• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タコの配線/修正その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
さて、いよいよ「茶色線」の加工といきます。

こちらがコネクタを外してる状態で茶色線から分岐させた写真です。
赤いのが信号線の分岐に使った(たぶん)さくらんまるさんと同じパーツ(エーモン配線コネクタNo.E488)です。茶色線の方は皮膜をカッターで数ミリ幅で切りはがして留めました。工具があれば楽なのは分かってるんですが、ケチってしまいました。
緑の線がタコから伸びてる信号線です。めんどうなのと、パーツを買ってなかったので、今回はギボシでの中継はなしで加工してます。(まぁ、いつか追加するハメになるでしょうけど)
2
で、コネクタを元に戻してここの加工は完了。
写真の意味は、、、あんまりないですね (^ ^ゞ
3
さて、ここからは資料編。

これは配線図、「エアコンディショナ・ヒーターコントロール」の室内側引き回しの図ですね。
(私のパーツレビュー参照)
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=46968

赤の「G-13」ってのが、今回加工した部分だと思います、、、たぶん (^ ^ゞ

あ、さくらんまるさんへのコメントに「メーター」って書いてましたが、間違いでしたね。
4
このG-13の詳細がこちら。F側(たぶんフロントの意味?)です。
なぜか茶色線の位置が違ってたのですが、まぁヨシとしときましょ。 (^ ^ゞ
5
で、参考までにこちらがA/C側です。
写真がぶれててごめんなさい。
6
こちらは同配線図の茶色線部分の拡大です。
G-13の表記が見えます。
確かにノイズフィルターから入ってる(A/Cアンプへ向う)線のようですね。

以上の図は全て、キャブ車、EPI車、ターボ車の違いはないようです。
で、これからすると、今回私が利用した運転席足下のコネクタ(G-13)からではなくても、A/Cアンプの方(G-01部)から信号を取ってもいいようですね。
どっちが楽だったかなぁ、、、。
7
今回のタコの再設置のまとめ。

信号:運転席足下(G-13コネクタ)の茶色線から分岐。
電源:オーディオの配線コネクタの「アクセサリー電源」から拝借。
イルミ電源:オーディオの配線コネクタの「アクセサリー電源」から拝借。
アース(タコとイルミそれぞれ):ボディ

と、なっています。
8
なお、イルミの電源線の中にガラス管ヒューズ(30mm/0.5A/250V)が入っていたのですが、これが断線してたので、別途同等品を購入して入れ替えました。

、、、でも、どうもイルミが点いていないようなんですよねぇ、、、これが、、、。ヾ(>y<)ノ

イルミ配線でなくアクセサリーから取っても変わらないみたいです。ダメかなこりゃ。

今晩確認してみますが、もし点いてなかったら、夜のイルミネーションはあきらめるしかないかなぁ、、、。
タカさんはイルミ使ってなかったらしいし、ダメなら仕方ないです。 (^ ^ゞ

あ、ちなみに加工途中の失敗がひとつ。
ヒューズを購入したホームセンターで、先のG-13コネクタを外して信号線の加工もしようとしたのですが、工具を忘れてたんで自宅に戻ろうとしたところ、、、

、、、ウインカーが妙に忙しい、、、?

G-13 コネクタを繋ぐの忘れてました (+_@)\
あれを繋がないとウィンカーが「チッカ、チッカ、、、」ではなく、「チカチカチカ、、、」となるようです。勉強しちゃいました、とさ (^ ^ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年10月15日 9:39
M2さん、おめでとう!(@゜▽゜)ノ☆

イルミ残念ですね。
バックライトが死んでいるんでしょうか。

マイキャリのメーター類のバックライトが点きっぱなしなので配線しなくては。
(^_^A フキフキ
エアコンからイルミが取れるのには気づきませんでした。
M2さん、アリガト~\(゜▽゜*)♪
コメントへの返答
2004年10月15日 12:38
イルミは残念でした、ほんとに、、、。
でも、ほとんど夜乗る事のないM2なんで(ほんとは乗りたい!)まぁ、問題なしとしときます。

イルミ電源はエアコンじゃないっすよ。
オーディオの余った配線からです。
A/Cアンプから取るのは「回転信号」のみだと思いますので、ご注意。
2004年10月15日 22:13
M2さん、やってますね~(^ー^)
無事装着できたようで、炊き付けた甲斐がありました(爆
私もこの週末はまたキャロルと格闘ですよ~
結果はまた報告します~
#資料編参考になりますね~私も一冊入手したいですわん
コメントへの返答
2004年10月15日 22:22
購入初期からの課題がようやく一段落しました。
焚き付けありがとうございました (^ ^ゞ

資料は必要なトコが分かればアップできると思いますので、その際はご連絡下さい。まぁ、他に「実際に」詳しい方がいっぱいいらっしゃるので、そちらからのレスが早いかもしれませんケド。
なお、私が持ってる配線図はAA6用のものですが、パーツカタログと整備書はAA5用のものなので、参考にはならないかもしれません。
2004年10月16日 0:13
M2さんこんばんは~☆

続編ありがとうございます~!
配線図見たあたりで
「うう、一番解らない所だぁ~」と挫折しそうでしたが
取り付け何となく判ったような気がします。
うん、オーディオ配線イルミの所余ってます。
あれ使うんですね。

後は私でうまく繋げられるのか?と言う所です。
ディーラー行けば配線図もらえますよね?
ちょっと勉強してみま~す。
コメントへの返答
2004年10月16日 0:22
こんばんはです、、、仕事終われず、まだMacに張り付いてますo(@.@)o

配線図。私も苦手です。ハッキリと。 (^ ^ゞ
他のメンバーのみなさんが写真載せてくれたり「何色の配線が、、、」などとコメントしていただけるので、不肖M2も半年掛りでこぎつけました。

じっくりとやってみて下さい。
最終的に自分でできなくとも、その時にはトヨさんの龍二号がますます好きになってますよ。(理解も深まる、愛も深まるってもんです)
がんばって♪

プロフィール

「9年振り!? http://cvw.jp/b/16414/43613759/
何シテル?   01/05 10:57
軽のMTが楽しくって仕方ないおっさんです(ー_ー)y-~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M2_pictlog 
カテゴリ:My Home Page
2006/10/19 21:41:26
 
えあこんさん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:46
 
軽で十分♪さん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:02
 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
嫁さんの車(と車歴)です。 嫁さんの通勤車であり、我が家のファーストカーですね。 いじる ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成7年式/AA6PA後期eType(最終限定仕様?)/2WD/NAキャブ/5MTの黒( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation