
どーも。(^o^)/
10日の夜から昨日の昼過ぎまで出ずっぱりだった「筑豊の変態紳士」です。(←アホwww)
さて、今日は何の日かと言うと…
「旧・成人の日」!!
(゜o゜)\(-_-) ソウジャナイダロ!!
…いや、失礼しますた…
…噛みまみた。(爆)
(゜o゜)\(-_-) イイカラハヨススメーヤ!!
…ってな訳で、本日は「けいおん!」、「放課後ティータイム」で左利きのベーシストとしてお馴染みの、「秋山 澪」ちゃんの誕生日ですね。
澪ちゃん、お誕生日おめでとう!
Happy Birthday!!
…ってなことで、先日(12日)旧・豊郷小学校で行われました「Mio's Birthday Party 2014」に参加してきました。
水漏れ発覚後、とりあえず応急措置を施し洗車。準備をして10日の夜、自宅を出発。
今回は出来るだけ高速代をケチるべく下道メインで走ることを選択。
豊郷に行く前に立ち寄りたい場所へ向かおうと、東広島市~三次市を走ってると雪が…。
だんだんうっすらと積もってきましたが、まだ何とか普通に走れるレベルでしたが、庄原市の先辺りで赤信号で停まろうとしたらブレーキペタルが跳ね返される感覚…
何と滑ってるではないですか!?
とにかくポンピングブレーキで何とか車を停めることに成功。
その後空き地らしい場所で車を止め路面を確認すると、うっすら積もった雪の下は「テカテカのアイスバーン」状態でした。
チェーンを巻いて行こうか悩んでましたが、自分の脳内信号が「これ以上はヤバイ」と判断したため寄り道は断念。
引き返し、三次市の外れのコンビニ駐車場で休憩と少しばかり仮眠を取ることに。
昼前位に出発。
三次市~世羅町経由で、とりあえず岡山市方面へ走ることに。
コンビニ出発直後、とあるタイヤ屋さんに痛車(日産ノート)が止まってました。
よく見ると、「偽物語・阿良々木 月火」仕様…
…って、みん友のタスクさんの職場でした。
引き返して「突撃! 職場訪問」をしてやろうかとも考えましたが、あまりにも突発ですし邪魔になるのでは? との思いでそのまま車を進めました。
その後、R486~180を走り岡山県総社市辺りでオドメーター15万キロに達し、岡山市に差し掛かると大渋滞でなかなか動かず…。
パチンコ屋で火事があったようで一時的に通行止にしてたのでしょう。現場にさしかかると結構慌ただしい雰囲気でした。
夕方に岡山市入り。夜には滋賀県入りしたいと考えてたので山陽道・岡山ICから高速に上がり、名神道・彦根ICで下車。
彦根市にあるスーパー銭湯で風呂に入って、某牛丼屋で晩飯を食べ、いつもの「道の駅・竜王かがみの里」で車中泊…と考えてしたが、まさかの「夜間立ち入り禁止」措置が!!
仕方ないのでR307号沿いの東近江市に「道の駅・あいとうマーガレットステーション」という道の駅があったのを思い出し、そこで車中泊しました。
後で解ったんですが、竜王よりもこっちの方が豊郷から近かったんですね。
12日、出発前にバッチリ洗車したのに前日の雪やら融雪剤やらでドロドロに汚れた車を早朝から吹き上げて、いざ豊郷小へ出発。
開門するであろう時間に到着するも、まだ開いてませんでした。
既にイベントのスタッフさん数名と、みん友の「秋山拓海」さん、「高山の(秋)山」さん、それにイベントの参加者さん数名も到着されてました。
(車は豊郷小向かいの新しく出来た食道の駐車場に一時的駐車)
その後、豊郷小の管理人(?)さんが来て開門。
その後も続々とスタッフや参加者の方々が登校。
しばらくして、みん友の「ひらさわなまちゅー」さんと「律っちゃんマジ!天使」さんも登校。
受付時間になり受付を済ませて開始時間まで駐車場でダベったり朝飯を車の中で食べたり…。
しかし駐車場を見渡すと、まだ余裕がありました。
昨年参加した時は、この時点で駐車場は満車だったんですが…。
そんなこんなで時間になり講堂へ。
↓今回のケーキです。
そして、ケーキカット。
↓あぁっ!? 澪ちゃんが!?
↓ズタズタにぃーっ!!
↓引き裂かれたぁーっ!!
…(-人-) チーン
(゜o゜)\(-_-) ナンデヤネン!!
その後このケーキは美味しくいただきました…が、箱詰めしてくれたのはいいんですが、せめてフォークかスプーンは付けてほしかったです。
結局手掴みで食べる事に…。
↓今回飾られた色紙
↓フリータイム中にて…
画像一枚目、真ん中の等身大澪ちゃんドールは某みん友さんの所有です。
画像二枚目、右側の澪ちゃんパネルは自分の所有です。
フリータイム終了後には〇×クイズが。
出題が結構マニアック過ぎて、ただ単に「けいおん!」を見てたんじゃ「ワカラネェーヨ!!」な問題でした。
まぁ自分は中盤までイケましたが…まだまだですね。f(^_^;)
その後は豊郷桜高軽音部によるミニライブ。
三枚目の画像、「何かおかしくね?」とか「何かいる!?」とか思っても…
気・に・す・る・な!(爆)
(^人^) …キニスルナ
(゜o゜)\(-_-) モウイイッテ!!
ミニライブ終了後は恒例のビンゴ大会~!
…で、今回は見事に景品をゲット!!
↓…って、何なんですか!? この広告利用の包装は!!(爆)
↓…で、中身はというと
らぐほさんの同人誌二冊でした。
いや…確かにこの二冊は持ってなかったのですが、総集編に載ってたので微妙な感じに。f(^_^;)
ちなみにこの景品、某みん友さん提供でした。(笑)
↓ビンゴ大会の最中に澪ちゃんが…
ね、ネコミミ付けてる~!!(萌爆)
…そう言えば、ミニライブでキーボードを演奏してたムギちゃんもネコミミ付けてました。
↓そんなこんなで最後は桜高の校歌を歌ってイベントは終了。
司会を勤めてたスタッフさんも言ってましたが、思いのほか進行が速かったようで陽が傾きかける前位には終了しました。
終了後すぐに、みん友の「高山の(秋)山」さんとはお別れをして四人でとりあえずダベり~たまやさんで食事。
食事後、「秋山拓海」さんとお別れをして三人で愛知川の万代へ。
やはり「あの方」は被弾なさってました。
その後、小腹が空いたためか豊郷の天下一品でラーメンを食べ、「律っちゃんマジ!天使」さん、「ひらさわなまちゅー」さんとお別れして湖南市にあるスーパー銭湯で風呂に入り、同市内にある買取倉庫に行き店内を物色するも何も買わず。
再び「道の駅・あいとう~」で車中泊をし、この日は終了。
翌13日、何処に行こうかウロウロしつつ、やはり「アホは再び豊郷に現る!!」ってな事で再び豊郷小へ。
この時、痛車は自分ともう一台「高知ナンバー」の「らき☆すた」仕様のラクティスだけでした。
(↑ラクティスの写メ録るの忘れた…痛Gの18号に載ってたと思います)
このオーナーさん、自分のみん友でありマイミクでもある方のマイミクさんでして、昨日の浜北痛車展示会に参加してこちらに来られたそうです。
実は自分、この日は「名古屋の大須万八」に行こうかと考えてましたが、高速代ケチりたいが為に下道で行こうとも山越え。行けたとしても時間が掛かるだろうから今回はやめました。
(GWの豊郷イベントの前に行けたらいいなぁ…)
昼過ぎに豊郷を離脱。
みん友の「りっちゃん隊員@(21)」さんから「ピエリ守山に行かれてみては?」とメッセが来たので行ってみることに。
琵琶湖大橋を通る時、いつもは素通りしてましたが今回初の訪問となりました。
開店してまだ10年も経ってないのに、200店舗程入る大型ショッピングモールなんですが、今は僅に4店舗が営業しているのみです。
残念ながら、館内は撮影禁止になってるので写メはありません。
その後は「何シテル?」で呟いた通り、京都府宇治市の「京アニショップ」により、京都伏見で風呂に入り、下道の渋滞と山間部の規制を避ける為に名神道・京都南IC~山陽道・福山西ICまで高速を利用して広島県福山市からは下道で走り、三原市の道の駅で車中泊。
しかし、あまりの寒さで二時間ちょっとで目が覚めてしまいました。
(「あいとう」でも2度位でしたが、三原は-3度でしたから…)
再び車を走らせ、山口県防府市の「防府トラックステーション」にて再び車中泊。
その後昼前には福岡県入りして、いつもの如く「あるあるCITY」へ寄り道。
14時30分頃に帰宅しました。
心配してた水漏れも大丈夫だったようで…。
とりあえず…
↓京アニショップで被弾したもの。
↓紙袋の中身。
↓「あるあるCITY」の中にある「メロンブック小倉店」で被弾したもの。
↓今回の遠征で走った走行距離数、2022.9キロでした。
11日に自分が行こうとしてた場所なんですが…
↓ここです。
島根県松江市と鳥取県境港市を結ぶ「江島大橋」です。
↓この車のCMでもお馴染みですね。
そう、別名「ベタ踏み坂」です。
後で調べたんですが、11日は松江市でも雪が積もってたそうで…。f(^_^;)