• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月05日

住吉海岸にて ~長部田海床路~

住吉海岸にて ~長部田海床路~



宇土半島を天草方面へ…
住吉灯台を過ぎると珍しい干潟の海が見えてくる…


それにしても昨日の夕日は素晴らしかったな…
分刻みで色鮮やかに変化していく御輿来海岸の夕景を思い出していた…

さてと、今日は何処で夕日を迎えるかな…(笑)

やはり今日も御輿来で決まりかな…


「今日は大満足でしたぁ。また明日も来ますよね…」
御輿来で隣に居合わせたカメラ女子の言葉をふと思い出す…

その時その問いに答えられないでいた…(笑)

御輿来海岸のすぐ近くにある住吉海岸のことを考えていた


迷ったら、より冒険する方を選択する(笑)


御輿来海岸に着く手前の網田駅で車をUターンさせる…

誰もいない遠浅の海…

船主のいない漁船達…



車を降り、何処までも続いているように見える海の中道を歩いていく…

海鳥達が目の前を横切る…
ふと振り返ると琥珀色の夕日が長い僕の影を作り出していた…








































































淡く心を染めるサンセット…
柿の実色の夕暮れに包まれていく…



























見上げた空には夕日に輝く飛行機が…








長部田海床路…
見送る人影…

御輿来海岸のスペシャルタイムと重なってカメラマンは誰もいない…

でもなんだか、とても素敵な宝物を見つけたような気がした…




【おまけ】

長部田海床路の夕景です。
住吉海岸は遠浅の海で、この海床路は1キロくらい先まで続いています。まさに海の中道に見えてしまいます。





一生に何度後悔できるだろう…






近道は遠回り…

 急ぐほどに足をとられる…







始まりと終わりを直線で結べない道が この世にはあります









迷った道が私の道…








大分麦焼酎二階堂…(笑)

2009年の二階堂のCMで使われたセリフで、この海床路で撮影されています(笑)


























さらにおまけです。

こちらは、過去ブログで紹介した住吉灯台の近くにある清少納言所縁の風流島(たはれ島)の夕景です。















あら…ピンボケ(笑)








御輿来海岸の美しさは、きっと日本有数だと思っています。

しかし、ここ住吉海岸…
過去のブログでも書きましたが、私にとってはこの風景を見ることができるだけで十分なのです。

実に熊本らしい風景だなあと感じます。
きっと景行天皇も、清少納言もこの風景に魅せられていたに違いないと思っています…

そして、その思いは、果てしなき時を超えて現代を生きる私達にも確実に引き継がれていると思っています…



その時… その場所で…

さあ、明日は何に出会えるのかな…(笑)




ブログ一覧 | 宇土・三角 | 日記
Posted at 2015/02/05 20:03:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

人生は、短いかも⁉️
mimori431さん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

入院2日目
giantc2さん

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

手元を見られる
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年2月5日 20:12
写真にコメントに感動してたのですが・・・

大分麦焼酎二階堂!

ぶち壊されました(笑)

いつも思うのですが、画角、色彩、情景、センスいいですよねぇ~~
羨ましいです。。
コメントへの返答
2015年2月5日 22:32
こんばんは!

す・す…すみませぬ(笑)

二階堂のCMって毎回な~んかいいなあって思いません?
お互い九州男児ですからねえ(笑)

ありがとうございます!
私は、ずっと以前からマイヤさんの風景写真いいなあって思ってましたよ(笑)
たぶん私の方が先なんですけど。。
2015年2月5日 20:47
こんばんは。


4枚目のまるで鏡のような水面に映る夕空、綺麗です。

大分麦焼酎二階堂!

一気に持って行かれた感じです。(笑)

コメントへの返答
2015年2月5日 22:38
こんばんは!

あら、ネタじゃなかったのですが…(笑)

ちなみに本人は至って大真面目ですw

雪さんのネタで毎回楽しませてもらいながらワタクシ全く応用力…いや学習能力がありませぬ^_^;
2015年2月5日 21:01
こんばんは♪

懐かしく拝見(^^♪   風流島(たはれ島)・・・伊勢物語で男女の会話にドキッでした
のり?貝?の養殖の為の海の中に立つ竹?木の枝らしきの光景がググッと目に止まりました
そして、電柱が立つ海床路?
う~ん・う~ん! この目でみてみたくなるじゃないですか
御興来海岸のスペシャルタイムより住吉海岸へ訪れて夕日と共に時を過ごされたようですが
自分リズムでスペシャルタイムに佇まれたかと思います
madoさんの感性世界に、迷い込みそうです・・

迷った時が自分の道です・・・あり得る名言ですね 大分麦焼酎二階堂
CMで使われた大分にある白水溜池・・ここへも行ってみたいです♪
コメントへの返答
2015年2月5日 23:02
こんばんは!

そう…風流島、伊勢物語は結構自分でも楽しく書きました(笑)
とても懐かしいですね…

そう、正解です。ここ住吉は、のりの養殖でも有名なのですよ。

海床路は珍しいでしょ(笑)
本編は海床路沿いを歩いて撮影しました。

ちなみにここは普段見ても至って普通の海…というより泥海ですよ(笑)

美しいのは短い短いスペシャルタイムだけです。でもその彩の変化は物凄いですよ。
オレンジ、ブルー、トパーズ色…
参ってしまいます(笑)

御輿来はとにかく人が多いですからね…
基本的に苦手です。
三脚でびっしりだし、全く自由に撮影できないのですよ。たぶん同じような写真を量産しますw

白水溜池も有名ですね!
でもまだ行ったことないのですよ。
そのうち行かねば…(笑)

2015年2月5日 21:21
初めまして、こんばんは。
いつも素敵な写真と台詞に感動し言葉を失います。

実は私、人生に迷い自分の行き先を見失ってしまった事があり、
ふとmado@さんの過去のブログに書かれていた言葉を思い出し
そうだ阿蘇へ行ってみよう、mado@さんの足跡をたどってみよう…
きっと迷っていた事がバカバカしく思えるだろう、と先月熊本へ行きました。

結果から申し上げれば、行きたかった阿蘇も海も行けず、
熊本城から、宮崎は高千穂経由で大分の鶴御崎灯台へ行き
帰って参りました。

決して無駄ではありませんでしたが、やや消化不良気味でした。
次回は是非とも雄大な阿蘇と、住吉海岸にも行ってみたいと思います。
もちろん健全な精神状態で。。

あと、これも余談ですが、素敵な写真を撮られる方々のページを拝見すると
いつも見慣れた皆さんのアイコンが並んでいて何故かホッ!と安心します。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
またこちらへ遊びに来させてください。

では、長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年2月6日 0:30
こんばんは!

初めまして。

上杉達也ってタッチからでしょうか(笑)
もしそうならタっちゃんですね♪

あら、私も人生に迷ってばかりです^_^;
迷わないことがないくらいにいつも迷ってます。

私、過去ブログでまたいい加減なことを書いてしまったのですね。ほんっとにすみません。

先月の阿蘇は噴火の影響があったと思いますが、残念でしたねぇ。
ちなみに阿蘇は新緑の季節が美しいなあと思います。

住吉海岸は、普段は普通の泥海ですが、スペシャルタイムだけは凄いです。
これに懲りずにまたお越しくださいね。

でもお城には行かれたのですね。
ちなみにここを真剣に見だしたら半日がかりです。

あ、やはりアイコンは見慣れた方が多いです。私もホッとします。

お越しいただいてとても嬉しく思いました。

ほんとにありがとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。


2015年2月5日 21:22
こんばんはです(・ω・)

夕日は心を落ち着かせてくれますね♪
なんか現代に生きる中でこういう時の流れを忘れさせてくれそうな風景って、時間勝負的な時代に私達が忘れてしまっているものを思い起こしてくれる気がします。
コメントへの返答
2015年2月5日 23:41
こんばんは!

ほんとですね。
夕日と朝日では受ける印象が違います。
仰るとおり夕日は落ち着きます…

なんでもスピード化すればいいものではないと思います。こんな時代だからこそ、地に足を付けて一歩一歩…。
決して急がなくてもよいと…そう思います(^^)
2015年2月5日 22:03
こんばんは。
住吉海岸いい所ですねぇ(^^♪
madoさんが御輿来をあえて外してこちらを訪問したこともうなずけます。
1枚目のボートを貫く光、そして3枚目の波間に輝く雲がとても印象的です。
そして、音楽もいいですね♪
YouTubeにリンクを貼られてますが、ブログを開くと音楽がスタートする仕組みってどうやるのかなぁと悩んだことがあります。
差し支えなければリンクの貼り方教えてください(^^;
コメントへの返答
2015年2月6日 0:07
こんばんは!

ある意味賭けでしたが、さすがにこの時間帯にはカメラマンは誰もいなくて日が暮れてしばらくして手持ちのコンデジの方が一人だけ来られました(笑)

ま…みんな御輿来行きです(笑)

でも結果的に住吉は、なかなかの彩でしたよ。ちょっとびっくりものでした(笑)

リンク貼っておきました(笑)
これでわからなければメッセ飛ばしてくださいね(^^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2291357/blog/34878205/
2015年2月6日 0:53
こんばんは!

熊本はとても綺麗な海岸が幾つもあるんですね。
先日の御輿来海岸もとっても綺麗で印象的でした。
でも住吉海岸も素敵な所ですね。

1枚目から刻々と変わる夕陽。
その一瞬一瞬がとっても印象的です。

素敵な音楽と写真に心が癒されました。
コメントへの返答
2015年2月6日 12:56
こんにちは!

じ…実は、綺麗なのはスペシャルタイムの時だけなのです(^_^;)
後は至って普通の潟海です。
でも、変わりゆく彩りの美しさには参ってしまいます(笑)
本当に自然って不思議ですねぇ♪
2015年2月6日 2:03
こんばんは♪

素敵なBGMと共に楽しませていただきました。

美しい…
その一言。


「近道は遠回り」深いな。。。。。。


コメントへの返答
2015年2月6日 13:02
こんにちは!

子どものころ、あんなにも遠回りして、道草して帰るのが好きだったのに、いつの頃からか近道ばかり探してるような気がします…
これが大人になるってことなのでしょうか…(笑)

ほんと深いですねえ。
2015年2月6日 18:43
こんばんは

本当に素敵な写真です♪
夕陽に焼けた空と雲が海面に映り込んで
なんて綺麗なんでしょう~
これは、御輿来海岸をUターンするのも納得です(*^。^*)
長部田海床路、思わず、おぉぉ~って感じでした(笑
僕の撮りたかった絵がmado@さんの写真そのものです♪
まっ、僕にはそんなに綺麗に撮る事はできませんけど・・・(笑
海床路は潮がある程度満ちてある方が海床路らしいですね
う~ん、また行ってみたいです(*^。^*)
コメントへの返答
2015年2月10日 22:54
こんばんは!

本編は、長部田海床路の果てまで歩いていって撮影しました。海床路そのものは沢山撮影されていますが、こちらはたぶんあまりネットには転がっていない絵と思います。
普段は単なる潟海ですが、この短いひと時だけ変貌します。
いつもお褒めいただくのですが、私にはエースさんが思っているような腕はありません。ただ、出会っただけですよ(笑)

いつかこの風景をエースさんと一緒に撮りたいなあと…(^^)
2015年2月7日 10:11
おはようございます(^o^)v

おぉ今回は素敵な紅色の海ですね♪
(赤身(^ρ^)爆)

でも何でしょう。
御輿来海岸では感じなかったんですが、きれいな反面恐ろしい感じが私にはします。
水が近いからでしょうか。。。

二階堂。笑
まさかのお酒で来るとは!
ちなみに私昨日も飲み会で、今若干頭痛いです(; ̄ー ̄A

私のおすすめのお酒CMは、清洲城信長鬼ころしの「飲み友達は妻です」編、ですよ(*^^*)
コメントへの返答
2015年2月8日 0:40
こんばんは♪

あら、よっしぃさんにかかれば、御輿来→霜降り、住吉→赤身ですねい(笑)

やはり、夕日の感じ方は、十人十色、千差万別ですねぇ!
ちなみに私は、目玉焼き夕日が好みです(笑)

今日はレロレロモードですね!
お大事に(^_-)

あのCMは、ある意味悲しくなりますね(笑)
あんな可愛いかみさんがいたら毎日速攻で帰ります(爆)
2015年3月25日 13:11
こんにちは!

突然に、コメントをしつれいします。

こんにちは!

いつもありがとうございます。


今日、私のブログに

ちょっとした、フォトコンテストの記事を投稿しております。

mado@さまの、ブログにも素晴らしい海のお写真がかなりの頻度で登場しますね。


ご自身もしかしたら、フォトコンテスト興味がないのかも知れませんし、

もう、常勝されておいでで、いまさらということかも存じませんが

フォトコンにご応募されては・・・・、などとふと思い、お節介を承知でコメントさせていただきました。

やはり、ふだんあれだけの作品を拝見させていただいておりますので、

ついつい、お節介がしたくなってしまいました。

ホント、失礼をお許しくださいませ・・・・



コメントへの返答
2015年3月26日 19:00
こんにちは!

フォトコンのブログ拝見いたしました。私のような初心者に対して励みになるようなご提案本当にありがとうございます!
ただ、作品と仰られましてもそんなふうに考えたことは一度もありません。それに今は仕事に追われて自らのブログアップの時間さえありません(笑)

それから、良い風景に出会えればそれが自分にとって一番の幸せということが最近になってハッキリとわかりました。やはり自分の原点は、ワクワク探しなのです。
多少撮り慣れてくると、いい写真が撮りたいとか思いはじめるのですが、そんなときほど、駄目ですねぇ(笑)
特に自分の場合、いざフォトコン出品とかになると身の程をわきまえずいい賞を取りたいとか思いそうなので、いけません(笑)
とはいえ、そんなふうに気にかけていだだけるだけで本当にありがたいと思います。心から感謝しております(^-^)


プロフィール

「@夏子* おはようございます。
本格マクロならではの素晴らしいパステルイエローの世界ですね。
私の方は、今から九重夕駆けに行ってまいります。」
何シテル?   11/22 10:11
mado@です。自然や歴史に触れるのが好きです。 この車は、たくさんの思い出とこれからおきるワクワクをくれる相棒。 何時も一緒です。 あえてほぼノーマル車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ふわふわの秋の空 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:45:27
まっ青な空に まっ白な綿雲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 17:53:15
北アルプス白馬岳登山へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 00:16:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 v35スカイライン。いつも一緒です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation