• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#Sikiのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

雪解けの榛名山ドライブ

雪解けの榛名山ドライブ今月上旬。突発的に時間ができたので、ロードスターでドライブしてきました。
榛名山がもう走れるらしい!
天気も良いしこれは行くしかないでしょ。

高速で向かうと、前方遥か彼方が曇天に..。
まぁ...まさかね。

高速を降りて曇天の山に登り始めたタイミングで、雨が降り出してきた!


まじかー(--;)

山頂に近づくにつれ、雨が霙(みぞれ)に変化。


幌の上をコロコロ




裏榛名を下っていくと天気が好転し、晴れ間が差してきました!

晴れ間を求めて裏を何度かスイスイ~。

榛名湖にはまだ氷が残ってます。

水の中に浮かぶ鳥たち。こんな冷たそうな水に..逞しい( °_° )


お腹が空いたので、お店に入店。


暖かい蕎麦を平らげ、会計しようとすると..
「わかさぎのフリッター」の文字が目に入り、思わず注文してみました。


おお..!
カリッとした衣にふんわりしたわかさぎの身が絶妙に合う..!
塩コショウで味が付いていて、想像よりジャンキーな味わいでパクパク止まらなくなる!
カレーパウダーとタルタルソースで味変が可能で無限に...
と、この辺にして..
これは以前から売っていたそう。なんでもっと早く存在に気が付かなかったのかと、大いに後悔するほど美味しかったです。




食事を終えたら山頂にも晴れ間が差してきました。





またまた裏を走り、榛名富士の前で休憩。




ロングストレートを通り下山。
ここを通るだけで非日常の世界に来た気分になります。




綺麗な空気を沢山吸い込み、リフレッシュできました。
Posted at 2023/03/15 16:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

妙義山で同志に出会う

妙義山で同志に出会う先日、時間ができたのでロードスターでドライブへ行って来ました。

冬季なので、いつもならからっ風街道や筑波山か?となるところだけど、試しにSNSで調べてみたら妙義山も走れるらしい!
妙義山は久しく行ってないので即決定。


麓の道の駅みょうぎにて。
(道の駅写ってない..)


オープンでスイスイと登っていき、山頂の駐車場に到着。
流石は日本三奇勝に数えられるだけあって、迫力ある奇岩が見応え抜群..!



のんびり写真を撮っていたら、駐車場の奥に停まっていたNDロードスターのオーナーさんと目が合い、お互い会釈(笑)
お互いのロードスターを名刺代わりに、そのまま自然とお話ができました。


オーナーさんの白NDと。
ホイールのチョイスといい、色の配分といい、絶妙なバランスでどストライクな仕様でした。
何より、車を乗る上での環境に共通項があり、時間を忘れてめちゃくちゃ楽しくお喋りさせて頂きました。
盛り上がったところで、「NB、乗ってみます?」とお誘いしたところ、二つ返事を頂き、そのまま試乗会が始まりました。

自分は助手席に乗り込み出発。


余裕があるタイミングで写真をパチリ。


スムーズでコントロールがとても上手く、安心して横乗りできました(^^)

この角度の奇岩も良い...!

駐車場に戻り..



今度はNDの運転をさせて頂く事に!



妙義山で走り仕様のNDの運転ができるなんて、贅沢というもの...!

改めてNDに乗るとコーナリング中の剛性感がとても高く、尚且つロールケージ付きのNBよりも当然軽い!
ハンドリングもリニアで気持ち良いのひと言。
排気系はノーマルというけど、吹け上がりは軽く乾いた音で、ヤル気スイッチが入るのには充分な仕上がり。
予想通りオルガンペダルに苦戦しつつも、復路では慣れて操作ができました。
6MTはストローク、剛性感、コクコク入るのは歴代ロードスターの操作感そのままに、完璧な仕上がり。
感覚的に1~3速のギア比に関しては、NBの5MTとNDの6MTは似ている印象でした。



2人の共通認識として、
「ロードスターは新旧共にロードスター。楽しさは普遍的。」
という、ロードスター乗りならば誰もが辿り着くであろう結論へキチンと着地しました。



レッグ製のダックテールは絶妙な形状で、キャラクターラインの延長線上にあってカッコイイですね。



この2台のお尻はずーっと眺めていられます。


最後は2台で流す事もできました。
ここまで来るともう言葉はいりませんね。
清々しく解散となりました。


その後は碓氷峠方面へ行こうと思っていたけど、この時点でもう満たされていたので、妙義山の西側へ行ったりしました。





ロードスターとそれを共有できる仲間と山に感謝し、帰路へつきました。
Posted at 2023/02/14 02:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

新春ランデブードライブ

新春ランデブードライブ年始早々、地元のBRZ乗りの友人と2台でドライブしてきました。
積雪エリアを避け、選んだ目的地は草木ダム。
前回はロードスター1台だったけど、今回は2台という事で道中はトランシーバーでやり取りしました。

路面凍結も無く、ワインディングを楽しみつつ無事にダムへ到着!



ここは冬季でも来れる貴重な場所。
2台でリズミカルに走るのは気持ち良いです(^.^)



2台でパチリ。

友人はカートから始まりサーキットガンガン派だったけど、最近は思う様に走りに行けず葛藤していた模様でした。
前回と今回で、澄んだ空気のワインディングを流す楽しみに目覚めた様子(*´∀`*)
なんでもっと早くドライブしなかったんだ、と..。





草木湖東側の道へ行こうとしたけど、流石に積雪があり引き返しました。
この後、友人にもエスロクを運転して貰い、ロードスターよりも更に軽い車体とハンドリングが気に入った様子でした。


次はどこに行こうか。
Posted at 2023/01/24 10:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

年末のドライブ

年末のドライブ年末と年始にドライブをしたのですが、まずは年末の投稿を遅まきながら..

年末(12月上旬)はロードスターでからっ風街道を経て、赤城山へ行ってきました。
まだ降雪も無く、良い天気!




赤城山で一番好きなポイント。



ここで暫く景色を眺めていました。


この施設は冬季閉鎖しています。






山頂の大沼の畔でお土産を購入。
土産屋の店主さんがめちゃくちゃ親切で、ついつい色々買ってしまいます..(^.^)

帰りもからっ風街道を通って帰宅しました。
Posted at 2023/01/14 15:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

みんカラ始めて17年

みんカラ始めて17年11月27日でみんカラを始めて17年が経った様です。
赤ん坊が自動車教習所へ入校できるほど時が経った..と。
そういえば、職場へは自分の歳の半分の新人が来たな。

息子達は6歳と1歳になりました。
スクスク健康に育ってくれています。

そして、今年はNBロードスターを再度購入した年でした。
カーライフとしては、17年経ってもやってる事は同じロードスターという車に乗って、ワインディングをドライブするという事で何も変わってないという..(笑)
17年で何かを成し遂げたわけでも無いですが、車を運転する事が人生の重要なスパイスになっているのは、事実だと思います。
この先も可能な限り、自分なりに楽しんで行こうと思います。
Posted at 2022/11/28 01:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「桜並木をゆっくり見れる穴場を発見」
何シテル?   03/30 15:25
日々、化石燃料を成仏させてあげるべく奮闘中。 MTのスポーツカーが大好きで、ロードスターやRX-7を経てS660へ辿り着き、ロードスターも復活してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぱっつん@キリノミクス3さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:51:00
黒ノ助さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 07:26:55
エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:01:55

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
25S Lpackage 大人4人と荷物がしっかり積める車体なのに、ワインディングもしっ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのマイカーがNBロードスターでした。 あれから16年経ち、若い頃に妄想していたまま ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ロードスター・RX-7等を乗り継ぎS660へ。 拘りの?βグレード。 内外余計な装飾品は ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デザイン・6AT・足回りの完成度が特に高いです。 フットワークはとにかく軽快で、剛性ある ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation