• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつ255のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

ぐるりと一周

ぐるりと一周
週末は 金曜日の夜に実家に帰り泊まり

土曜日午前中に所用で水戸へ。

所用が済むと いつものホームコースを走りたくなり

プラっと、、。






昼間でそこそこ車いたのでそんなには

飛ばせませんでしたがやっぱり最高だなこの道。

そして最近気がついたんだけど、

シフトダウンしたときに5000回転以上あれば

アンチラグのバフバフが炸裂します。

この時が一番派手にバフバフ鳴ります。

バババン!! て感じ。

この車を買った楽しさを実感する瞬間です。

パワーよりもアンチラグのほうが嬉しかったりします。

このプログラム作ったアライモ桑原さん凄いね。

そして小山ダムに到着。

すぐさま出発し そのままいわき市の山へ。

頑張って登って景色のいいところで撮影。













そうこうしてるとみんともさん登場。





いろいろ談義して お互いの車を乗ってみたり。














でも

いわき市に到着した頃には

ホームコースを走った疲れがドッとでて、

MTはやっぱり疲れるね。

そこから磐越道に白河を経由して帰宅。

栃木→日立→水戸→いわき→小野→矢吹→栃木

400キロは走ったか _:(´ཀ`」




夜はフォグランプを交換。

黄色のLEDにしたのですが 夜道が真っ黄色になるほど

明るいのですが逆に目が疲れるのでHIDの白に

交換しました。





6000Kです。

ヘッドライトと色が合ってて目が疲れません。

光軸合わせて完了〜。



日曜日は朝から




これを取り付けしました。

アウトバックに付けた時よりかなりめんどくさく

なってます、、。


フロアアンダーカバー左右外して

ミッションアンダーカバーも外して

ミッションをジャッキで支えてからの作業に

なりました。

インパクトドライバーがないと厳しいですね。

持ってて良かった!





取り付け完了〜

前後のタワーバーよりこっちのほうが好き。

かなり剛性アップを感じられるパーツです。

作業が終わるといつものように

試走&汗を流すために塩原温泉へ。

まだまだ温泉入るには暑い季節ですね (*´ω`*)

Posted at 2019/09/09 20:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

一気にたくさん

一気にたくさん

納車前にポチッとしたパーツや

納車されてすぐにポチッとしたパーツが

不思議と今週末に 一気に届いてしまい

アタフタした週末となりました。


まずは金曜日デラに預けてた車が戻ってきて





翼を授かりました。


昨日は他にも取付など行い、車の見た目はガラっと

変わりました。

昨日は朝からフロントリップスポイラーの取付を。

TC380のリップを取り外し、届いたROWENの

フロントリップに入れ替え作業。





インパクトドライバーでビスを打ち込み装着完了。

想像してたより良い感じで気に入りました。

毎週末なにかしら作業やってる気がする、、。

今週末は新たにパーツ付けたのですが

一日で一気にアップしたくないので

小分けにパーツレビューします。。


そして

作業も落ち着いたので今日は試走がてら湯西川へ。

いつもの塩原をぬけ 湯西川 道の駅に到着。






トンネルでは新たに装着したLEDフォグランプが

明るくて大活躍。

見やすいです。




後期 S4用のフォグカバーを流用したので

前から見ると S4。






湯西川に到着し無料市営駐車場へ。





今日の湯西川はシーズンオフなのか日曜日なのに

人がほとんどいない!





食堂でラーメンをすすり、、、お待ちかねの




混浴!(^^)!






もちろん独泉です ( ;∀;)






若ガエル
無事カエル





だれもいないからカエル ( ;∀;)






少し散策して帰宅。

湯西川から塩原まで あまり道は広くはないですが

運転を楽しみながら到着。

やっぱり週末しか乗らないと自分のMT操作の

下手くそさにビックリする ((((;゚Д゚)))))))

そんな週末でした。


Posted at 2019/09/01 20:44:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

雨降ったあとはたいてい失◯

雨降ったあとはたいてい失◯


ここのところ三カ月ぐらい 土砂降りになった後は

うちのライトバンは 1気筒 失◯します (*´Д`*)

最初全く そんなことも分からず、エンジンかけたら

ハーレーダビッドソンばりの ドッドッドとエンジンが

振動し アクセル踏んでも 吹け上がらないので

壊れた、、、 そう思いました。

60キロ出すのも大変。

運転しながら、いろいろ考えた。

1気筒ぐらい死んでる?

プラグ?

あ! 昨日大雨だったから プラグ湿気ったのかも、と

逆にアクセル吹かしながら運転して、しばらくすると

症状は治まった。

そしてまた一か月ぐらい経って 大雨のあとまた失火。

分かっていても 運転は気持ち悪いもん。

マフラー変えてるから音で おそらく後ろの車にもバレとる。

点検を兼ねて プラグ交換をしました。

やっぱり水平対向エンジンのバカ!

と言いたくなるぐらいめんどくさい作業です (*´Д`*)





プラグはいつものNGK プレミアムRX。


エアクリ、バッテリーを外し作業。

WRXより作業スペースは若干あり 、ほんの少しだけ

マシかもしれない。




第3.第4 バンクは下からアクセスしたほうが楽。

そう失火の原因が判明。

第2 のイグニッションコイルのネジが奥まで入ってなく

コイルが少しグラついてました。

前回のプラグ交換はお店でやったんだよなあ。。

プラグ交換してイグニッションコイルを入れ

ネジを締めてもやはりネジが微妙でコイルがグラつく。

ここでしょうね。

ネジはキツキツでしたが コイルがグラつかなくなるまで

なんとかネジを締めこみました。

ネジが折れたら?とか考えると怖いですね、、。








2種類のフレックスジョイントを使っても、

やっぱり大変。。





初めてプラグホールの写真撮って見てみた。

こうなってんのね。



交換後、2年ぶりにプラグ変えたからか、

加速が素晴らしい (゚∀゚)

以前よりも気持ちよくエンジンが回ります。

やっぱり下からトルクがもりもりの車って

乗りやすいね ( ✌︎'ω')✌︎







そして

今日デラにWRXを預けてきました。

ADVANのホイールだと入庫出来ないので

純正ホイールタイヤセットに履き替えて、なので

これまた面倒い (^^;;

引き取りは1週間後の予定です。

メイン作業は2つ。

請求書見たら それこそ








失禁

しそうです ( ;∀;)

Posted at 2019/08/25 19:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

お盆こ盆

お盆こ盆
もうずっと作業でした ( ;∀;)


盆初日は朝から




アウトバックのコマネチベルト交換。

そして次に











セキュリティ取付は みんともさんと2人で

取り掛かりまるまる2日。

2人で2日って、、。

自分がサイレンやらボンネットピン、センサーなどの

ハード面を担当。

みんともさんが半田付け、配線作業を担当。

センサー類は調整もなかなか大変なので

調整してはセキュリティオンにして

Bピラー叩いたり、フィールドセンサーの感度を

試しては調整したり。

今回フィールドセンサーが左右で感度が違うので

センサー本体の感度高い側にアルミテープを貼って

左右均等に感度を合わせたり。




ショックセンサーも良いのを付けたので

誤作動いまのところありません。

ジャッキアップされても鳴ります♪

サイレンはEJエンジンならここに隠すよね、

という場所に付けました。


さらには同時にブースト計を移設取付。

同時に付けた理由はエンジンルームから

室内に引き込む線を一回でやりたかったからです (^^;;

サイレンのハーネス、ボンネットピンセンサーの線、

ブースト計のセンサーの線を引き込みました。





クタクタに疲れ 夜寝ようとも セキュリティ取付初日って

夜中に誤作動でサイレン鳴りまくったらどうしよう?

とか考えていたらなかなか寝付けずにオフ会へ。






ここのプースー入焼そば 好き!


カマ彦から

会津へツーリング〜








どれも欲しい一台。

みんなバフバフ言ってる。






会津で温泉入って、疲れが溜まってたので

夜の部は不参加で帰宅。。



次の日、実家に帰省しました。

久しぶりに子供の頃に行った 泉が森に

涼を求めて訪れてみた。









白い砂のところからブクブクと湧き水が。





震災の時、二週間断水したので この水には

お世話になりました。

めちゃくちゃ冷たい湧き水なんですよ。





ニャンコも涼しげ。



そして今日、車を撮りたくなり塩那道路へ。

しかし草木がいっぱいでブラインドになり

全然飛ばせません ( ;∀;)










何枚か撮って また温泉入って帰宅 ✌︎('ω')✌︎

Posted at 2019/08/14 22:27:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月06日 イイね!

ポチポチしちゃう

ポチポチしちゃう
⬆︎
ポチった後こんな感じ



わたくし一応事務職? なんですが

仕事中、手が空いた時にヤフーニュースとかノートPC

で見てると いろんなワナが 小さい窓に

次から次へ 出るわけですよ。

スマホで眺めてたまさに欲しい商品が 小さな

Windowに表示されるワナ。

このシステム考えた人ほんとヤダ (*´Д`*)









テールランプぽちってた。。


それから







フォグランプ。

ヤフオクで ランプユニットと LED を ポチ。

※ 写真は合体した状態


これにS4用のフォグカバーを付けて装着します。

なんでVABにはフォグ付いてないのだろう。

雨の日 見えないんですよね。。





⬆︎
LEDは黄色にしたのでこんなイメージになります。

お盆休みにでも付けようと思います。



それからアウトバックに付けてたDefi のブースト計を

取り外し、WRXへ移植します。

以外と外し作業もめんどくさい。

外したホースには6-6の2股を付け戻し。



WRXのブローオフバルブの配管チューブをぶった切り

6-4-6の 三股も移植。










ここに取付しました。

ピンクの矢印のネジが使えるのですが

チューブ配管が届かずに 画像の位置になりました。

そしてメーター本体は





ピラーに汎用のメーターフードをポチったのですが

さすが汎用、、 けっこうスキた。。

室内まで配線を通して、電源周りも接続済みですが

まだピラーを付けておりません。

何故かというと、、






まだセキュリティが作業途中なんです (-.-;)y-~~~

みんともさんと作業中。。

基本的に半田付けなので時間がかかります。

もう動作はしております。

ショックセンサーに加えて

傾斜センサー、フィールドセンサーも追加。

これらに加えさらにアナログ的には

ハンドルロックとタイヤロックもして

3重になってます ( ゚д゚)

さらに ドラレコは駐車監視モードにしてますので

かなり厳重になってます。

※1秒に1コマずつ録画してます


しかし毎週作業ばかりで最近運転してません。

走りたい(゚∀゚)
Posted at 2019/08/06 21:05:24 | コメント(7) | 日記

プロフィール

「@シュワッチ
いわき行く🏃」
何シテル?   01/04 12:18
Youtubeのチャンネルはこちら↓ ももみうち https://youtube.com/channel/UCZzp-jAfIuFpXHoHL8gl9e...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush FRONT FRAME TOP BAR / フロントフレームトップバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 20:57:18
[スバル WRX STI] STI リアメンバーボルト と ストッパロア の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 17:00:21
Jspeed / カーステーションマルシェ リアキャンバー調整カム加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:58:15

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
TC380です 2019.6.21納車されました  
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022/6 箱替えしました。 アウトバックXTが最高なのです。 3.5万kスタート
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
嫁号です
スバル レガシィ アウトバック アウトバックXT (スバル レガシィ アウトバック)
アウトバックXTです。 エンジンブロー、タービンブローにともない エンジンOH、タービ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation