• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつ255のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

今日もイジる



先週土日は久々に完全休養日で久しぶりに温泉旅行へ。

目的地は群馬県の沢渡温泉、まるほん旅館。

中之条町にある渋い温泉です。

2回目の訪問で前回はVABで出動したら駐車場の

段差にリップを擦り諦めて旅館の玄関に駐車。




↑写真だと分かりにくいけど下り坂途中の左登り段差なので
けっこうキツい段差なのです。




なので今回は段差どこでも仕様のアウトバックが出動です。

土曜日の午前中から出発し草木ドライブインに立ち寄り。








休憩して出発すると前から気になってた左側ナックル辺りの異音が

ますます大きくなってきました。

前から回転系のコツコツ音がしてたけどドラシャでも悪いのかな?

そのうちチェックしようと思ってたのが旅行中に気になる大きさの異音に。

この異音を抱えたまま一泊旅行もなんかヤダな。。

ドラシャ、もしくはホイールと車高調のロックシートのクリアランス?

心配になったので急遽、富士スバル太田店に行き当日作業枠で

見てもらうことに。




ピットに入庫ししばらくすると

整備士 『ホイールがハミ出てるので作業出来ません』


ビックリです。今までどこにも言われたことないしVABに比べたら
圧倒的にセーフだと思ってた‥

でも仕方ないのでホイールと車高調のクリアランスのために入れてた
3ミリのスペーサーを外してなんとか作業を依頼。

診断結果は

『車高調とホイールが干渉してます。
 ブレーキの引きずりやドライブシャフトなどは問題ありません。
 色々チェックしてたら異音なくなりました』

そうですか、、。

なぜか工賃は取られなかった。

ハミタイ指摘されてて返却される時、当然スペーサーは外されてる。

干渉が理由だとしてスペーサーを外されたら余計に干渉する‥

ディーラーを出発し旅館に向かうもまた異音。

全く治ってない‥

仕方ないので太田市に済む知り合いに連絡しジャッキ借りて

自分でスペーサーをいれました。

それでも異音は治らず。

ただドラシャは問題ないことは安心。

よく考えてみた。ブレーキを踏むと異音は収まるということは

ホイールと車高調の干渉じゃなくてブレーキ関係だよね?と。

まあいいや旅行に向かってしまえ!


そうこうしてたらチェックインがだいぶ遅れて時間はもう夕食の時間を
過ぎてました。

旅館に着いたら



段差側駐車場ではなく玄関前を空けておいてくれました。

なんだよVABで来れたよ(*´Д`*)








混浴です。


朝起きて散歩










渋いなあ。

チェックアウト後は榛名山へ。




ドライブと撮影を楽しみ。

ってまだ足回りから異音してるけどね。

嫁、特に寄りたいとこもないいうので帰路へ。

また草木ドライブインで休憩。

するとインプレッサ系を中心としたオフ会やってたのでドタ参。








2時間ぐらいはいたかな?

VAGの知り合いもいました。

そして帰路へ。

車の中で嫁が

『ブレーキパッドを前のに試しに戻してみたら』

!!

そうブレーキパッドを今のキャリパー用に新調してたのです。

注文は2回目。

帰宅して早速ブレーキパッドを外して比較したら




内側のRの形が微妙に違う、スリットも違う。

そして前のパッドに戻して試走したら異音はピタリとやんだ。

どうやら新調したブレーキパッドがローターかどこかに干渉して

回転系の異音が発生してたみたい。

原因が分かり特注のしたパッドのお店に問い合わせ。

→返事待ち


まさかブレーキパッドの形がキャリパーにマッチせず異音が出るなんて

思わなかったよ。

ショップさん早く返事ください!

今日の作業を書く予定だったけど長くなったので続く。。



Posted at 2022/08/28 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

アウトバック進捗2



納車されて2か月が経ちました。

移植作業も2か月もあれば終わってるだろうと思ってましたが
まだ終わってません‥

撮影したり作業したりで全く暇な日が出来ないぐらい。




あれからプラグとイグニッションコイルを変えました。

外したプラグは新車時から入ってたNGK イリジウム。

交換後はメチャメチャ気持ち良く回るようになりました。

やっぱりRXプラグは最高です。

そして間髪入れずにECU書き換え。




PROVAさんのデータ。

空燃比計を付けての本格的な現車合わせじゃないからこそ
お願いしたのもあります。

というのもAT車にそこまでカリカリに詰めた書き換えはしたくないのが
本音です。

マージンをしっかり取って長く乗れる車両にしたいのです。

学習が進むと吹け上がりが軽くて、電スロ感がかなり低減されました。

下から速い車になりました。


翌週は東雲APITのイベントに行くために一泊で東京へ。

その前に純正カーナビの取り外しとカーナビの取付を。

首都高走るのに新しいナビが良いですからね。




取り外すためにらカーペットをめくったら配線がトグロ巻いていて
萎えますた‥

いらない配線なので撤去していきます。

知恵の輪配線にイヤになりながら作業してると‥



大事なラジオアンテナ線まで切断してしまい股萎えた‥




↑撤去した配線。


アンテナ線は同軸だから修復が大変なので今回は諦め。





↑撤去する純正ナビ。






純正ナビの場所に無事2DINをブチ込みました。


土曜日の午後から東京に向かい晴海のホテルに一泊。

晩飯はタクシーで八重洲に向かい行きつけだった餃子を。




泰興楼の餃子マジでうめえ!


日曜日は朝イチでAPITへ。





混まない時間に撮影してお昼には撤収しました。


そして翌週。

立ちバックカメラの取付。







午後からはATFクーラーの取付。




冷え過ぎも困るのでガチスペックじゃないものを敢えて選択。

32800円なり。

安いよね。





バンパー外して




コアを固定して







チューブを繋いで。

オイルクーラーのデメリットとしてオイル漏れが嫌なので

ホースバンドの固定などキッチリ作業しました。

バンパー戻さないでとりあえず漏れチェックのためにエンジンを。

すると衝撃的な事が!


なんと赤い液が勢いよく噴水してきました (*´Д`*)

どうやら配管間違えたみたいです‥

マジで焦った、やらかしましたよ。

急いでエンジン止めたけど周りは地の海みたいに 笑

配管やり直して問題ないことを確認。

さらに漏れた分とコア分のATフルードを追加。

ゲージチェックしながらで結果的に3リットルほど補充。

補充するのはもちろん純正ATF。

スバル5ATは純正フルード以外は入れないほうがいいです。






無事完了!

試走も問題なし。

作業もだいぶ進んで、残りは

オルタネーター移植
アルミロアアーム交換
異音潰し
ドナー車の純正パーツ戻し  ←これが大変

この感じだとまだまだ時間かかりそう。


アルミロアアームは新品ブッシュに打ち替え済みのをヤフオクで
ゲットしてあります。




ボールジョイントも純正新品を用意。

さていつ作業出来るかなー。

Posted at 2022/08/13 11:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月12日 イイね!

BPH進捗シンチョク


BPHが納車されて1か月ちょい。

相変わらずパーツ移植をやってますがようやく2/3ぐらい終わったぐらいに
なりました。

移植が完了したパーツ

エキマニ  →不等長から等長へ
インタークーラー
車高調
ブレーキ一式
ステアリング
すじがねくん
メタキャタ
マフラー
メンバーフランジボルト
剛性パーツ一式
などなど









車高調はスーパーオーリンズへ交換




シートは張替え済みのレカロ LS-L



シートのオレンジに合わせてフロアマットも同色の縁にしました。

センターコンソールもシートと同じ生地で張替え。







ステアリング交換で想定外のことがありました。




エアバッグを外すトルクスが最初から舐めてた‥‥

悪戦苦闘した挙句どうにもならんので片側のトルクスを

外した後に破壊して折り曲げてナットを外しました。




破壊出来るのもドナー車があるから出来ることですね。




無事移植完了。


ブレーキ移植は首都圏から助っ人が来てくれて

ワイワイ作業オフ。

ワイワイ楽しめないぐらいの酷暑でみんなグッタリ 笑





その後、移植やら何やらで汚くなっていたキャリパーを
化粧直しして。








作業は土日だけじゃなく平日も仕事から帰宅してから
作業もしばしば。




ロアアームバー。

2本のボルトを抜いて入れるだけなのに
アーム側の穴と微妙にズレるので以外と手こずります‥





すじがねくんの移植もなかなか大変で

フェンダーを外さずに付けたので半日作業でした。

他にも磨いてコーティングも。





ハザードスイッチもシルクが擦り切れてたので新調。




シートベルトのバックルも色褪せが酷いのでこれも新調。




色、褪せすぎだろ(*´Д`*)





リヤブッシュに入れるマルシェのすぐるくんも作業。


他にも色々細かい事やってたりします。

これからまだ残ってる作業は

オルタネーター移植
プラグ+イグニッションコイル交換
カーナビ取付
ドラレコ取付

かな?
リヤデフの移植は単純そうに見えて
デフケースに付いてるリテーナーを破壊する覚悟で望まねば。

前車の時はやはり外れずにリテーナーを破壊してましたから。


週末はSAB戸田に行き









近くプローバのECU書き換え予定です。

車高はフロント10mm リヤ15mmダウンの大人仕様。

本人はめっちゃこだわってるけどスバル好きでも車高が
下がってるのか分からないぐらいの感じにご満悦。

作業が落ち着くのは8月かなあ?

なかなか忙しい日々です。

納車された直後に感じていたエンジンのフィーリングの悪さも

いつものエンジンオイルに交換して回していたら

だいぶ滑らかに回るようになってきました。

これならプラグ交換が楽しみ。


Posted at 2022/07/12 22:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日 イイね!

箱替えしました


箱替えしました。

VABではなくBPHの方です。




31万キロを超えているしATなんて滑ったまま5年も乗りましたよ。

ATを治す治さないでウダウダやってるうちに気がついたら5年も

経ってたと言うほうが正しいかもしれません。

中古で購入して9年乗りました。



VABをメインに嫁号としてGDB。

そんな2台があると車高の高いAT車が使い勝手がよく

雪道や山の中の温泉、撮影のための遠出に大活躍していたのです。

もしこれがさらに壊れて不動になったら‥

そんなことを妄想し

GDBのF型、G型などもサイトを眺めてましたが見るたびに相場は

ドンドン上がり‥

S203 S204なんて絶対買えない値段になってしまい

さらに吊られて S402も買えない値段に。






でも今の脚車からの代わりになるのはMTじゃなくAT。

BPHは前からパールホワイトが欲しくて全塗装しようかな?

と見積りを取ったぐらいでした。

月イチぐらいで中古車サイトを見てましたがATのBPHやBP5は

相場は高値を付けてなく安定。BP5はATでも少し上がっていたけどね。

会社でヒマな時間にまた中古車サイトを見ていたら走行距離3.5万キロの

パールホワイトが!



テンションが上がって嫁と相談し次の日に会社休んで東京まで

1人で見に行き契約してしまいました。

低走行なので値段はそれなりにはしましたけど

10万キロオーバーのGDBでも200万超えてることを考えると

安く感じてしまうのです \( 'ω')/

乗り出し100万円代半ばで買うことが出来ました。

けっこう問い合わせ多かった車両のようです。

納車される前から考えることは、どこでパーツを移植するか?です。

2台並べて土日に移植作業するにしても1か月はかかる。

その間、路駐するわけにもいかない。

そんな時、朗報が。  嫁の実家の駐車場に置いてよい、むしろ

治安のためにしばらく置いてくれと😊

というわけでドナー車てなったBPHは嫁実家に置いて移植作業を

進めてます。




新しいパーツを買う必要がないので安上がりだ、なんて考えていたけど

いざ移植作業を始めてみたら、、

全部の作業が2台分!  😭

分かっていたけどいざ作業やるとかなりツラいですよ。

ちなみに作業は

メタルキャタライザー
リヤデフ
マフラー
エキマニ
ステアリング
インタークーラー
ブレーキ
サブフレームのボルト8本 
すじがねくん
車高調 などなど




簡単な作業でも2台やるのがかなり苦痛です。

ちなみにECUは移植出来ない車種なので書き換えするなら
再度やるようになります。

この時代のスバルの5ATは癌でパワーを上げると簡単に滑るので

今回は純正タービンのままにする予定です。

エンジンは手組みOHした前のエンジンの気持ち良さが今のところありません。

まだプラグ変えてないしECUも変えてないからかもしれないけど。

移植が終わった作業としては

クスコのパワーブレース、エキマニ、メタキャタ、ライトランプ類



土日だけじゃ足りないので平日帰宅してから照明付けて作業することも。

まだまだしばらく移植作業は続きますけどYoutubeも撮影しないとなので

なかなかハードな毎日です。

Youtube的には新型BRZが欲しかったけどVABのローンが終わってないのに
400万は無理。




磨いてコーティングしたり色々ゆっくりやっていきます*\(^o^)/*


Posted at 2022/06/17 22:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

会津へ旅行

4/30,5/1の一泊二日で福島県会津地方の昭和村へ。

昭和村はいつも通過するだけだった村だけど

建物や村の雰囲気がまさに昭和初期で好きなんですよね。

GWでももちろん渋滞はなく新緑が気持ちい季節。

今回はVABが出動する予定で朝から洗車をし色々準備をしてましたが

そういえば車高調変えてからタイヤが削れてる感じだったと思いだし

外してみたら




きれいに一周、2重に削れられてます・・。



これが正常。

緊急にバーストすることはないにしても念のためVABの出動は取りやめて
アウトバックが出動することに。





会津、昭和村はちょうど桜が見ごろでした。






宿は昭和村に唯一の宿。

パーツ買いすぎ貧乏夫婦の宿はいつも素泊まりですが今回は奮発して

1人2万円の特別室。 

近くの川の音とウグイスの鳴き声。

鳥のセンズリが心地いい。









夕食、朝食もなかなか豪華でした。

チェックアウトして温泉へ向かいます。


金山町の玉梨温泉協同浴場へ。



桜の木を見ながら



激渋です。




GWなのに貸切! (別浴です)


金山町からさらに北上して柳津町へ。

Twwiterのフォロワーさんが情報聞きつけて遊びにきてくれました。

視聴者さんでもあるので私よりもおそらく嫁に。

VA顔のVMです。



柳津の道の駅と言えば「赤べこ」

家には赤べこの置物があるぐらい嫁のお気に入り。




早速かぶる・・・

道の駅を堪能しお昼は御殿場食堂で蕎麦を。

GW中につき喜多方ラーメンはあきらめた(*´Д`)







お昼を食べ終わるとちょうど雨が降ってきて、ほんとは

若松、喜多方のほうまで行きたかったのですが帰路へ。

久々にのんびりとした旅行が出来ました。

また会津行こう。




Posted at 2022/05/02 11:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シュワッチ
いわき行く🏃」
何シテル?   01/04 12:18
Youtubeのチャンネルはこちら↓ ももみうち https://youtube.com/channel/UCZzp-jAfIuFpXHoHL8gl9e...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush FRONT FRAME TOP BAR / フロントフレームトップバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 20:57:18
[スバル WRX STI] STI リアメンバーボルト と ストッパロア の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 17:00:21
Jspeed / カーステーションマルシェ リアキャンバー調整カム加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:58:15

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
TC380です 2019.6.21納車されました  
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022/6 箱替えしました。 アウトバックXTが最高なのです。 3.5万kスタート
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
嫁号です
スバル レガシィ アウトバック アウトバックXT (スバル レガシィ アウトバック)
アウトバックXTです。 エンジンブロー、タービンブローにともない エンジンOH、タービ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation