• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹@萌姫丸急行のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

Happy Birthday to…

Happy Birthday to…どうも夜分遅くスミマセン。m(__)m

浜松の「アホなニワカ提督」です。(爆)


日付変わったので…
昨日は酷道アタック~豊郷巡礼してきたのですが、それはまた改めてブログを上げるとして。(←えっ!?)



本日、8月16日は…



金剛ちゃんの



誕生日なのです。





…と言うのも、戦艦「金剛」の竣工日(進水日)が「1913年8月16日」。
なので、金剛ちゃんの誕生日は今日である8月16日なのではないかと?(←たぶん間違ってないかと…)


改めて…

金剛ちゃん誕生日おめでとう!!





「嫁」と誕生日が一緒って、何か「運命」ですよね?





…そんな自分も、今日で「38歳」。\(^o^)/

また1つ、オッサンになりました。
Posted at 2015/08/16 00:54:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月11日 イイね!

前略、道路(みち)の上より ~静岡県道60号線編~

前略、道路(みち)の上より ~静岡県道60号線編~このタイトルを見て、特に福岡県をはじめとする九州住みの方々にはお分かりかと思いますが、そこで「ニヤリ」又は「クスッ」っときた方々…。

その番組を見てましたね?
そのコーナーを見てましたね?


(某グループを思い出した方々…。惜しい!! 某グループの曲のタイトルは「前略、道の~…」ほうなんです)





まぁ、前置きはこのくらいにして…





ドォーモ!!(^o^)/
連休真っ只中の「アホ」でございます。(爆)

一昨日の日曜日に気晴らしにドライブに行って来まして、ドライブのつもりが「酷道アタック」になってしまい…。
あっ、今回行ったのは県道だから「険道アタック」の方が正しいんですね。

しかし元々はそんなつもりはなく、そこにある温泉にでも行こうかな?…って感じで行ったんですがね…。

そんなワケで朝方に自宅を出て国道1号線を進み、島田市から国道473号線、362号線を北上し川根本町から県道77号線を走り、途中から接祖峡方面へ舵をとり順調に進んで行きました。

…が、大井川鉄道井川線・閑蔵(かんぞう)駅入口の四差路から、今の今まで快適な片側1車線の道路が牙を向いてきます。所謂「酷道」です。
(この道は静岡市道なのでこの場合の酷道は「死道」と言うらしいです)

↓閑蔵駅入口の四差路から約3キロ地点。


この時点で何か落ちてますが!?(爆)


その後、県道60号線に合流し静岡市北部の「井川」地区を抜け目的である温泉も過ぎ、とりあえず行ける所まで行ってみる事に。

↓途中こんなんだったり…


↓離合出来ない位の狭路部分があったり…


↓こんな山奥に、こんな建造物があったり…
(画像左側、縦向きに表示された場合は真ん中より上側…かな?)



そして辿り着いたのが…


畑薙第一ダムです。








ダム堤防上も県道指定になってます。
とりあえず、まだ道が続いてるので進んでみることに。

畑薙第一ダムから2キロちょっと進んだら…



…行き止まりでした。

ちなみに此処が県道60号線の起点になります。
そして、この県道の先は「東俣林道」という林道になりますが、一般車両は通行禁止になってます。
(ただし、此処から約3~4キロ先の吊り橋までは管理棟で許可を貰えれば通行出来るようです。←ただし通行するのに時間制限がありますが…)

この日は天気も良かったせいか、ここに車を停めて登山やハイキングをたのしんでる方々がおられました。
車のナンバーも静岡県内だけに限らず、「三河」、「大宮」、「滋賀」、「袖ヶ浦」…極めつけは「青森」ナンバーが!?
(遠い処、お疲れ様です。)


…で時間も昼過ぎになったので来た道を戻り、道中にあった本来の目的地へ。



赤石温泉・白樺荘です。

「何で此処に?」…と思いの方も居ますでしょう。
「浜松にも有名な温泉があるじゃん。何で!?」…って方も居られるでしょう。


此処に来た理由は、「何でこんな処に温泉が!?」…っていうのと、泉質ですかね。
この温泉、この辺りでは珍しいかと思われる「硫黄泉」なんですよ。
なので此処、登山客やハイキング客のみならず、遠くから療養目的で来られる方々もいるそうです。
(この日も静岡県内のみならず県外からも来られてた方々がいました。ナンバーも「横浜」、「岐阜」、「京都」、「宇都宮」…)

入浴料510円を支払い、浴場へ。
浴場もそんなに大きくなく内湯と露天風呂のみですが、南アルプス・茶臼岳を眺めながらの入浴はたまらんです。絶景です。
(画像なくてごめんなさい。風呂場はやはり撮影出来ないので…。気になる方は行ってみて下さい。本当いい所ですよ)

入浴後は館内の食事処で「カツ丼と蕎麦のセット」を。


1130円と若干高いですが、味は…美味かったです。
(高いのにはワケがあるんですよ。この近辺で飯食える処がないですし、コンビニなんてものもありません。道もあんな感じですから食材を運んでくるだけでも一苦労かと…)


その後はちょこちょこと寄り道を…

↓白樺荘を出て数キロ下った所に水がバシャバシャ出まくってる場所が…


で、ふと思ったのが…
「某氏の車で此処に来て洗車してやろうか?」…とか。(爆)



あぁ、とある誰かを連れて来て此処で「滝行」でもいいかなぁ?…とか。(爆)



そんな馬鹿みたいな事を考えつつ、更に下った場所には吊り橋が。

↓井川大橋




ちなみにこの吊り橋、総重量2トンまでの車なら通れます。
…が道幅が狭く、故に直角コーナーがあったりするので現状は軽自動車からコンパクトカーまで位しか通れないかと。
(3ナンバーの車とかは、まず無理かと。総重量2トンないからと言ってデカイミニバンとかクラウンクラスのセダンで通らない様に。プリウスでもかなりきついでしょうし、アクアでも自信がないと無理かと?)

ちなみに写真撮る前に対面から軽のハコバンが走ってました。



↓大井川鉄道井川線・井川駅




現在、接祖峡温泉駅~井川駅間が災害の為運休になってるせいか、若干廃れてる気もしないではないんですが…。



↓井川駅近くにあった草ヒロ




↓井川ダム
(このダム堤防上も県道指定になってます)




帰りは静岡市街地方面から帰る事にしました…が、やはり自分の車のナビが…。



↑ナビ暴走!!(爆)
何処走ってんだ、ゴルァ!!(*`Д´)ノ!!!



そんなこんなで県道189号線との分岐点から189号線へ。
…というのも県道60号線が全線走破出来ないんですよ。
現在、一部区間が災害で通行止めになってるので。

↓とりあえず麓の横沢地区。


ちなみにこんな狭い道ですが、普通にバスが走ってます。
(それも普通に大型サイズの路線バスが…!?)

あと今回は出会す事はなかったですが、大型トラックも走るようです。
(ダンプカーやミキサー車はおろか、林業関係であろう「ヒアブクレーン付きの材木運搬車」も通るようです)



その後は静岡市内を散策して、静岡鑑定団で寄り道→被弾かまして、GWに立ち寄った焼津にある「ブッチャーラーメン」で飯食って帰宅しました。


…燃料満タンから約33キロ走った時点で出発して、帰ってきらたトリップメーターが450キロ超え…。
420キロ近く走るとは!?
…やはり静岡県って広いですね。
(福岡の実家から片道200キロだと…熊本まで行けるのでは?)



↓オマケ
静岡鑑定団で被弾かましたフィギュア


…値段は聞くな!!
おかげで財布の中がまたまたスッカラカンだい。(爆)
(↑前日、銀行から下ろしてくるの忘れただけです。まだナンボか残ってますので…)



さて残りの休日、何しようかな?
(また別の「酷道巡り」でもするかな? 他にも行きたい場所もあるし、とある聖地にも行きたいけど…そこまでの金が…。←泣)
Posted at 2015/08/11 09:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年07月22日 イイね!

イベントと追悼オフ会へ参加してきました。が…(←えっ!?)

イベントと追悼オフ会へ参加してきました。が…(←えっ!?)はいどーもこんにちわ~!!(*´∀`)ノ

最近、色んな意味で萎えてテンション駄々下がりな「アホな変態紳士」でございます。(爆)


もうね画像がなかなか上げられんでね、やっとこさ画像送れたんでブログ上げましょうか…。


まぁ、殆ど写真撮ってないけど。(爆)
雨降ってたし、回復してもクソたれ蒸し暑かったし…。



先週末の18日(土)と19日(日)の2日間、岐阜県の方へお邪魔してました。

18日は山県市の伊自良湖で行われた「これぱ!in伊自良湖」へ。




19日は可児市の「ふれあいパーク緑の丘」であったイベント「U.S.P.M.おかえり(別名:日焼けオフ)」の一角で行われた、みん友さんでマイミクさんだった「萌えアルトたん(mixi他では「魔法少女げどうちゃん」)さんの追悼オフへ。






それぞれに参加してきました。


「これぱ!」の方は伊自良湖到着当初まで雨が降ってまして、しばらくしてから回復になりましたが写真撮ったのが上の画像のみという…orz。


追悼オフの方は、あくまでも故人を偲んでの事なので参加車両の写真は撮りませんでした。


ちなみに萌えアルトたんさんの「萌えアルト」ですが、今は萌えアルトたんさんとは付き合いの長いマイミクさんである「ロケット」さんが引き継いでおられます。
(このアルトのカッティングを手掛けたのもロケットさんなのです)

ロケットさんはmixiの方で、みんカラではみん友でマイミクの秋山拓海さんが呼び掛けて、北は北関東(群馬?栃木?…その辺りのナンバーを見たような?)から南は北九州や熊本のほうから来られた方々が集まって、萌えアルトたんさんの想い出話に花を咲かせてました。


亡くなって1ヶ月ちょっと…当初はなかなか受け入れられなかったですが、このオフ会に参加してようやく少しは受け入れた…かな?

それよりあの場所に、もしかしたら「居た」のかもしれませんね。
(いや、「居た」と思います…と言うより、「居た」様な…)



この2日間「これぱ!」と「追悼オフ」に参加された方々、スタッフの皆さま方、そして自分と絡んで頂いた方々、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。m(__)m



















…で、ブログタイトルに「…が」みたいな事を言ってたり、「萎えてテンション駄々下がり…」とか言ってたりしてますし「これぱ!」に来たときに、えらい機嫌悪そうな感じだったりと…。

色々とあったのですよ、行きがけに。


字光式の名古屋ナンバーの2台の黒塗り高級車に煽られて、言い掛かりつけられましてね…

↓この車と(画像はイメージで)


↓この車(同じくイメージで)



痛車であるにも関わらず、「筑豊ナンバー」っていうだけで福岡者、福岡ヤクザ…即ち「特定危険指定暴力団・工藤会」の人間か関係者か何かだろう…って事で因縁吹っ掛けられましてね。

全くヤクザとは無縁ですし福岡から普通に仕事しに来てるだけなんですがね?
…そう言っても、2台のレクサスから降りてきたいわくありげなヤカラ4人のオッサンは、意味不明な名古屋弁でまくし立てるばかりで埒があかないので警察呼びましたよ。

直ぐ様パトカーが緊走で来ましたが、ヤカラ4人のオッサンは「テメェ、次会うたらぶっ殺すけのぉ!!覚えとけや!!」と吐き捨てて逃げて行きやがりました。

警察で調書取って調べてもらいましたが、このオッサン連中もヤクザ屋さんである事が分かりまして、その組織団体が…



…「弘道会」




即ち





…「六代目山口組・弘道会」のヤクザとの事。

ちなみにまだ警察から何の連絡もありません。
ちゃんと仕事してるのか!? 愛知県警は!!(怒)


…ってか、そもそもヤクザが痛車に乗ってるのか!? って話なんですけどね。
あと、工藤会は「筑豊」じゃなくて「北九州」ですから。
(まぁ筑豊地区にも工藤会の事務所や構成員がいましたが…)





…はぁ、何でワケわからん名古屋のヤクザから絡まれらないかんのかなぁ。



何か最近、つくづく嫌な事ばかりで本当に萎えてくる…。

浜松に住み始めて今月で1年、人によっては九州を…福岡を排他的に見てる奴もいますね。

何でなんかなぁ? 福岡ってだけで、筑豊ってだけで排他的にしか見れないのかなぁ?
(人によっては歓迎してくれる人もいるにはいるんですが、結構年配の方は何故か排他的な感じで見る人が多い様な感じです)



本当にもう勘弁してほしいわ…。(つд;*)

Posted at 2015/07/22 11:22:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2015年07月03日 イイね!

第7回ラグーナ蒲郡痛車ミーティング「らぐ☆ミ 2015」に参加してきました

第7回ラグーナ蒲郡痛車ミーティング「らぐ☆ミ 2015」に参加してきましたどーも。(*´∀`)ノ

変態なアホです。(爆)



もう数日経ってしまいましたが、先月28日の日曜日に愛知県蒲郡市にあります「ラグーナ蒲郡(←何か今は「ラグーナ・テンボス」に名称が変わったとか?)」で行われた痛車イベント「第7回ラグーナ蒲郡痛車ミーティング らぐ☆ミ 2015」に参加してきました。

当日はみん友さんの「律ちゃんマジ!天使」さん、「あやも」さん、そして自分の3台で並べました。



↓まずは自分の…


何!? もう見飽きた!…って!?
はいはい、それじゃ次行きますか…。

あっ!? 助手席の「嫁」は気にしないでネー。(笑)



↓みん友の「律ちゃんマジ!天使」さん


けいおん!愛が溢れる仕様となっております。
年々仕様変更を繰り返して、今のこの仕様は「四代目」とのこと。

次は五代目か!?…と思いきや、本人曰く「これ以上は引っ張れないよな…」と弱気にもとれる発言!!

マジ天さん、あなたから「けいおん!」を抜いたら何が残るんですかぁーっ!?(爆)



↓同じく、みん友の「あやも」さん


「らぐ☆ミ」の1週間前に「何シテル(mixiでは呟き)」で「岐阜で痛車施工オフ」と上げてた車がこの車です。
「艦これ」仕様でも珍しいと思う潜水艦娘の「イクちゃん(伊19)」と「ろーちゃん(呂500)」仕様です。

↓右側、イクちゃん


↓左側、ろーちゃん


↓ボンネットはご自身で貼られたそうです。




…で、展示し始めた直後から様々な方々がご訪問に。
ギャラリーで来られた「にべにべさん、ミクプリさん、秋山拓海さん、うらじーさん」、ありがとうございました。
(うらじーさんは一昨年の「痛Gめいほう」以来お会いしましたし、秋山拓海さんはこっちにギャラリーで来たにも関わらず昼過ぎには豊郷を訪問したとか!?…お疲れ様でした)



開会式後に自分とマジ天さん、あやもさん、にべにべさんの四人で昼飯を。

↓自分が食したのはこれ。「漁港定食」


ちなみにこのボリュームでお値段、何と…980円!!

やはり魚屋が作る定食だけあって、めちゃくちゃ美味かったです。


そういえば…何処かの誰かさんは、また鰻を買ってましたね。
いつも「金が無い」とぼやいてるのに、どこに鰻を買える金があるのやら…謎だ!!(爆)




昼飯後は痛車を見て回ったのですが結局誰かと駄弁ってたりとか、サークルさんが出店されててステッカー漁ってたりとか(←結局購入したけど)、そんな事だったので今回もそんなに写真は撮ってないです。

…と言うより撮ったのは撮りましたが、ナンバーがはっきりと分かる程の丸見え状態だったので…。
(自分のガラケー、上手く編集出来ないんですよ…←泣)




↓当日での参加、マイミクの「はっち」さん
今回は六花ちゃん号で参加です。




↓マイミクの「ハギケン」さん。
ようやくお会いする事が出来ました。




↓みん友の「kita"G"」さん。
残念ながら本人に会えず…。
(…と言うか訪問したら誰かと話されてましたし、自分もご訪問された方々の対応もしていたので…)


↓ボンネットのフェイトちゃん。
スゴい手が込んでます。




↓最近思うのが…痛車界にも、その波が来てるのでしょうか?
「アイカツ!」仕様の2台。
(奥のアテンザは、みん友の「りっちゃん@フフッヒ♪」さんのです。あともう1台、写真撮り損ねましたが「アイカツ!」仕様の痛車がいました)




ここからは気になった痛車を…



↓クラウン・アスリート(しかもTOM'Sバージョン)「艦これ・響」



↓コルトVR「艦これ・大和」



↓R35GT-R「デートアライブ・時崎狂三」



↓EKシビック「のうりん・ベッキー(戸次菜摘)」



↓アルトワークス「勇しぶ(勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました)・フィノブラッドストーン(ボンネットはヒロイン6人います)」



↓レジェンド・クーペ「カードキャプターさくら・木之本さくら」



↓レガシィ・ワゴン「とある魔術の禁書目録・インデックス」



↓ノート、スカイライン奥のブルーの車がちょっと思い出せないんですが(現行ノートかヴィッツだったか…)、3台とも同じ仕様でした。「とある科学の超電磁砲・初春飾利」



↓ムーヴ「ラブライブ!東條 希」



↓デミオ「ラブライブ!・矢澤にこ」




…と、まぁ他にも沢山ありましたが、改めて撮った写真見直すとナンバーが…orz。
(ボヤけて判別つかないならいいんでしょうけど、はっきり分かるのはちょっと…と思いましたので。まぁ中には「ネタ」という方もいましたが…)





イベント終了後は蒲郡駅南側にあるガストでマジ天さん、あやもさん、自分の3人でちょっと早い晩飯&駄弁リングをし、本来ならここで解散のはずでしたが、東名・岡崎ICまでの道筋を「あやも」さんがナビで検索するも変なルートを指示。
明らかにR248とr26を利用した方が早いのに、ナビだとR473→岡崎・本宿を経由でR1…とか、幸田町を経由ポイントで指定してもR473→岡崎・本宿→R1→岡崎市街地→岡崎ICとか、幸田町→坂野峠→R473→岡崎・本宿→R1→岡崎ICとか、もうワケ分からんルーティングしか出なかったので自分が幸田町のR248沿いにあるローソンまで2台を先導することに。
(ローソン着いてから「あやも」さんから「蒲郡駅過ぎたらナビがこっちを指示しだした!!」と言ってきたので「やっぱりカーナビは100%信用してはイケない…」と思ったのであります)


そこで正式に解散し、自分は一路浜松へと帰路に就いたのです。

…が後から聞いた話だと、途中で道を間違えそうになったとかどうとか…?





最後に…

↓今回のステッカー(パーミットも同じデザイン)




↓被弾したステッカー(文字ステが白色なので見にくいかも…ですが)






とにもかくにも自分に絡んでくれた方々、ありがとうございました。

そして、参加された皆さま方、スタッフの方々、お疲れ様でした。







↓おまけ
Posted at 2015/07/04 02:16:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2015年06月18日 イイね!

「足利ひめたま痛車祭り」に行ってきました&20万キロ走破しました。

「足利ひめたま痛車祭り」に行ってきました&20万キロ走破しました。どーも。(^o^)/
ご無沙汰しとります。

夜のお菓子…











…「うなぎパイ」です。(爆)










そんなワケわからんジョークはさておき…

14日の日曜日に栃木県足利市で行われました、「第10回 足利ひめたま痛車祭り」に参加してきました。

しかも、金が無い中での強行参加!!
おかげで浜松~足利を全線下道で走るという暴挙に。(爆)



…で、イベントに参加したものの、何故か殆ど写真撮ってないんですよね。
(↑「はぁ?何しに行ったの?オマエ!?」…とかのツッコミとかしないでね)


まぁそれは、他に参加された方のブログとかを拝見して頂けたら…。
(↑他力本願じゃねぇーか!?…とか怒らないでね)


…まぁ理由は単純です。
久しぶりの関東遠征でしたから、中々会えない方々に挨拶して廻ったり、あと自分の車を見られに来る方々のお相手したりとかしてまして…。

ましてや、多分参加した痛車でも数少ない「マグステ痛車」に興味ある方々が結構見てましたね。

後は…大体見に来た8割程の方々が外見のマグステより助手席に載せてた「金剛ちゃんの抱き枕」に食い付いてました。



豊郷で勝ち取った「澪ちゃんパネル」より、抱き枕に食い付くとは…。



…で自分は今回、単独展示でした。

…というか、本来なら並べるはずだった某氏(←誰っちゃ言わんけど、とある「けいおん!痛車」乗りの方)が、あろうことか前日入場してやがったという事態に!?
(あれだけ自分が「前日入場出来ん!!」…って言ったのに、自分が自宅を出た時には会場入りしてたとか…マジありえんし。なので当日、会って開口一番に「こンの裏切り者!!」…と言ってやりましたよ)


…で、気になった痛車を。

↓「マツダ・ルーチェ」ですが、解る人にはわかる「サンルーフ付きでビッグバンパー」が装着されたモデルなんですよ。久しぶりに希少な一台を見ました。
仕様は「艦これ・時雨」
(ドアサイドの時雨ちゃんはオリジナルなのかな?制服が違うので…)



↓みん友であります「りっちゃん@フフッヒ♪」さんの「マツダ・アテンザ」。
仕様変更して、ようやく生で拝見する事が出来ました。
仕様は「アイカツ!・星宮いちご」




↓前日入場した裏切り者(?)の某氏が「この仕様、最後だから写メ撮っとけ」…と何度もしつこく言うもんですから撮らせて頂きました。
痛車界では有名な車ではないかと思います。
車種は「スバル・インプレッサWRX」で、仕様は「けいおん! 中野 梓」




↓このバイクもスゴかったですね。
痛Gにも掲載されてましたし、昨年の「痛Gお台場」にも参加されてました。
そして今回、サイドカー付きで展示です。(サイドカーもフルラップされてます)
「ホンダ・フォルツァ」で仕様は「らき☆すた」




↓このバイクも「スゲェー!!」と思った一台です。
解る人はわかるかと思いますが…このバイク、車体が小さめなんですよ。
それなのにここまでカスタムして、尚且つ痛くしてるという。
それなのに嫌味さが全くなく、上手くバランスが取れたカスタマイズだと思います。
「ホンダ・ゴリラ」で仕様は「初音ミク」




↓「やはり…」と言うか、「もう居たのか!?」…な痛車。
巷で人気の、紐ですよ!! ヒモ!!
もう、この仕様が出てきたのか!?…と驚きました。
(ちなみに自分の中では個人的MVP。←爆)
「ホンダ・アコード」で仕様は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)・ヘスティア」




↓これ…実際に使い道あるのかなぁ?
5~6mはあるであろう「抱き枕」




…とまぁ、そんなこんなで盛り上がった1日でした。

まぁ…そんな中での「ひめたま痛車祭り」でしたが、意外と全線下道は結構「キマシタ」ね。

ルートは…
自宅~国1をひたすら静岡へ~清水・興津からR52号を山梨県へ北上~R140号をひた走る~雁坂トンネルを抜ける~秩父・深谷・熊谷(埼玉県)・太田(群馬県)を抜けて足利市(栃木県)…ってルートですね。
帰りも来た道を戻る格好でしたが、清水・興津から国1に出て直ぐに大渋滞してたのでR150を使い日本坂トンネルを抜け焼津・藤枝を廻って国1へ…って感じで帰ってきました。
往復走行距離733キロ走りましたが、残念ながらオドメーターが「200000」の表示には至らずでした。









しかし翌日の仕事帰りに、遂に達成したのであります。
そう、オドメーター「200000」表示…総走行距離数が遂に20万キロいっちゃいました。



↓20万キロを達成した場所での記念(?)撮影。
(静岡県湖西市新居町、JR新居町駅前にて達成。駅横の「デイリーヤマザキ」にて撮影)





「ひめたま」でお会いした方々、こんなしょーもない自分に絡んで頂きありがとうございました。
そして参加された方々、スタッフの皆さま方、お疲れ様でした。




今後のイベント参加予定…

今のところ、月末の日曜日に愛知県蒲郡市にある「ラグーナ蒲郡」で行われます「ラグーナ蒲郡痛車ミーティング2015」(通称:ラグミ)に参加します。

それ以降は…未定ですかね。



…それでは。( ´∀`)/~~

Posted at 2015/06/18 23:14:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「夜中3時頃から別府·鉄輪温泉にある「やまなみの湯」にて風呂ってました。26日の風呂の日なので390円で入浴。(←今日は27日ですが通し営業の為26日の扱いに。午前8時半閉店です)」
何シテル?   10/27 05:20
黒豹@萌姫丸急行といいます。 正直言って、「オッサン」です。(爆) 車は全般的に好きです。 特に「デコトラ・痛車・旧車・F31レパード(←!?)」は大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2020(令和2)年式 MH55SワゴンR·スティングレーT 納車時走行距離数、5701 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
車両購入価格0円!! ···というか、元々は父親が乗ってた車です。 一昨年辺りから運転出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2020年5月30日に埼玉県所沢市の中古車屋さんにて現車確認→契約。 同年6月28日に納 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
とりあえず安い足車が欲しいのと、ウイングロードのCVTが立て続けにトラブルが出たせいもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation