• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつ255のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

挟まれる

挟まれる
WRXが納車されてから

毎週末クルマイジリをしている状態です。

そろそろ落ち着くとは思いますが。


まずはルーフラッピング。




Cクラスワゴンの時には3Mの1080 グロスブラックを

貼ってました。

今回もこれにしようと決めていたのですが

ネット徘徊していると ツヤありカーボンフィルムで

良さそうなのを見つけてしまいポチッと。

週末までにダイソーで霧吹きとゴムヘ◯ラ

を準備。





〜 〜

そして完成。









写真だと綺麗に見えますが 完成度、張りやすさは

3M 1080の方が上ですね。

シート代は3Mより高いのに ( ;∀;)

あまり納得してません。

そのうち3M のグロスブラックに張り替えるかもです。。



そして なかなか作業出来なかったアウトバックの

サイドステップ。

リベラルのです。


洗って足つけして





ガンメタの缶スプレーで塗装し

クリア吹いて乾燥させて ポリッシャーかけて装着。





シルバーより主張が控えめなのが◎




夜はVAB 3台が集結。





A型、RA-R とわたくし。

青、黒、白と揃いました。






STI羽とVOLTEX羽に挟まれました (*´Д`*)

挟んでもらうのは嫌いではないけど、、

どうしてくれるんだ ((((;゚Д゚)))))))

お誘いありがとうございました。




今日は




近くのデラにB端子サイズのバッテリーカバーを

受けとり、そのまま疲れを取りに温泉へ。





いつもの白樺です。

たまらんです♪

Posted at 2019/07/28 20:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月22日 イイね!

クンニイ自動車


仕事も忙しいのですが

車いじりも忙しく、つねに何かイジってます (*´Д`*)





帰宅して照明つけて作業したり。

リア4本をSTI のフランジボルトに交換です。





慣らし終了したのでデフオイル交換したり。






ブレーキパッドが到着したので夜な夜な交換したり。

だけど配送ミスでリアは適合したけど

フロント用が違う品番が来たのでリアしか

交換できず ( ;∀;)

なんでリア用が2種類届くんだ。。

フロントは交換依頼中です。


そして車高調にしてからまだアライメントを

調整してなかったので地元の車屋さんへ。

アライメントのために片道90キロ ( ´Д`)y

いつもの国井自動車です。










擬似走行でのアライメント調整は素晴らしい。





みんともさんと三台で行ったのだけど

偶然にも、また違うみんともさんが作業でバッタリ遭遇。




栃木に住む自分と群馬に住むみんともさんが

茨城の車屋さんでバッタリ会うなんて ( ゚д゚)



次の日は朝からカーナビ、バックカメラ、スピーカーの

取付を。





新車は気を使いますね。。

しっかり養生します。






バッフルも安くなりましたね。




人生で初めてバックカメラを付けました *\(^o^)/*

凄い便利ですね。





ドアカーテシもないので

フットランプも付けました。

しかし物凄い勢いでパーツを付けてる気がする。。

そろそろ落ち着くとは思いますが。

それにしても今MAXに欲しいのは



です。

STI のドライカーボンウイングが欲しくて

たまりません!

やっぱり翼生やしたいけど高いよお ( ;∀;)






Posted at 2019/07/22 21:51:47 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2019年07月15日 イイね!

チョト はみ出てる?

チョト はみ出てる?
8月下旬納期のホイルが入荷したとのことで

地元のショップへ引き取りへ。

アドバンショップという名前だけあって

ADVANのホイルがなかなか安い。






アウトバックに積み込み、帰宅して装着してみる。

19インチでかい ( ゚д゚)

リム幅もオフセットも攻めたので大きく見えるのも

あるかもしれないですが。

納期を待ってる間も

やっぱり18インチだったかなあ? とけっこう迷っては

いたのです。

今も18インチだったかな? とも思わなくもない。。

18.5インチのホイルがあれば全て解決なんですがね (゚∀゚)





攻め過ぎたかもです。

タイヤはミシュランPS4S 255/35

タイヤもPSSと散々悩みました。

フェンダーにタイヤの干渉がなかったので一安心。。

純正ホイルに合わせた車高にしてたので

装着後、前後とも車高を調整しました。

結果的には1センチずつ下げたぐらいです。




そして1か月点検で近所のデラへ。

点検とミッションオイル交換を依頼。

点検と作業が終わり ホイルのはみ出し具合について

確認してみたところ、、

糸を垂らしてチェック。

フロント、ギリギリセーフ!

リア、 ちょっとだけNG 。。

ですよね、、納得です仕方ないですね (^^;;


ホイル交換作業の前には磨き作業を。

詳しくは整備手帳を参照ください。









GANBASSのPASTELを使用しました。




ヌルテカ♪



そして今日も朝から作業。

たくさん作業が溜まってるのですがなかなか予定が

取れず。





1か月半も温めた作業です。

イカリングを仕込んだフォグをゲット。





完了〜


次にエキマニの作業




下ろして




修正。

装着しての感想は アイドリング、排気音ともに

静かになりました。

そして3000回転以下でとくに余裕が生まれたような、

排気量増えた感じのような、

低回転でのトルクが太った感じがします。

苦労した甲斐がありました。


溜まってる作業の1つはコレ





アウトバックのリベラルのサイドステップ。

BPHを降りられたみんともさんからフォグイカと

セットで入手してました。

1か月半経ってやっと開封 〜

足付けしてプラサフして塗装してクリア吹いて

取付! なかなか時間かかりそう。

塗装は梅雨明けしてからじゃないと湿気でダメですね。

次はアライメント修正でいつものお店に

イカないと〜


Posted at 2019/07/15 21:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

EJ20 vs EJ25

EJ20 vs EJ25
EJ20 とEJ25の比較をしてみたいと思います。

通勤にはEJ25のアウトバックXTを使ってるのですが

どうも最近 感じ方が変わってきた。。

前より敏感♡

なんか遅いなあ 〜

なんかハンドリングもっさり?

エンジンの回り方、ん⁇ こんなだっけ

WRX乗る前はアウトバックに特に不満らしいものはなく

この7年で不満箇所はやりつくした感もあったけど

乗ってて楽しく感じられた。





だけどWRX買ってから最近は、、、アレレ? と。

WRXが納車される前は 弄り回して大して不満のない

アウトバックXTよりWRXがつまらなかったらどうしよう?

なんてちょっと心配もあったけど、いらぬ心配でした。

ギュンギュン曲がり、回して楽しいエンジン。

WRXの方が楽しい♪


いや逆にそうじゃなきゃ困るわけで (*´Д`*)

安心しました。





※エンジン
EJ25は街乗りなら3000回転以下でも
モリモリトルクフルで回してもコンピュータ変えてるからか
それなりに楽しかった。

EJ20 は3000回転から本領発揮で
高回転のパンツ はそりゃスゲ〜


※排気音量





合計8本出し _:(´ཀ`」


アイドリング音量
EJ20 > EJ25

回したときの音量
EJ25 > EJ20


※燃費
EJ25 > EJ20

リッター1キロから2キロ違います。
排気量大きい方が燃費良いなんて。

高回転エンジンと中低速型エンジンの違い

なんですかね。

ブーストもEJ25 はあまりかけられないので

自分のだとMAX 1.15ぐらい

EJ20 はMAX 1.55ぐらいで使ってます。


※プラグ交換のしやすさ
どっちもヤダ! ゜・(ノД`)



次にオーリンズとアラゴスタの比較ですが

いろいろ条件は違いますが (特にタイヤ)







段差のない綺麗な舗装路の乗り心地

オーリンズ > アラゴスタ

段差やあまり状態のよくない道路だと

アラゴスタ > オーリンズ

なんですよね。

綺麗な舗装路はおそらくスプリングの違いかなと。

エンドレスのxcoils の乗り心地が良いんですよね。




段差はアラゴスタのショックがいいのかもしれません、

てことはアラゴスタにxcoilsを入れればいいのかも。


比較もいいけど





早くナビ欲しい( ;∀;)

さすがに金欠。。
Posted at 2019/07/12 21:43:18 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2019年07月06日 イイね!

帰省してクパァ

帰省してクパァ

半年ぶりぐらいに実家へ帰省しました。

隣の茨城県の日立なので遠くはないのだけど

なかなか帰らず、オカンが 買った車見せろやゴルァ!

というので昨夜のうちに日立へ。

WRX唯一の弱点、それはライトが暗くフォグライトが

ないこと!

アウトバックはフォグをHIDにして明るいのですが

WRXは夜の運転がちょっと怖いですね。

フォグ検討せねば。。

地元日立は魚が美味いので




本マグロとイカ刺しを。

ウンメエ(・∀・)


オカンを乗せすぐ近くの海へ。







オカン

なんかうるさい車だねーと。

ただ前乗ってたベンツよりは近所の目は

気にならないからいいかー。

とのこと。

そして昼前に実家を後にし みんともさんと待ち合わせの

小山ダムへ。

ホームコースを久しぶりに走ってみましたが

どうもまだ車に自分が慣れてなく

限界もよくわからないので明らかにアウトバックで

走ったほうが速い ( ̄∀ ̄)

スポーツ走行のMT操作と車への慣れ、

明らかに車のポテンシャルはWRXの方が上なのに。





小山ダム到着!





ニャンコ先生も元気そうでよかった。





みんともさんと互いの車を交換し試乗会。

花貫ダムまで。

しかしNAロードスターおもしれえなあ。

そこからまた大子町までツーリングへ。

そして途中メデタく




1000キロ慣らし完了 *\(^o^)/*

大子町へ到着しお茶すっかと着いたるは




大子町が誇るコンビニの名店♪

この界隈にお茶するとこなんてないのです (*´ω`*)


小腹が空いたので




オギノ式ラーメン
竹岡式ラーメン。

チャーシューくそうめえ (*゚∀゚*)

店内は謎だらけ、、、




とっかんコロッケ?!





惣菜の隣に戦車のプラモデル。








コンビニでシューティング ( ゚д゚)

制服着た女子高生と〇〇〇ティングでもいよ(・∀・)





お父さんのオカズも店内を探せばきっとあると思う。





不思議なコニシヤですが

ラーメン食べられて惣菜買えて日曜品も買えて

シューティングも出来ちゃう無敵なコンビニは素晴らしい。

そうこうしてると、みんともさんの初対面レベルの

お知り合いの方がたまたまいて





エクリプス スパイダー。

レア車好きとしてたまらない一台です!




これは渋い。

二台とも屋根をクパァしやがって(*´ω`*)





大子町から帰宅して

オイル交換をしました。





ヌイたオイルは1000キロの割にやはり汚れてましたね。




新品オイルの色にビックリしました。

黄緑色のような感じで、最初、冷却水と

間違えたのかと思ってパッケージを何度も

見ちゃいました。

そして宅配物が♪





DAMDのステアリング。

アウトバックでも気に入ってるのでポチ。

しかもレアな革とスエードのコンビです。

近いうちに装着します ( ´∀`)
Posted at 2019/07/06 20:02:40 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@シュワッチ
いわき行く🏃」
何シテル?   01/04 12:18
Youtubeのチャンネルはこちら↓ ももみうち https://youtube.com/channel/UCZzp-jAfIuFpXHoHL8gl9e...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush FRONT FRAME TOP BAR / フロントフレームトップバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 20:57:18
[スバル WRX STI] STI リアメンバーボルト と ストッパロア の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 17:00:21
Jspeed / カーステーションマルシェ リアキャンバー調整カム加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:58:15

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
TC380です 2019.6.21納車されました  
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022/6 箱替えしました。 アウトバックXTが最高なのです。 3.5万kスタート
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
嫁号です
スバル レガシィ アウトバック アウトバックXT (スバル レガシィ アウトバック)
アウトバックXTです。 エンジンブロー、タービンブローにともない エンジンOH、タービ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation