• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2004年8月14日

シャコタン!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ちょっと理想を求めてやってみちゃいました。こちらがその結果です♪
個人的にはほぼ理想的なダウン量です。
2
こちら落とす直前。
これでもノーマルeタイプサスより落ちてますが、もう一息落としたかったんですよね。
3
こちら、参考までに比較写真。
これならじぃさんにも負けない(?)




、、、。
ん?
4
そうです。
単に仕事で荷物を積んだ為に落ちたリアでした (^_^;;

えーっと、カタログ等を運ぶ時で、総重量約200kgくらいですか。
リアシート倒してウィンドウ下まで満載です。
なんかゆぅ~らゆらと走ってました。

失礼しました。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年8月14日 17:10
なるほど、こういうオチでしたか~♪
。。。ズルッ(ノ_ _)ノ
デジカメを持ったM2さん発見です!
ヤッター!ヽ(⌒▽⌒ヽ)♪ヽ(⌒▽⌒)/♪(/⌒▽⌒)/♪ヤッター!
コメントへの返答
2004年8月14日 21:40
すみません、つまらんオチでした(^_^;;
ここんとこ(個人的には)ハードな内容が続いていたんで、息抜きです。

そうなんですよね、チロッと写ってるのは分かってたんですが、もう面倒で...。
ま、全体像はないから良しとしました。
今後ともよろしく(^-^)/
2004年8月15日 10:58
・・・。私のキャロルのばやい、ショックが抜けているので手で押すだけで超車高短が実現します。(爆)もちろん写真は撮れませんが・・・
コメントへの返答
2004年8月16日 10:36
マイキャロ(購入前)は、似たような状況でした。
前のCITYに水100リッターほど(10リッターポリタンク10本)積んだ時も、なかなかいい具合だったんで、やってみたかったんですよねぇ~♪
2004年8月15日 13:47
私も下げたいけどマフラーが当たりそうで怖いし・・・。するとしたら、来年3月の車検あとにホームセンターで売ってるボルトでとめる奴で下げるかな。   やはり車高低いとかっこいいもんね~。
コメントへの返答
2004年8月16日 10:43
私は結構純正派(?)なんですが、ホイールハウスがスカスカなのは締まらないんで好きじゃないんですよね。とはいえ、見た目の為に200kgも荷物積む訳にもいかないしですね (^_^;;
2004年8月16日 1:05
.;:`.;:`.;::;`ゞ(≧ε≦*)ブーッ

M2さんにまでネタかまされてしまったぁー!
でも、M2さんがもっと写ってないのが残念です♪
コメントへの返答
2004年8月16日 10:47
ブーイングでちゃいました(^_^;;
ま、お盆って事で(意味無し)。

見目麗しき令嬢ではないので、出演はご遠慮させていただいとりますm(_ _)m
(今後も時折お見苦しいモノが見え隠れするかもしれませんが、ありからず)

ちなみにこのシャコタン法の欠点。
1:遅くなる。
2:ブレーキが不安。
3:フロント側は下がらないので格好悪い。
以上です。

プロフィール

「9年振り!? http://cvw.jp/b/16414/43613759/
何シテル?   01/05 10:57
軽のMTが楽しくって仕方ないおっさんです(ー_ー)y-~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M2_pictlog 
カテゴリ:My Home Page
2006/10/19 21:41:26
 
えあこんさん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:46
 
軽で十分♪さん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:02
 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
嫁さんの車(と車歴)です。 嫁さんの通勤車であり、我が家のファーストカーですね。 いじる ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成7年式/AA6PA後期eType(最終限定仕様?)/2WD/NAキャブ/5MTの黒( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation