
えー、またしても「無謀」…と言うか「無計画」な旅に行ってきました。
思いたったのが自分の39歳の誕生日の16日の夜。
…で、翌17日の朝方に自宅を出発。
国道1号線と23号線を走り、名古屋市内の渋滞を避ける為に一旦高速を利用。
(伊勢湾岸道・豊明~みえ川越)
再び下道を走り四日市市内で給油。
その後1号線→25号線へと。
…でこの国道25号線、「名阪国道」で有名ですが実はもう1つの「国道25号線」があるのをご存知でしょうか?
道路地図を持ってる方だと見てもらえば分かるかと思いますが、名阪国道と平行するかの様にウネウネともう一本の「国道25号線」があるんです。
(ちなみに道路マニアの方は「非名阪」・「非名阪国道」と呼んでるそうです)
主要2桁国道なのに、その実態は「酷道」レベルだとか…。
う~ん、中々に美味しそうな匂いプンプンしますね~。
(↑実は自分「筋金入り」まではいかなくともソコソコの道マニアだったり…)
しかし、残念ながら今回は先を急ぐべく「名阪国道」を走る事に。(←オイ…www)
途中にある道の駅「針T・R・S(テラス)」で最初の休憩。
それから西名阪道・天理~藤井寺を高速利用して国道170号線、309号線、大阪府道705号線を走り1つ目の目的地である…
…えっ!? 何故に金剛ちゃんなのかって!?
うん、間違えたネー!!(爆)
しかし、あながち間違ってはいない。…うん。
大阪府道705号線を突き進んで行くと最後の方に駐車場があり車を停め、1キロ程歩いてロープウェーに乗り向かいます。
やって来たのは大阪府と奈良県に位置する山、「金剛山(こんごうざん)」です。
ロープウェーにラッピングされてるのは「楠木正成」です。
…と言うのも、ロープウェーがある大阪府の千早赤阪村は楠木正成のゆかりの地なんですよね。
(ちなみに千早赤阪村も大阪府でただ1つの「村」なんです)
…でこの金剛山、山頂は奈良県御所市に位置するんですが、殆どの登山ルートが大阪府千早赤阪村からだという、ちょっと風変わりな感じです。
(奈良県側にも登山ルートはありますが大阪府側の方が案外楽なんだとか)
えっ!? 何で此処に来たかって!?
話は簡単、単純。
金剛ちゃん…戦艦「金剛」の名前の元となった山がこの「金剛山」なんですよ。
ただそれだけです。
それだけの為にきました。(爆)
ただ今回は山頂までは行かなかったです。
(結構歩き回ると其なりに時間も掛かりますし、この日は雨上がりだったせいか、少々ガスってました。
(ガスる→霧がかかっている)
山を下り、国道309号線→24号線へと走り奈良県御所市の金剛山の麓にある「かもきみの湯」でちょっと早めの風呂へ。
風呂と早めの晩飯、ちょっとの時間休憩して国道24号線→168号線を北上して道の駅「大和路へぐり」(生駒郡平群町)で休憩しつつどうするか悩んでましたが、結局「あの場所」へ行く事に。
第二阪奈道路・壱分(いちぶ)ICより高速に上がり、そのまま阪神高速→第二神明道路→国道2号線と走り山陽道・龍野西ICより高速へ。
途中腹が減ったのでラーメンを…。
…これで分かった方もいたかも知れないですね。
はい、「尾道ラーメン」です。
山陽道・福山SAで食ってました。
…はい、この時既に広島県に入ってた訳です。
その後仮眠を取り明け方に出発。
山陽道・高屋IC(JCT併設)から東広島呉道路を走り、やって来たのは…
来ちゃいました。(爆)
広島県呉市です。
…でこの時朝の7時過ぎ位でしたので、「何ならいっそ行きますか」って感じで国道487号線、広島県道35号線と44号線を走りやって来たのは…。
広島県江田島市です。
江田島…多くの方は「えだじま」と言ってるかと思いますが、正しくは「えたじま」と言います。
何で此処に来たのかって!?
アニメ版「艦隊これくしょん-艦これ-」の聖地なんですよ。
…で、その聖地とされる「江田島海軍学校」(←現在は名称が変わってますが、今でもこの名で言われる方も多いので…)にやって来てはみたんですが…。
…はい、見学NG食らいました!!(爆)
こればかりは自分のリサーチ不足だったので自分が悪いんですが、ここ「江田島海軍学校」に来られる際は「ちゃんとした格好」で来場して下さい。
格式ある場所、故に現役の教育機関でもある…のが1つの理由なんです。
正装でなくても最低長ズボンに靴(スニーカーでOK)、上も出来れば襟つきのシャツが望ましい…との事でした。
(夏場はTシャツでも構わないようですが、短パン&サンダルはNGです)
ちなみに自分、痛Tシャツに短パン(半パン←膝丈のやつ)&サンダルという格好でした。(爆)
受付の方と話してましたが、中にはタンクトップに短パン&ゾウリで来られる方も居るとかで…。
(もちろんNG。タンクトップNGは項目にも書かれてます)
その後、江田島に点在する戦没者慰霊碑を数ヵ所廻って参拝して再び呉市へ。
次に来たのは…
「大和ミュージアム」です。
戦艦・大和をはじめ戦時中の呉市の事や呉海軍工廠で建造された軍艦などの説明、展示品等々を見る事ができます。
館内は撮影がOKな場所とNGな場所がありますが、あえて自分は載せません。
ここは是非とも行かれたほうが良いです。
(この日は大和に関する特別展示があって見て廻ってましたが、何かグッと来るのがあったんでしょうか?恥ずかしながら涙が…)
ちなみにここ「大和ミュージアム」に来たのは10年振りで、前回は家族で来たんですが、まだこの施設が出来て間もない頃だったと思います。
(この時に「男たちの大和」という映画が公開されてまして、もちろんロケ現場となった尾道の向島にも行きましたね)
色々と見て回ると結構な時間が経ち、みん友さんでマイミクさんである方から「呉に来たらこの店で海軍カレーと肉じゃがを食うべし!!」と教えてもらった店に行ってみたら…
「木曜定休」!!
うそ~ん!! ここまで来てそりゃないわ~!!
仕方ないので別の店で海軍カレー(肉じゃがコロッケをトッピング)を食して次に来たのは「長迫公園」です。
この公園、旧・海軍墓地なんですよ。
此処でもお参りをして17時過ぎに呉市を離脱。
国道185号線を東へ進み次に来たのは…
アニメ「たまゆら」の聖地である広島県竹原市です。
「道の駅たけはら」に着いたのが丁度18時。
道の駅の営業も終わり、街並み保存地区も閑散としてましたが、ちょっとだけ散策へ。
その後、福山市へと向かうも途中てバテてしまい国道2号線にあるPAで仮眠→起床後、福山市内にあるスーパー銭湯で風呂→道中にあった「松屋」で晩飯を食って山陽道・福山東ICから高速に上がり一気に関西圏を抜け東名阪道・御在所SAで数時間の爆睡。
起床後、朝飯食って伊勢湾岸道・豊明ICで下車→国道23号線→1号線を走り19日の昼前に帰宅しました。
↓今回走った走行距離、1406キロでした。
帰宅後、一気に疲れが出たのかは不明ですが、おおよそ半日程爆睡してました。
さて、連休も今日でおしまい。
明日からまた「社畜」という名の仕事です。
(しかも今週は地獄の7連勤)
もうやだ…もうちょっと休みたい。(爆)