
はいどーもこんばんは~。(^o^)/
GW最終日、如何お過ごしでしょうか?
自分は明日から仕事(日勤、普通出勤)です。
…はぁ。もう数日休んでいたかった。
何せ動いてばかり、出掛けてばかり、殆ど運転!?…って感じでしたから。
出来ればあと2日、休みたかったなぁ。
そうしたら、土日含めて4日休めて…
…五月病全開だぜぇ!!(爆)
まぁそんなこんなでGWを振り返って…。
(今回のブログ、大変に長文となっております。m(__)m )
29日。
この日の朝、仕事から帰宅。
とりあえず数時間寝て実家へ帰る準備をして昼過ぎに自宅がある浜松を出発。
途中、名古屋(大須)に寄り道して「ういろ(ういろう)」をお土産に買って行って、あと抱き枕の中身も大須のGストアで購入。
日が傾き掛けた頃に大須を離脱。
下道でR23→R1とを走り、滋賀県の栗東で晩飯。
その後も琵琶湖大橋→途中峠→京都・大原~市街地を周り亀岡方面へ舵をとりR372(別名:デカンショ街道)を一気に姫路方面へ。
姫路市街を抜けR2を岡山へ向け西進。
~30日。
広島県福山市まで下道で走り山陽道・福山東ICから高速に上がり福山SAでとりあえず車中泊。
その後、山陽道をひたすら進み宮島SAで休憩中にマイミクさんに迎撃されまして、尚もひたすら進み中国道・美東SAで昼飯。
美東SAは「ちゃんぽん」が有名なのですが、自分は広島県産のカキが入った「カキちゃんぽん」を頼みました。
それからノンストップで九州道・八幡ICで降りR200を南進し。途中の交差点から脇道を使い実家へ着いたのは夕方頃でした。
とりあえずこの日は「グダァー」っと過ごしてました。
翌日である1日。
朝から荷造りしてました。
↑今回、持って帰る殆どの荷物が「プラモデル」なのであります。
後は…工具や、まだ実家に置いてきてた服と炬燵を持って行くことに。
あと、これも持って帰りました。
↑かつて乗ってましたF31後期型レパードのフロントグリルです。
捨てるに捨てられなく、「形見」として持ってました。
(↑実はフロアマットも持ってまして、こちらは洗わなくてはならないので今回は実家に置いてきました。次回実家に帰省した時に引き取ろうかと思ってます)
その日の夜、実家を出発。
帰りは北九州都市高速4号線を使い、関門トンネルを抜け、R2をひた走り山陽道・防府東ICから高速に上がり東進。
~2日。
名神高速が大津(滋賀県)~茨木(大阪府)が渋滞。
それでも何とか抜けて新名神高速~東名阪道と走ってましたが鈴鹿~四日市(共に三重県)が渋滞。
まぁ距離的には短かったので良かったのですが、伊勢湾岸道を走ってたら…
「東名高速・三ヶ日JCT~伊勢湾岸道・豊田南IC断続渋滞。豊川IC~豊田JCT渋滞25キロ90分」
…の表示が!?
渋滞回避の目的で伊勢湾岸道・豊明ICで降り、R23~R1を利用し昼過ぎには自宅へ到着。
荷物を降ろして片付けて、この日は終了。
3日。
夜明けと共に起床。
滋賀県豊郷町へ行く為に準備して出発。
完全下道で目的地まで。
今まではR421石榑峠(石榑トンネル)を回って行ってましたが、今回はR306鞍掛峠から行ってみました。
結果、石榑峠経由だと自宅から豊郷まで200キロちょっとあるんですが、鞍掛峠経由だと200キロ切る事が分かりました。
(↑180キロちょっと…だったかな?)
到着すると既に何時ものメンバーである方々(律ちゃんマジ!天使さん、なまちゅーさん、羽川 翼さん)と、昨年の館林の痛車イベント以来お会いする「K」さん(←HNが無いので名字のイニシャルで上げておきます)、先の富士吉田の痛車イベントで知り合いました「サノヤン」さんが来てました。
…で、何時もの如くクダグダな豊郷オフ開始。(笑)
何時もは自分達と参加側のメンバーとして行動してました、みん友の「秋山 拓海」さんが今回からイベントスタッフとして活動されてました。
(↑結構忙しそうな感じでしたね)
昼時になり、六人でうどんの「玉屋」さんに行き昼飯。
自分は肉うどんを注文。
それからマジ天さんは豊郷小へ戻り、自分含め五人で大村文具店さんを回って豊郷小へ戻り、14時頃に「なまちゅーさん、羽川 翼さん」が離脱。その後「K」さんも離脱。
17時前に自分とマジ天さん、サノヤンさんの三台で記念撮影。

(↑ナンバー見えてますが、「ナンバーもネタ」…との事なのでこのまま上げてます)
その後、ちょっと早めの時間でしたが三人で愛知川のスタミナ太郎へ行き晩飯。
その後、愛知川の買取倉庫に行き何故か自分が被弾かましました。
ショーケースにあった「ある物」を見つけてしまい、悩みに悩んで、結局購入した物は…
1/7スケールの「艦これ・金剛 大破ver.」です。
13000円が、このGW期間中は20%OFFだった為に10400円で購入。(←しかも未開封品)
…はぁ、何時もは「あの方」が被弾するのに今回は自分がやらかしました。(爆)
その後マジ天さんはホテルへ。
自分とサノヤンさんは彦根の極楽湯で風呂に入り甲良町の道の駅で車中泊しました。
4日。
この日は豊郷小に車が置けないので町役場に自分とサノヤンさんの二台を停めようかと思いましたが、何か「停めてはならない空気」が漂ってたので「ビジネスホテル・くらま」さんの駐車場に停めさせて頂く事に。(←1日500円)
(↑イベント開催中に役場に停めた車の移動連絡があったので、この日は役場には停められなかったようです)
先にマジ天さんは豊郷小に行ってたので二人で向かう事に。
前日に続きスタッフで参加されてた秋山さんも忙しそうに仕事をこなし、昨年まで一緒に参加側で行動してましたみん友の「高山の(秋)山」さんが今年は「高山痛車工房」という名前でサークル参加されてました。
↓このイベント恒例のパネル。
↓今回購入したのはこちら。
「サークル・らぐほ」さんとこの物品と、上げてないですが別サークルさんとこでキーホルダーと名刺入れを購入したくらいですね。
何せ前日に被弾したので…
(半分はマジ天さんとサノヤンさんに唆されたような…。←爆)
まぁ流石にマジ天さんと、前日の昼過ぎに来てた自分のツレである「炭坑節」さんは相変わらずかなり被弾してたかと?
(この二人、結局いくら使ったのだろう?)
その後、講堂にてアフターイベント(抽選会)が行われたのですが、まぁ当たらない当たらない。
…で、この抽選会のメインイベントであるキャラパネルを賭けてのジャンケン大会。
一回戦、パネルは「けいおん!放課後ティータイム」の五人と下級生二人のパネルが…。
当たりませんでしたよ。
大体から自分、ジャンケンは弱いので…。
で、二回戦。
↓…何かパネル多くね!?
一回戦の七人…プラス、サブキャラまで入れたらこうなった…みたいな感じ。
…で、二回戦開始。
…あれ? あれれ?
気が付けば自分、決勝戦まで勝ち進んでました。
結果…
本命である澪ちゃんのパネルを引き当ててしまいました。(爆)
(↑撮影はイベント終了して「くらま」さんの駐車場にて)
…これで今年の運は使い果たしました。(爆)
↓現在、こんな感じで部屋に飾られてます。
イベント終了後、サノヤンさんは離脱し自分とマジ天さん、高山の(秋)山さんの三人で豊郷の天下一品でラーメンオフ。
その時に色々話してましたが、自分…実はボチボチ仕様変更しようか考えたんですが、澪ちゃんパネル引き当てた事により「仕様変更フラグ、折れたね」…みたいな話になりまして。
まぁ…早くて今年いっぱいか、車を乗り換えるまでは現仕様でいこうかと考え直しました。(←…と言うか、いかざる得なくなった?)
(↑みん友でマイミクの某氏からも「これで仕様変更フラグ、折れましたね」…とメッセージが来てました)
その後は解散して、自分は再び下道で帰る事に。
5日の0時過ぎに帰宅。
それから荷物降ろして山梨のマイミクさんとのプチオフに備え準備をして出発。
山梨行きも下道で走り、富士吉田のイベントと同じルートを走り「道の駅・なるさわ」で車中泊。
陽が昇り、河口湖経由で笛吹市へ。
富士吉田のイベントで「甘城ブリリアントパーク・千斗いすず」仕様の痛車で参加されて、翌日マイミクになったTAKAさんとTAKAさんのマイミク(?)である「なのフェイ」さんの三人でプチオフ開始。

↑この時点で何かがオカシイ!!(笑)
…!?www。
某「魔法少女」仕様になりました。(爆)
そんな事は置いといて…(←えっ!?)
なのフェイさんの職場の駐車場に自分となのフェイさんの車を停めてTAKAさんの車一台で甲府周遊オフを開始。
甲府のアニメイト・らしんばん→甲府の万代書店→本屋巡り→「かっぱ寿司」で昼飯→「みさか(御坂)の湯」で温泉。
…という流れで野郎三人のプチオフでした。
ただ、甲府の万代書店で艦これ・金剛の大破ver.が8000円で売られてるのを見たときは、「うわぁぁぁぁーっ!?」…と叫びたくなりました。
まぁこちらは開封済みですが、自分が買ったのは未開封品ですからね。(←強がり?)
18時頃に解散。
帰りはR52を南下して帰りましたが、南アルプスを過ぎた辺りから前を行く静岡ナンバーのエクストレイルがノロノロフラフラ運転してたせいでスゴイ時間がかかってしまいました。
(後ろにずーっと貼り付いてた、明らかにDQN仕様なヴェルファイアから相当煽られましたが…)
(↑エクストレイルは初心者マークを貼ってたので自分はナンボか堪えてましたけど、正直アレは酷かったですね。スピード上げたと思いきや急に減速したしたり、常にセンター寄りで走ってるので追い越しもかけれないし…←対向車来てもセンターはみ出して運転とか、端から見て危なっかしい運転でしたね。道に慣れてないとか言うんでしょうけど、そんなん言い訳にしか聞こえないですし、慣れてないなら下調べしろ!!…と言いたかったですわ)
それから1号線に出るも大渋滞。
仕方ないので新清水鑑定団に寄るも被弾するものがなく、焼津にある「ブッチャーラーメン」で「特製ふじそば」を食する事に。
晩飯後、静岡へと戻る格好になりますが静岡鑑定団に寄り「艦これ・曙」のデフォルメフィギュアを被弾。
それから1号線沿いにある「道の駅・宇津ノ谷峠」で休憩…からの四時間ちょっと爆睡。
その後1号線を西へ走り、帰宅途中に浜松鑑定団に寄り艦これのアレンジCDを購入。

(浜松鑑定団は24時間開いてます。夜中の暇潰しには「もってこい」…ですね)
…で6日の朝方に帰宅。
そこから荷物降ろして車内の痛グッズを撤去して買い物とオイル交換に行き、後はゴロゴロしてました。
とにもかくにも、このGW期間中にお会いした方々、ありがとうございました。
…気付いたら日付変わってたがな。
(´ω`)…ワシ、アシタアサカラシゴトナンジャガ…
↓オマケ
【追記】
このブログを書き終わって、完全に投稿できるのに三時間以上掛かりました。
何度投稿しようとしても「繋がりませんでした」や「エラーが発生しました」と。
終いにゃ「お客様がご使用されてるアカウントではログイン出来ません」…とか。
はぁ!?ふざけんなや!! 何度も何度も投稿しとんのに受付んのソッチじゃろうが!? 違うんかい!! ちゃんとサーバーの管理やメンテナンスやっとけや!!…と運営に言いたくなりました。
最近、本当に「みんカラ」のアクセス(繋がり)が良くない…、むしろ悪く思います。