nikon D810
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

Posted at 2019/02/08 17:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年02月06日 イイね!

相生橋より

相生橋より先日に続きまた会社帰りに道草w

少し視点を変えて少し市内から工場夜景撮り

ここも時々撮られている知られた場所

相生橋です。



工場夜景の有名な撮影ポイント大正橋から南に3つ目の信号を左折した所です。

1.運河に掛かる橋です。



運河なので波や流れなど水の動きがあまりないので鏡面のようです。



2.車を運河沿いの道に停めて橋へ





3.船舶の繋留所になっています。



4.






5.橋の真ん中辺りから大正橋方面の工場夜景





6.またしても標準ズームなので撮像範囲をDX(APS-C)に変えて更にトリミング





7.ちなみに撮影データはこの写真でISO 800 f/2.8 SS 1/5 焦点距離70mm
 スポット測光・手持ちです。





この近くにいなばポートラインの名前の由来となった稲葉三右衛門の稲葉翁記念公園や

国の重要文化財に指定されている潮吹き防波堤というのがあるそうです。

今度昼間に一度覗いてみようかと思います。




Nikon D810
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)


Posted at 2019/02/07 01:36:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年02月04日 イイね!

ロケハン

ロケハン会社帰りにちょっと寄ってみました。


最近、四日市工場夜景の新名所になってきた

いなばポートライン

その湾曲したラインの美しさと工場夜景の組み合わせで
人気が出ているんでしょうね。


他にもいいビューポイントないものかと思いロケーションハンティング


とりあえず思いつくのは川越火力発電所の朝明川河口付近


ちょうど今、発電所前のいなばポートラインの高架下を綺麗に緑地化整備中

1.この階段を上がると霞埠頭方面が見渡せます。



2.



3.



4.見上げればポートライン




この見晴台よりもう少し海側の堤防へ出た方がポートライン全体を見渡せます。
5.



6.



7.




サンプル撮影のつもりで三脚を持っていかなかったので
「手ブレのクマさん」の異名を取る?私としては、手ぶれを恐れて
ISOを640~2000に上げてスポット測光で撮りましたが
明るく撮れてしまったのでマイナス露出補正掛けてあります。

工場夜景を撮るロケーションとしては少し遠すぎますね。

今回24~70mmの標準ズームレンズですがご覧の通りの遠景で
ポートラインならまだしも工場夜景は望遠でも苦しいかな・・・
と言うか霞埠頭の明かりは見えても工場の明かりは煙突くらいでまともに見えませんね。

いなばポートラインも一部しかライトアップがないので暗くてイマイチ(´・ω・`)

遠景としても工場夜景を一望できる垂坂山からの方がよく見えて綺麗です。


まぁ一度は見に行かれてもいいかと思いますが、今まだ整備工事中ですから
もう少し後の方が良いかもしれません。
何故なら・・・私もトラ柵に引っ掛かりコケそうになりました(^(ェ)^;)



Nikon D810
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
Posted at 2019/02/05 00:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation