• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつ255のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/14 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月10日 イイね!

最近の色えろ

ここ2ヶ月ぐらい毎週末何かしら車イジリしてます。

土曜日に車イジリ。
日曜日に撮影とかそんな感じ。

明らかに車に乗ってる時間よりイジってる時間の方が
長いぞ‥‥






アウトバックのカーナビを10年振りに入れ替えました。

ずっとパイオニアのポータブルタイプを使ってたけど
さすがに地図が古くて圏央道さえもナビにないの。

群サイ行ったり、富士スピードウェイに行ったりした時にキツかったー。

今回買ったのは7インチで且つ最廉価版のナビです。

BP/BLはこの場所は正規のナビの場所ではないので少しハミ出ます
(*´Д`*)




樹脂をノコギリでザクザク切ってぶち込みます。



結果、満足。

最近のナビは綺麗ですね。

ナビの型式はAVIC-RZ112
ポイントつく日に買ったので実質4万円代でした。


そして嫁のインプのカーナビがバカ過ぎてイライラするので
買い替えてやった*\(^o^)/*




↑交換前の古いパナのナビ。

5年ぐらい前のモデルなんだけどほんとバカナビなのよ、、。

同じパイオニアのナビを購入して取付までやったよ。






VABのオーリンズのアッパーマウントをピロから純正アッパーに
変えました。

アウトバックも同様にピロピロから純正アッパーマウントに変えてますが
さすがに VABはレスポンスが悪くなるのが分かりましたね。

その分、乗り心地がかなり良くなったのでサーキット控えめなスタイルで
行くには絶対こっち。

12k 10kのスプリングで組んでるのにめちゃ乗り心地がいい。

アウトバックの8k 8k より良いぞ。。


VABにスーパーオーリンズを付け替えてだいたい1000キロぐらい。

車高を上げたのもありハンドルレスポンスめちゃ悪い。

とにかく曲がらない。

アライメント狂ってるなー。

これはかなりトーインになってるな?と。

山での試走で人生で初めて曲がり切れずに砂利にコースアウトしましたよ、、。

なので金曜日は午後休みを取ってアライメントへ。

いつものクンニ自動車。





測定結果は



トーイン 約12ミリはヤベー、

そりゃ曲がらないわけだ。

調整のリクエストは

トーは前後とも0

キャンバーは前後とも2度。

が、やっぱり純正アッパーゆえキャンバーボルトでMAX寝かせても
前後とも1.5度でした。

まあいいか。フロントだけでも2度付けたかったけどね。

車高をもう少し落とせば2度はつくけど近藤さんのリップを割りたくないので
仕方ない。


そして
プローバのモーションコントロールビーム。







前々からシムスから発売されてるCOXボディーダンパーを検討してたのだけど、いかんせん高い‥

2年ぐらいずっと買えず‥

そんな時に純正足回りにプローバのMCBを入れたレヴォーグに乗る機会があり、、
ビックらこいた。

ノーマルだから良くわかる。
よく曲がる、そしてしなやか、ロールも少ない。

結果.プローバをポチッと。

シムスより若干重いのが気になるけど
乗り味+走りならこっちだね。
結果、非常に良いです。

VAB購入して三年、今1番乗り味が良いです。
三年たってようやく乗り味に満足できたよ。
7割は新しい車高調だとは思いますけどね。

アウトバックよりスプリングレート高いのに乗り心地がいい。
山に走りに行けば、まだピロアッパーから変えたレスポンスの遅れに
違和感はあるけど時期に慣れるでしょう。
それにボディに優しいのも良い。

あとはサーキットに行った時にどうか、だけど割り切りましょう。

↓今の車高はこんな感じです。
近藤さんリップが基準なのでタイヤハウスは前より隙間があります。
てか近藤さんリップが低いのよ‥




Posted at 2022/04/10 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

ソルテラ試乗

ソルテラ試乗
2月下旬、群サイで行われたソルテラの試乗会に呼んで頂いたので

日帰りで行ってきました。


















この車スバル初のEV車ということで注目されてますが

注目すべきところはEVだけではなく

EVだから出来るAWDの制御にあることだと思いました。

ガソリン車と違いプロペラシャフトもセンターデフもない。

前後にあるパワーユニットでモーターを制御し素早く反応する、

これこそがこの車の真骨頂なんだと感じました。

EV車のスポーツカーもこれからラインナップされるのでしょうが

4つのモーターで制御した日には、今のセンターデフ、LSDなど

古い制御になるんですね、、。

そして反応が速い、トルクベクタリングのような制御も出来るし

それは凄い車が出来てくるでしょう。

EVだから出来るAWDが凄いんです。



ただね、ガソリン車にましてターボに慣れたカラダとして

0加速でアクセル入れた時に最大トルクが出て、

伸びで行くようなフィーリングは望めないんですよね。

いずれ慣れるのかな。





ソルテラ、良い車でした。

※Youtubeは情報解禁日に一斉公開されるので
毎回五味さんの1人勝ちで自分のチャンネル含め登録者数 数万人程度でのYoutuberは再生数が爆死してますが織り込み済みです 泣

そりゃおれも五味さん見るもん ('ω')



Posted at 2022/03/11 12:50:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

脚バカ


先週は

ライトバンにOHされて帰ってきたスーパーオーリンズを付けてすぐに

雪の赤城の山を越えて群サイに行ってきました。









寒波真っ只中で雪道をライトバンが大活躍してくれましたよ。

車高の低い VABやGDBでは行ける雪じゃなかった。




日帰り群サイはちょっとキツいですね。。

近く動画が出ます。






上毛高原駅近くの蕎麦屋さん。





その週末には、もう雪降らないだろ、に賭けて
夏タイヤに戻し。







今の車高はこんな感じです。

純正XTの車高より少しだけ低いぐらいの大人の車高に。



そして14年経過してるヒューズを全交換しました。





交換後、明らかになんか調子良い。
吹け上がりが軽い感じ。

純正採用の太平洋精工製です。

○○ヒューズなんか必要ない。

むしろ拒否反応してるぐらい。



そして次の日は筑西、真岡で




S4 ts とポチ




ライトバンにOHして入れた脚がやっぱり良いなと思い

VABの脚もエンドレスから変えてしまいました。






アジュールさんでオーダー。

サスペンションプラスのUC-01
エンドレスのXCOILS 黄色と同じ系統の低反発スプリング。

フロント12キロ  リヤ11キロで組み今日入れ替え作業をやりました。

完全サーキット仕様の16k 16kぐらいにするかも考えましたが
やはり街乗りも兼ねる仕様にしました。
なのでリヤはピロではなくラバーブッシュにしてます。

やっぱり新品車高調は気持ちいいです。

外したエンドレスもOHしてまだ5000kぐらいしか乗ってないので
ヘタリは全く感じないのですがね。

所有車2台ともスーパーオーリンズとか、ほんと贅沢してしまいました、、

もうこんな贅沢はないな _:(´ཀ`」 ∠):

嫁のインプのテイン フレックスZも乗り心地良いし街乗りなら
最高のコスパなんですよ。

ただスプリングIDが70なので好みのアフターメーカスプリングに
変えにくいのが唯一の欠点。

助手席乗る度に値段考えると良い脚だなあと思います。




そして私、増車しました。





70ランクル。

取引先の社長さんから買取りました。

1週間だけ所有します *\(^o^)/*

来週、次のオーナーへ引き渡しますけどね。

Posted at 2022/03/05 22:18:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

嫁とゴムは新しいのがイイ


VABをいじくり回してても全く愛情がなくならないうちのライトバンのアウトバックXT。

走行距離は309000キロ。

柿本のストレート型のマフラー、焼けてきて少し音量が増し、
真冬でも暖気がしにくい状況なので、マフラーを入れ替えました。




フジツボのレガリスR タイプエボリューションです。

ツーリングワゴン用なのでアウトバックバンパーに付けると

少し寸足らずになりますが、まあ🆗範囲。

BP5、マフラー以外も最近はヤフオクの相場もだいぶ下がってきた。

このマフラーもセンターパイプ込みで2万円ちょい。
今さら新品マフラーまでは不用です。

中古とはいえかなりキレイな状態でピカールで磨いたら

本当にキレイ。当たり物件でした。




入れ替え後の音量は今までの柿本よりアイドリングは2割減。

ベタ踏み時は4割減ぐらいで程よい。

多少静かになったとはいえヌケも悪くなったように感じない。

気になるのはちょっと重いことだけかな。

これで家には

①K2ギヤ センター + リベラル4本出し
②HKS センター + 柿本

の3セット持ちになりました、、  アホです。


次に脚。

昨年オーリンズをOHせずに新調したツーリングワゴン用の

純正形状のショック、テイン エンデュラプロプラス




どちらかというとコンフォートなショックです。

減衰力も調整出来るし純正からの入れ替えなら最適なショックかも。

ただ写真で見て分かるようにアウトバック用と比較すると

スプリングを受ける皿の位置が低い分、車高が下がり、

希望より下がり過ぎ。

そしてその分ストローク量が減っている、、、。

ストローク不足が最近気になり眠らせていたオーリンズをOHに出し

入れ替えました。

ピロピロアッパーは使わずに純正アッパーマウントを使います。

しかもBP用ではなくVA系のアッパーマウントです。




左がVA用  右がBP用です。

厚みゴツさが全く違いますね。

今のスバル車はほとんどこのアッパーマウントを使ってるはず。

だいぶ良くなってますね。




↑BP用





↑VA用

車高が1センチ弱下がるのでその分調整しました。


リヤもゴムアッパーを新しい交換しました。




左 使用済   右 新品





組み上げるとこんな感じ。

スーパーオーリンズをOHせずにテイン純正形状にしたのは

耐久性を考えてのことでした。

1万キロぐらいでヘタリを感じたので今回のOHはそれを伝え

耐久性重視でセッティングしてもらいました。

そんなこと出来るなら最初からOHすれば良かったよ。

オーダーは前回と同じタイプS 100% +高耐久



スーパーオーリンズにVA系の純正アッパーマウント、

乗り味はサイコーです。

30万キロオーバーの車の乗り味には思えない。

20万キロぐらいの時に足周りのブッシュも総打ち替えしてますからね。

あとはこの乗り心地が3万キロはもって欲しい、それだけ。

車高調入れ替えでアッパーマウントを入れ替えたり、

組み上げでカラー入れ忘れて取り外したり、

なんだかんだ3日で3回付け外ししたので腰痛めておじいちゃん歩きになってます。。

Posted at 2022/02/11 19:38:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シュワッチ
いわき行く🏃」
何シテル?   01/04 12:18
Youtubeのチャンネルはこちら↓ ももみうち https://youtube.com/channel/UCZzp-jAfIuFpXHoHL8gl9e...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush FRONT FRAME TOP BAR / フロントフレームトップバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 20:57:18
[スバル WRX STI] STI リアメンバーボルト と ストッパロア の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 17:00:21
Jspeed / カーステーションマルシェ リアキャンバー調整カム加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:58:15

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
TC380です 2019.6.21納車されました  
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022/6 箱替えしました。 アウトバックXTが最高なのです。 3.5万kスタート
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
嫁号です
スバル レガシィ アウトバック アウトバックXT (スバル レガシィ アウトバック)
アウトバックXTです。 エンジンブロー、タービンブローにともない エンジンOH、タービ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation