• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アイドル調整/キャブ車編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
懸案だったアイドリング回転数の調整を行いました。
EPI車やターボ車には不要なものですが、まぁ、ご勘弁くださいまし。

アイドル調整を行うためには、クーリングファンが回るまで暖気をする必要があります(たりめーだ!)。
ただ待ってるのも暇なので、ゼブラ君になってたマイキャロを久々に洗車しながら待ちます。
ボンネットが熱くなりますから、ワックス(フクピカですが)はかけません。

クーリングファンが回ったら準備開始です。
用意したのは短いプラスドライバー。せまっちいトコなので長いのは使えないでしょう。L字に曲がったヤツがあるとやりやすいかも。
あ、AT車はセレクトレバーをPに入れて作業しろと作業書にはあります(フツーはそうだろうとは思いますが、、、)

ファンが停止したのを見計らって、キャブのスロットルアジャストスクリュを回します。場所は写真の黄色印のあたりです。
2
分かりにくいので、別角度からアップ。
ネジの頭が見えますね。
こんなせまっくるしいトコに、さりげなぁ~く隠れていらっしゃりました。

ちなみに、矢印の先から上へ伸びてるゴムホースは、私がひっぱってます。そのままだとネジが見えないばかりか、作業がしづらくてしょうがありません。むちゃくちゃシャイです。
3
もう一枚、更に近づいての写真。
画面右下の方にスロットルワイヤーが見えます。

きちゃなくてごめんなさい。
4
これで、これまで1100プラスマイナス100くらいあったアイドリング回転数が950プラスマイナス50くらいにできました。
(いままでが高過ぎた。納車直後の不調時に上げられてたんではないかと推測)
この数値は、ボンネット裏のシールに書かれてる数値です。
アイドル状態でのエンジンの調子はこれから見ていきますが、イマイチなようなら、もう少し回転を上げてみようと思っています。

ちなみに、スロットルアジャストスクリュは、時計回りで上げる方向、反時計回りで下げる方向になってました。
5
さて、本日はこれでタイムアップだったのですが、ひでりんさんとのお約束でもあるので、アイドルアップの調整場所も確認しておきます。

場所は写真の黄色印のあたりにあります。
片方のネジ頭が見えてます。
6
こちら、拡大したトコです。

ボンネット裏の表記によると、右のネジが「エアコンアイドルアップスクリュ」で、左が「アイドルアップアジャストスクリュ」となっています。

エアコン、、、の方は、エアコンをオン、ブロアを最大にして計測、調整します。
アイドル、、、の方は、ライトオン、、、他、忘れました。ボンネット裏のシールに書いてありました。なお、私が持ってる整備書には、こちらに関する記述が見当たりませんでした。
7
やっぱり狭い場所にあるので、ちと作業しにくいです。
こちらに関してはフライパンを外して作業してもよいかもしれません。(整備書の図にはフライパンが載ってなかった)
8
エンジンが熱くなってる状態で行う作業ですから、火傷には注意しましょう。
それと、ファンが停止中に作業をしますが、いつ回り出すかは分かりませんから、そちらにも注意して作業しましょう。

こんなんでどうでしょうか?
ひでりんさん (^ ^ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年10月23日 17:54
4まで、試してみます。 でっでも回転計ないから感覚しかないね。有り難う。
コメントへの返答
2004年10月23日 21:03
その後乗ってみて、、、

ちと下げすぎたかもしれません(汗
それよりも、やはりアイドルアップが効いてないので、そっちを先にやっといた方が良かったかも。夜、ファンが回るとエンスト寸前の感じで、回転が800前後に(大汗

明日やるかもしれません。
2004年10月24日 0:23
おおっ、M2さん、ヤリますねぇ!!
なんと細やかな説明をして下さるのでしょう・・・・(ヒデキでなくとも感激です)。
エロい小悪魔(固有名詞は自粛しまっス。笑)に魂売り渡した紺之介の整備手帳とは雲泥の差です~。アイドル回転数がお天気屋さんなF5Aには必修科目ですねっ! タコメーター組んだ暁には、是非参考にさせていただきますっ。
コメントへの返答
2004年10月24日 9:02
バラす時間がなかった分、文字増やしてみました(汗
ちなみに私はヒガシ以降は記憶にないですね、ハウスカレー。

マイキャロは最後期型ですからF6Aですね(重箱隅ツツキ
F5A(AA5型)だとアイドル回転は850プラマイ50となってたようです。
アイドルアップ回転は1000プラマイ50となってます。
F6Aからするとマイナス100程低めのようですね。

タコがなくてもできますよ。
アイドル時の振動がおおきくなり過ぎたら低すぎといった認識ですかね。
逆に上げてると(これまでのマイキャロの状態)クラッチワークだけで渋滞がのりきれます(笑
キャブ兄弟でがんばりましょう (^-^)/
2004年10月24日 22:43
ひゃあ、やっちゃったっ(恥)!!
コメント書き込む直前まで、電話で友人に
「T5AのセルボはRrエンジンで、マー坊と同じ顔のがF5AのFFで・・・」とレクチャーしてまして(言い訳していいワケ?、俺)・・・。あぁ穴掘って即身仏になりたひ~。

エンジンネタといえば・・・・
ミラーを買いに行った解体屋サンに、何故かKeiのスポーツバージョンがゴロゴロしてまして。
車検うんぬんはさておき、K6Aターボってキャロに積めるんだろうか??なんて、ボンネットの中をヨダレたらしつつ覗き込んでしまいました。
カプチーノって、どっちのエンジンもありますよね??もしやマウント一緒だったり??

まっ、「チームしるばぁキャブ」には縁のないハナシなんですけどね(笑)。
コメントへの返答
2004年10月25日 9:46
チ~ン!
生ゴミは指定の袋に入れて、指定日に、、、

RRのセルボ。ジュジャーロが初期デザインをやったといわれる、あのせまぁ~いヤツですね。素敵だぁヽ(´▽`)/、、、あ、主題が違う。

Keiの初期モデルの3drは大好きです。義母が5drのマイルドターボに乗ってますが、結構早くていい車です。
カプチも後期にはK6Aが載ってたんですよねぇ。無理ではないかもしれませんが、かなりスキルが必要でしょうね。見てみたいもんですけど、、、。

まっ、シルバーキャブ軍団(?)には無縁な話しですか (^。^)
2004年10月25日 22:15
連投しちゃってすみません。
なぜ、こんなレクチャー(?)をしていたかと申しますと・・・話がなぜか「あの頃乗っていたクルマ」というお題目になりまして。
So! この二世代のセルボ共、乗り継いだんですよオイラ。
そうか、ジュジャーロデザインのクルマ、自分も乗ってたんだなぁ(今更遠い目・・・)。知人のフロンテクーペに憧れて手に入れたものの、似ても似付かぬ鈍足ぶりだったっけ。スタイルとインパネは今だにカッコいいと思います。クーペのほうは、今も欲しいですね。
コメントへの返答
2004年10月26日 9:24
おぉ、あれに乗ってたんですねぇ。素敵だ♪
不思議と縁がなかった車だったんですが、
ここに来て乗ってた方と出会ってしまった、、、。

そのうち、過去の車達なんてタイトルでアップしてくださいまし。
私も企画中です(笑
2005年1月8日 16:07
アイドル調整やりました。 バッチリです。アイドルUPやエアコンのはさわりませんでしたが、正常ぽいです。
もうバッチリです。
車内塗装、傷塗装、タイヤ交換兼ねてやりました。
コメントへの返答
2005年1月8日 16:52
おっ!やりましたね♪
こんな整備手帳も役立ったのでしたらなによりでした。
ご連絡いただけて、私もうれしいです。

室内塗装やその他もやられてるようですね。
これはアップが楽しみです。
2005年5月18日 13:46
これって2の写真と5の写真のとは別物ですよね(調整ネジ)。
月曜からいじり間違って2ばかりあげてるみたいですので。

夜間、停車でエンジンとまりそうなのは5をあげるんですよね???
コメントへの返答
2005年5月18日 19:19
なかなか大変そうですが、、、なにがしかの参考になれば(汗

2の部分は、通常のアイドリング回転数の調整に使います。
まずはコチラで適切な回転数に合わせます。
(暖気を十分にやってエンジンが暖まってから調整してください)
5および6は、ライトオンなどの負荷がかかった時に通常のアイドルより回転数を上げる(アイドルアップ)量の調整箇所です。
で、6の写真のトコで説明していますが、奥のネジが先のアイドルアップの調整ネジです。手前はエアコン作動時のものになります。

繰り返しになりますが、2のアイドルアジャストスクリュー(ネジ)で、まずはキチンとした調整を行う事が前提です。
それを基準とできないと、、、訳わかんなくなっちゃいます(私の場合)。

こんなとこで大丈夫でしょうか?
2005年5月19日 17:59
5と6見つけました!! すげー奥で狭いところですね~。
やはり、これも時計回りでしょうか?
2のアイドリング調整はバッチリになりました。
エアコンもいい感じです(マグネットは回らないが)。

明日にでも、アイドルアップしてみるつもりです。
コメントへの返答
2005年5月19日 18:31
フライパンを外せば楽そうなんですけどね。
結局長めのドライバーでやりくりしました。

注意としては、十分に暖気が済んだ上で、
アイドルアップ側は、ライトオンで、かつファンが止まった時に調整する事。
エアコン側は、ブロア全開でエアコンONにして調整することです。

暑くなってくるとファンが回るタイミングが短くなりがちですから、くれぐれも作業には注意してくださいね。

プロフィール

「9年振り!? http://cvw.jp/b/16414/43613759/
何シテル?   01/05 10:57
軽のMTが楽しくって仕方ないおっさんです(ー_ー)y-~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M2_pictlog 
カテゴリ:My Home Page
2006/10/19 21:41:26
 
えあこんさん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:46
 
軽で十分♪さん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:02
 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
嫁さんの車(と車歴)です。 嫁さんの通勤車であり、我が家のファーストカーですね。 いじる ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成7年式/AA6PA後期eType(最終限定仕様?)/2WD/NAキャブ/5MTの黒( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation