今年出会った方々・・・・
1年ありがとうございました。
MTGで出会った人(^^)/
マイ86を整備&カスタムしていただいた人m(__)m
弄りについて相談&アドバイスいただいた人(*'▽')
みんカラで意見交換いただいた人(^^)v
LINEグループ&86Sでお相手していただいた人(^_-)>
仕事でお世話になった車達(^^)
多くの人達や車達にお世話になったかと思います。
今年も相変わらずな口下手と不器用さで、コミュ会話もままならなかったかも?
しかし「人生やること10選」のうち、いくつか完了でき充実な1年でした。
この年末は・・・・
治りの悪い悪態な風邪&気管支炎から、腹部への悪影響へと体調落↓ぎみ
でしたが、昨日は旧知メンとのごぶさた再会忘年会も無事にでき、
やっとこのブログかきこできるまで復活できました。
忘年会in祇園
来年は、今年の結果も踏まえ「リベンジyear」としたいと思います。
また絡んでいただける時は、暖かくお付き合いくださいませ。
冬 早朝デート 嵐山高雄PW
4月 愛宕山
カリスマの見納め
5月 愛宕山
春 早朝デート 嵯峨
岡山国際サーキットRUNと素敵なオーナー様達
出張富士 しらす三昧
出張相棒 サクシード
旧知メン 夏合宿 越前
夏 富士登山
出張相棒 プロボックス
秋 早朝デート ホームコース(無料)
出張相棒 ハイエース
復活単車TRG
鈴鹿国際南コースサーキットRUN
出張相棒 サクシード
出張相棒 ハイエース
出張富士 桜エビ三昧
またたくさんの思い出セピアが増えました。
来年も宜しくお願い致します。
それでは良いお年を・・・
(^^)v
しかし今や、ネガフィルム写真もデジタル画像へ複製できる時代(^^)v
ならば今こそ記事に!!
あれから30年・・・・
単車&車を駆ってくれば、数々の想い出事も沢山ありますが、
一風変わった想い出となると、やっぱ単車ツーリング。
まずは・・・実際にあったツーリングを、ブログります。
これはマジなノンフィクションです。
(当時画像のないものは、説明用に限定借用させていただきました)
↓
↓
それでは・・・
↓
↓
ほんとうにあったツーリング~
年末極寒九州TRG~
単車に乗り始め「競うだけの虚しさ」や「攻めつづける恐怖の走り」に、
年齢を重ねるごとに遠ざかりはじめ、いつしか無難な社会人となった自分。
夜走り旧知メン・・・ミニカ号オーナー・・・ロリトリ
彼もまた平凡サラリーとなり・・・刺激を求めてさまよう日々なり。
狂レーシーではなく・・・・
まさしく真ツアラーでいたヤツ・・・なんとも崇高なり
ロ「そろそろ・・・なんか気合入ったんやらん?」
平「年越しツーリングとかどやろ?」
ロ「寒いやろが・・・いつもの夜走りでやろか」
平「凍結やばいし・・・行くなら南やな」
ロ&平「ほんなら最南端行こ!!」
とまあ、安易な気持ちと恐れぬ勢いで決まった。
1992年12月末・・・・決行!!
凍結!凍傷!失神!いねむり!・・要対策
当然、愛機は・・・こいつ
ロリトリの住む大阪府箕面市をPM10:00に出発
山陽道・・・・から 凍結路を回避するために海側は
深夜のブルーハイウェイライン(現:岡山ブルーライン)をひたはしる・・・・
後ろから迫る深夜の爆走輸送トラック
「図体デカブツのくせに・・・こりゃ速いわ」
手が指が・・・極寒下において末端感覚が指先から消えてゆく・・・・
寒すぎて飛ばせない。もはや限界ギリギリで・・・急停車し暖をとる。
当時は、道の駅などそのようなあまっちょろい設備もないし、
なれた暗闇での停車だ。
メットシールドをあげ触れたとき・・・・
「シールドの内側・・凍ってる」
凍っているか・・・・・さすがに真冬の深夜だ。
街頭灯に照らされた愛機から熱気が上がっている。
暖といっても・・・やはりこれしかないか。
マフラーを皮グローブ手で包み込む・・・直暖とり。
表→裏→表・・・・と。柔らかい暖かさが伝わる。
暗闇のなか・・・エンジン再始動・・・安堵
かかってよかった(*´Д`)
意識があるうちにまた西へと走り出す。
濡れている路面部は要注意と言い聞かす!!
山陽道・・・
ひたすら西へ・・・西へ・・・西へ
AM6:00は過ぎていただろうか・・宮島SA着
タバコが身も心も落ち着かせる・・・
時は経ち・・・・老いた体では、もう吸うことはない。
昔
今
もう一息走り、本州から脱出間近・・・やっとここへたどりつく。
九州目前・・関門海峡
写真の坊やは・・・今ではもう30歳ぐらいだろうか
いよいよ九州上陸・・・さあ訪れたかったところへと・・・・
ここからは・・・時の流れを感じる画像を
吉野ヶ里遺跡(現 吉野ヶ里公園?)
駐車場は砂利場で区画もなく、未整備状態でした。
昔
吉野ヶ里うどん(なんと・・・油揚げが“剣”です)
今
さすがに綺麗に整備されているようですね。
入口がわかりやすい。
ひたすら西へ走る・・・・
長崎市着
今宵は長崎市で泊・・・駅前をぶらりと 夕食 長崎ちゃんぽんを食す。
私にとって長崎市は、異国な雰囲気を感じ受け
すごく興味のある居心地の良きところです。
長崎の夜をぶらりと・・・・・また行きたい。
翌日・・・・
ここへ行かないといけないと・・・・
導かれたのかもしれないと・・・・
天草四郎時貞に・・・・
原城跡
昔
上の広場近くまで単車で行けたような記憶が・・・・
海も見えた記憶が・・・・
今
すごくきれいに整備されています。
1991年 雲仙普賢岳・・火砕流・土石流による被害
目指す予定ではなかったが・・・熊本に渡るために・・・
それを目の当たりにした。
忘れてはいけない・・・・・
水無川
今この写真を見ても・・・・・
その時ここへ着いた時も・・・・・
声がでなかったことを覚えています。
恐ろしい光景・・・・ただただそう思う
昔
今
熊本に渡り 南下する・・・
おお・・・ジェミニが・・・・懐かしい
鹿児島県入り
予定通り、年越しを鹿児島市で迎えることに・・・
宿近くの親切な定食屋さんが年越しそばをもてなしてくれました。
さあ・・・年明けました・・・・・
まずは鹿児島県を満喫です。
枕崎駅
昔
端駅ということで・・・・
切なさ感、哀愁感・・・・満喫するために・・・・。
今
今では綺麗な駅舎へと・・・・
次は最南端駅を目指して・・・・
西大山駅(最南端駅)
昔
これ・・・なんか・・・いいかも!(^^)!
今
時の経過を感じます
もう行くことはないのかもしれない。
ひと風呂浴びようということで有名な銭湯?へと・・・・
二月田温泉 殿様風呂
中の写真は、残念ながら撮っていませんでした
昔の島津藩の殿様が入ったとか・・・由緒ある風呂のようです。
池田湖
当時かな?一応話題だったイッシィーへ会いに行きました・・・が・・・汗
桜島
桜島へわたり、さていよいよ目標達成です。
佐多岬(離島を含まない最南端)
TRG目標場所へ到着!!
天候にも恵まれ快走でした。
都井岬
となりの岬でした。ついでに寄りました。
年明け早々は岬をめぐり、日南ルートを北上です。
段々とパワースポットエリアへの近づきを感じる
高千穂鉄橋
高千穂峡
ここは本当に何か神秘的です
九州中央 阿蘇エリアへも少し足を延ばし
南阿蘇水の生まれる里 白水高原
当時、日本一名前の長い駅・・・だったようですが
今はどうなんでしょう。
湯布院駅
当時から有名だったのか・・・偶然立ち寄ったところ撮影してもらいました。
季節的にライダーが珍しかったようです。
おじさん連中にCBR人気でした!(^^)!
ここから先、帰路ルートを検討しつつひとまずここで記念撮影
大分 別府SA
昔
今
九州をほぼ一周。
俺たちらしく同じルートでの帰宅は、ありえへん!!と面白くない!!
ということで、ここからフェリーにて四国へ上陸!!
休みの都合上、四国観光をあきらめひたすら帰路を急ぐ!!
もう一周ぐらい九州回れる余裕があったわ(昔オレ談)
今では・・・無理っぽいわ(現オレ談)
昔の自分の写真を見ながらこんな会話・・・・やってますな
無事に帰宅できTRGは完了。
初めに紹介すべきでしたが・・・・
出発の夜・・・・赤レインウェアの下
体中にカイロ(ホカロン類)を20数個装着しての旅立ちでした。
これだけやっていても指先だけは・・・どうにも。
最初で最後の極寒TRG
ー完ー
スルッとブログ・・・・今年の出張でおなじみの 富士市。
やはりこれで最後となった。
12/6~10日までのプチ滞在。
「最後のお勤めか・・・」
語りは少なく、画像で終焉を・・・。
京都を発つ
今回もグリーン席で・・・・
貸し切り状態!(^^)!
もう作業着のまんまで乗ることにも慣れてしまい・・・・
ビジネススーツマン達の視線が痛い
ファイナルにふさわしく・・・虹も登場
伊吹山
冠雪は、まだない
岐阜羽島 名神並走
名古屋駅
都会ですね
赤電・・・名鉄
浜名湖競艇場
浜名湖過ぎから見え始めた富士山
このあたりから見たのは初めて。
富士到着!!
最終にふさわしい綺麗な夕日富士でした。
12/6アテ
やはりこれですな。
早朝富士
白雪かぶる富士は、やはり綺麗です。
今年の自分を越えるためにも、来夏アタック予定です。
12/7アテ
地物・・つい惹かれました!(^^)!
しかもいつものおぼろ豆腐・・・・なんと・・・・だし豆腐があった
いやーうましです。
おっと・・・・
忘れていました。
相棒紹介!!
今回、富士最後の相棒・・・
はいっ!!
TOYOTA ハイエース 再登場
内装ボロボロ・・・5万キロオーバー
前回のハイエースと違い、ブレーキ初期制動がアマアマ。
走りの評価は・・・語るまでもない
ドラムカン200LX2個が楽勝積載で助かりました。
12/8アテ
まあ・・・汗・・・浜松も静岡県ですからOK!!
翌日は、作業関係者全員で由比漁港まで「ご苦労様ランチ」!!
これですね!!(*´з`)
いやーマジうまい!!
12/9アテ
富士山の水・・・良水・・・間違いなしか。
最終日・・・新富士発つ
お気に入りの3号車後方
帰りも当然・・・・作業服で乗車
(きちんと洗濯済です)
いつもゆとりのこだま号
相変わらずガラガラで・・・ウトウトモードで京都まで。
これにて、富士出張は終焉。
業務も無事完了!!
多種のレンタカーにもお世話になり・・・・
いろいろな人にもお世話になり・・・・
数々の宿にもお世話になり・・・・
最後には、富士市内もそこそこナビ無しで走行できるようになりました。
今回の業務PJ結果が良好であることで、次につながれば・・・・
また来るかもしれないなぁ・・・。
楽しみはそんときまで・・・完。
最後までお読みいただき、有難うございましたm(__)m
MIRAREED Jake Design JD-208 ステップ保護シート CL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/10/16 12:12:33 |
![]() |
![]() |
平安京86 (トヨタ 86) 心躍らす白いスポーツクーペにまた出会った。 若き日々を思い出させてくれる。 TOYOTA ... |
![]() |
京すけ (トヨタ コロナクーペ) 人生初めての自分で買った車。 トヨタ コロナクーペ2000GT-Rです。 当時の軟派クー ... |
![]() |
トヨタ コルサ 人生初のエコ車といってもおかしくない!? 自分もエコな生活時に駆っていた愛車です。 燃費 ... |
![]() |
GODIST (トヨタ イスト) 京都最後搬入のガンメタ車です!?ということで即購入した1台。 各メーカーパーツも装着し、 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |