• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#Sikiのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

昔話

先日、前からまた走りたいと思っていたワインディングを走ってきました。
初めて走ったのは、V35スカイラインに乗っていた時。
いつか、いつか再び走りたい!
と、思って気が付けば10年近く経っていました!




え、10年?




お、恐ろしい...。滝汗


昔話をすると...
思い起こせば、V35スカイラインは将来子供を乗せるために購入したものの、2年近く所有して結局一度も後部座席を使わずにサヨナラしたのでした。

GT-8というグレードの8速CVTのモデル。
今のCVTとは全く違って、3500ccのエンジン出力をベルトやチェーンでもなく、互いに接触していないパワーローラーというクソ高い部品に、高圧になった時だけ変質して駆動力がかかるクソ高いオイルを使ったミッションが積んであった珍車でした。

ハイパワー車用に作ってあっただけあって、滑りは無く変速レスポンスもトップレベルに早かったんですよ。
パドルシフトを使って加速Gが一瞬も抜ける事なくシフトアップして、シートにどんどん体がめり込んでいく体験は他ではまだできてないです。

スカイラインファンには不人気だったV35ですが、GT-8の走りは間違いなく評価されるべきだと思います。
裏を返せば、そこに拘りが無いから出会えたという事でもあるんですが..。


次こそは今回のドライブの写真載っけていきます。
Posted at 2024/07/01 15:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

モタスポ好き部ドライブin榛名

モタスポ好き部ドライブin榛名モタスポ好き部のみんなで榛名山へドライブしてきまた。

麓で高速組と合流し、山頂へ。



今回の参加は車5台バイク1台の6名。
種類バラバラでどれも個性的で面白いですね。


355


何度観ても存在感に圧倒されます。







1977年式のCB400F


納屋に仕舞われていたため、購入後はタイヤとハンドル以外フルオリジナルの博物館コンディション..ゴクリ


新車?50年近く前の物とは思えない..。
バイクは詳しくないけど、とんでもない個体だ。



みんなで山頂付近を徘徊。裏方面へ。
なんと、走行写真を撮ってくれました!



MR2!


M4厳つい..!


峠×355は反則でしょ(掲載断念)




NBの走る姿かっこいい..。



下山し、水沢うどん「大澤屋」で腹ごしらえ。


食後は355の横に乗せて貰うことができました!

うおおお..!


音やべえええええ
はええええ
すげえええ

と、語彙力2な言葉を終始叫んでました。恥

復路で少しだけ冷静になる。
それにしても想像以上に車体の動きがクイックで、ノーズの入りもいい。
いざ横に乗ってみると意外と車体はコンパクトに感じました。このエンジンと6MTを駆使してワインディングを走るのは最高の贅沢ですね。



その後は道の駅まえばし赤城へ。
写真は撮れてないけど新しくて綺麗な施設でした。
目移りしながらお土産を買い込んで解散となりました。
Posted at 2024/06/13 09:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

タイヤ交換と、からっ風街道

タイヤ交換と、からっ風街道サーキットでNBのZⅢを壊してしまったので、タイヤを交換してきました。


・ハイグリップも楽しいけど、セカンドグレードをワインディングで試してみたい。
・8Jに195の引っ張り具合が好みでは無いのと、適正リムに近づけたい。
・車重1080kgあるし、205サイズでもいいんじゃない..?引っ張りも少し収まるし。

と、いう事で

DIREZZA DZ102
205/50/15
にしました。


お~タイヤにムチッと感が出てカッコイイ..!


笑われるかもしれませんが...グランツーリスモで軽量ローパワーの車を運転する時はタイヤのグリップはそこそこの方がコントロールが楽しいんですよね。
タイム出すならハイグリップ一択ですけど。


早速、からっ風街道へドライブしてきました。







皮剥きも終えてスイスイ走ってみる。

・・・

これは...アリ!

最初期の一瞬の応答性とグリップの最大値はハイグリップが勝るけど、こちらは最大グリップは一段落ちるもののタイヤの"粘り"があって、グリップの頂点を迎える時と、そこを越えてグリップが抜けていく感じがわかり易い!
限界は低くなったけど、ワインディングでは一体感が増しました。
要するに、楽しいっ!

それにしてもこれは完全に個人の好みによって評価は別れると思います。
サーキットは試してないけど、サーキットでは使い物にならないとか、ワインディングでも低評価されるのもある意味仕方ない事だと思います。

仮に同じタイヤで195で引っ張ると、グリップが更に落ちて動きも唐突になる可能性ありますね。

とにかく、ワインディングが更に楽しみになりました。

Posted at 2024/06/08 10:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

間瀬峠→サーキット

間瀬峠→サーキット仕事が終わり、翌日は午前中だけドライブの許可が下りた!
って、タイミングで何やらLINEがピコピコ動いている。
よく見るとモタスポ好き部の仲間が翌日本庄サーキットに行くらしい。

ワインディングとサーキットで少し悩んだけど、これは便乗するしかないでしょ!
急いで準備して翌早朝に出発しました。

と、言いつつも先に向かったのはサーキットの近くにある間瀬峠。
早起きして峠とサーキット両方走っちゃえという、贅沢なプラン!



前半は狭いエリアが続き、

中盤からは2車線になりました。他に車が全く通らない。


初めて来たけど、ツイスティでなかなか気持ち良いぞ..!


スイスイ流します。





1往復し、本庄サーキットへ向かいます。


MR2乗りの仲間と合流。




暫くしてビートとアルト乗りも合流。

早速コースイン!


追いかけっこも楽しそう。


楽し~!!


色々な車種でみんな活き活きと走ってる


なんだかんだ1年ぶりのサーキット。
それにしても珍しくアンダーが出るな。
タイムは52秒3。

徐にタイヤを確認すると...


げげっ!内側のタイヤが減り過ぎてワイヤーが飛び出てる!

キャンバーのせいか元々内減りしていたけど、トドメを刺してしまったみたい。
自走は可能な状態だったのが救いでした。ちゃんと余裕を持った状態で走らないといけないと反省。

お昼までに帰宅しないといけないので、一足先に帰宅しタイヤを注文したのでした。


Posted at 2024/05/24 08:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

夕暮れの赤城山

夕暮れの赤城山この日は仕事終わりだったけど、妻が仕事で子供たちを連れて実家へ向かった為、ひとり時間(!)という事で思い切ってドライブへ行っちゃいました。笑


向かうは赤城山方面!

まずは新緑のからっ風街道へ

木漏れ日が気持ち良い


脇道にて





そのまま赤城山の山頂へ



案内所はまだ閉鎖中なので、いつもの場所でひと息つきます。
少しひんやりするけど快適ですね。



湖畔へ異動します。



そして久しぶりに北面へ!


車は殆ど通らず物静か。
スイスイ流します。

18時をまわって、夕暮れといったらココへ。

赤城公園の駐車場から夕暮れの覚満淵を見下ろします。
今日も空が凄く綺麗...!


特別な時間を過ごせました。


反対側の空のグラデーションも良いですね。

名残惜しくうろうろと走る。



気が付けば完全に真っ暗になりました。
ここらで山を下ります。
夜の峠は何時ぶりだろう..スイスイ行こうとするも、暗闇の動体視力が衰えてる気がする。汗


帰りもからっ風を通り、夜景を眺め帰路へ着きました。
Posted at 2024/05/15 17:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「桜並木をゆっくり見れる穴場を発見」
何シテル?   03/30 15:25
日々、化石燃料を成仏させてあげるべく奮闘中。 MTのスポーツカーが大好きで、ロードスターやRX-7を経てS660へ辿り着き、ロードスターも復活してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぱっつん@キリノミクス3さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:51:00
黒ノ助さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 07:26:55
エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:01:55

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
25S Lpackage 大人4人と荷物がしっかり積める車体なのに、ワインディングもしっ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのマイカーがNBロードスターでした。 あれから16年経ち、若い頃に妄想していたまま ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ロードスター・RX-7等を乗り継ぎS660へ。 拘りの?βグレード。 内外余計な装飾品は ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デザイン・6AT・足回りの完成度が特に高いです。 フットワークはとにかく軽快で、剛性ある ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation