• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹@萌姫丸急行のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年1年色々ありました&お世話になりました。

今年1年色々ありました&お世話になりました。どーも御無沙汰~。(・∀・)ノ

只今「冬期休暇」を満喫中のアホです。(爆)



さてさて、本当に今年1年は色々な事がありました。


昨年末から今年に入っては関東遠征したり…
(デコトライベントに参加。トラック野郎でお馴染みの「一番星号」に乗れたのは本当にいい思い出でした。その後は初のガルパン聖地・茨城県大洗町への聖地巡礼→秋葉原巡りを敢行)


富士吉田の痛車イベントに初参加したり…
(↑これは本当に「棚からぼた餅」でした)


GWは突発弾丸の1泊2日の日程で帰省したり。


参加出来るイベントには積極的に参加したり…。
(東海地区を中心として開催される「これぱ!」をはじめ、初の「足利ひめたま痛車祭り」に参加したり、二回目の「ラグミ」に参加したり…)


その途中、交流のあったみん友でマイミクの方が亡くなったり…。
(↑足利のイベントに行く前に知って、突然の訃報でショックでしたが何処からかその方が「しょげないでイベント行くよ~」って声がした気が…今でもあるんですよね)


総走行距離数が20万キロいったり…


夏場は酷道巡りしてみたり…


今年も「痛Gふぇすたinお台場」に参加したり…


アチコチ遠出するもんだから、車がグズりだしたり…


↑そんな状況もお構い無く、2度目の大洗巡礼(大洗あんこう祭り)に行ったり…


2回目の参加となる「館林痛車ミーティング」に参加したり…


先日は長野県の飯田近郊の町で行われた「これぱ!」の痛車ミーティングに参加したり…
(↑みん友でマイミクの某氏の地元…)



何か本当にアチコチ行ってましたね。

豊郷のイベントにも毎回参加してましたし…
(1月の澪誕、5月の新歓祭、7月の紬律誕、11月の唯梓誕。これ以外にもフラりと行ってみたりしてましたし…)



各イベントや「みんカラ」や「mixi」で自分に絡んで下さった皆様方、本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。












…で、話かわりますが。

昨夜暇だったので静岡方面の鑑定団巡りをしてまして、その帰りに…



…220000キロいっちゃいました!!

まさか年内にイクとは…。


(↑国道1号線、島田市と掛川市の市境に当たる「小夜の中山」付近にて。国道1号線のガード下で撮影)


しかし、ここまで走るとアチコチにガタが出てくるんですよね。

長野から帰ってきた翌日、買い物行って帰ろうとしたらスーパーの駐車場で一時的に自走不能になったり…。
前々からシフトショックが酷くなってはきてたので覚悟は出来てるのですが…。

今、壊れると結構痛い。(>_<)


パワステも微妙に重くなってる気もしますし、リアブレーキも微妙に片効きしてる感じが…
(↑普通に乗ってると分からないのですが、高速走行からのブレーキングだと何となく微妙にケツ振ってる感がするんですよね…)

…メンドクサイけど、ブログ書き終わったら点検してみます。



年が明けたら、またまた関東の方に行くので。(←!?)

…と言うのも車がこんな状態になってきてる故に目をつけてる車が「何とか買える金額まで落ちてきた」ので、とりあえず見に行って見ようかと思ってます。
(上限が2500ccまでの車で…)


ただ「金額」と言っても、年式が旧くてもまだ現役で乗れるソコソコ安い車(総額50万円~80万円程、高くても100万円前後くらい)を3~4年ローンを組んでのるか…。
(↑年式的に「増税車」だったりします。増税車でなくても、ローン支払中に増税になったり…とか?)

長い目でみて、200万円前後の車を6~7年ローンを組んで長く乗るか…。
(↑年式にもよりますが、支払途中で増税の心配はない車が殆どになります。増税は支払終了になってから…ですかね)


…そんなこんなで今現在も悩んでます。
(見に行く車屋も2日から営業する店が殆どなので、2~3件程廻って見てきます。時間があればまたまた大洗町に行くか、出来たら太子町まで行ってみたいですね)


…なので今回は実家への帰省はやめました。



まぁ、そんな感じですかね。










…それでは皆さん、よいお年を。
Posted at 2015/12/31 12:34:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2015年12月01日 イイね!

今更ながら…。(ちょっとした愚痴と「あんこう祭り」と「ガルパン劇場版」)

今更ながら…。(ちょっとした愚痴と「あんこう祭り」と「ガルパン劇場版」)どうも。(・∀・)ノ

こちらではお久しぶりです。
アホの変態紳士です。(爆)



気が付けばもう12月、今年もあと1ヶ月ですよ。

本当に1年が早い…。




…で本当に今更なんですが、先月半ばに茨城県は大洗町に「2回目の聖地巡礼」…まぁ、「あんこう祭り」に行ってきたのですが、本来なら帰ってきてブログ上げるはずだったんですが、「みんカラ」ではなかったのですが「とあるSNSサイト」の方でイチャモンメッセが何件か来まして、ちょっと凹んでたんですよ。
ちなみに全て「捨てID」を使い、コメントではなくメッセでグダグダ言って来やがりまして…。しかもメッセ送り付けてちょっと時間経つと「メッセ消去→足跡も消去」という…。

まぁ「アニオタはキモいからどっかに行け」…位なら軽~く反論して「だったら来るな!ボケェ!!」と返すんですが、「けいおん!痛車で大洗に来る神経が分からんwww」とか、「けいおん!痛車に乗ってるのならば豊郷に来るべきだよね」等の事を書かれてまして、終いには「けいおん!に飽きた、愛も無いならもう痛車辞めてほしいし豊郷にも来ないでもらいたいね!!」…とまで。

書き込み方からして「とあるお方」かな?と思ってましたが、微妙に「何か違うな…」と。
「とあるお方」の一人称は「僕」なのですが、グダメッセ送り付けてきた捨てIDの主の一人称は「俺」。
なので返答に「実際に自分とお会いした事がありますか? 成り済ましだったら自分は容赦しないですよ」…と返したところ「うぜぇよバーカ!!修羅国生まれのキモオタヤクザは早く氏ね!!」…と返答がきてそれっきり。
(↑しかもメッセ送り付けて1時間もしないでメッセ&足跡消去)



…誰がヤクザやねん!!(怒)

成り済ますんならもうちょっと勉強せぇや!!(←えっ!?)

あと自分出身は福岡県筑豊地区ですが、生まれは佐世保市(長崎県)ですから。

※ちなみに「修羅国(修羅の国)」と言うのは福岡県の事を指すネットスラング用語とでも言いましょうか、福岡県にはヤクザ(暴力団)組織が全国最多の5団体あることから生まれた言葉のようです。
(うち1団体が全国唯一の「特定危険指定暴力団」なんですが…)












…スンマセン、思いっきり話反れてしまいました。
こんな事があった為にブログ書くモチベが下がってました。





…で話は元に戻りまして、先月の15日に突発でしたが「大洗あんこう祭り」に行ってきました。
(今回で19回目だった…かな?…と言うか、実は「あんこう祭り」をやってるのを知ったのは大洗に到着する寸前だったという…www)

前日の14日から休みだったんですが、この日は1日中寝てた様な…。
朝は起きてました。洗濯して部屋の掃除して、昼頃からゴロゴロしてそのまま昼寝→爆睡→起きたら夕方過ぎ…みたいな。

…で、爆睡から起床。
この時に「何処かに行きたい病」が発症!!(爆)
「月曜日は夜勤スタートだらか、ちょっと遠出するかな?」…といった感じで14日の19時過ぎに自宅を出発。

国道1号線を東に進み、沼津から246号線を使い御殿場~秦野を経由して厚木まで下道。
厚木から高速に上がり海老名SAでラーメン食って、首都高湾岸線を東進。

しかし、ここで事件発生!!
湾岸線・葛西JCTから中央環状線経由で常磐道・三郷ICに行かなきゃ行けないのを葛西JCTをそのまま直進。
過ぎてから「あっ!?」と思いましたが、もう遅い!!

結局は東関東道・千葉北ICで下りて国道16号線を柏市方向へ→常磐道・柏ICから再度高速に上がり東水戸道路・水戸大洗ICで下車。
(ちなみに途中の常磐道・友部SAで車中泊。「あんこう祭り」を知ったのは車中泊から起きてからでした)

既に町営駐車場は満車でしたので、大洗リゾートアウトレットの裏側に当たります埠頭の臨時駐車場に車を止めました。

↓駐車場からみた大洗マリンタワー。


実は車を停めてから暫くは雨が降ってたのですが、祭りが始まる位から雨が止んできました。


↓祭りが始まる前にタワー内部へ。





↓アウトレットモール裏に展示してあった特設展示場…。







↓戦車(?)も…











↓隊員輸送車も!?




…で、午前中は大洗の町中の通りで痛車の展示「ガルパン痛車道」が開催されてたので、そちらを見学に。
(何台か写真撮りましたが、ナンバー丸映りの痛車が殆どでしたので痛車の写真は割愛で。他にも行かれた方々が多数いるみたいなので、「他力本願」ではありますが行かれた方々のブログ等で…。←爆)



↓何故かバスも展示。
(行先表示に注目!!)



茨城交通のバスが2台展示してありまして1台はラッピングバスで、もう1台が「落書きバス」なるものなんですが…





あなた達、上手すぎです!!(驚)

…ってか、「プロ」でしょ?(爆)
(↑いや本当に上手い人がいて、何も見ずにサクサクと描かれてた方が…)



その後、昼の部からの「あんこう汁」の整理券を入手→丁度時間的によかったのか、大洗が舞台となったアニメ「ガールズ&パンツァー」の劇場版公開5日前という事もあり、「大洗女子学園・戦車道あんこうチーム」の5人方の声優さんのトークショーを聞く事ができました。


…で「何シテル」で2ショットの写真上げましたが、プロレスラーの蝶野正洋さんもゲストとして登場。
「…何で!?( ・◇・)?」…と思いの方もおられるかと。
(↑行かれた方はわかります…よね?)

何と蝶野さん、今回色々なご縁がありまして…
「劇場版ガールズ&パンツァー」の宣伝隊長に任命されたのであります!!。
(↑しかもTVシリーズとOVAは視聴済みとのこと)

トークショーの後にサイン会をやるとの事でしたが、まぁ長蛇の列が半端なかったです。
サインこそ貰えなかったのですが、時間的にも厳しいスケジュールだったと思いますがマネージャーさんとの連携プレーで2ショット写真は撮れました。
(画像は「何シテル?」の方で)

この場を借りて再度お礼を申し上げます。
蝶野さん、マネージャーさん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。m(__)m
(↑見てるかどうかは別として、紳士な対応には本当に感謝です)



そして午後からの分のあんこう汁を食してテキトーにブラブラしつつ祭りも終了。

↓アウトレットモールからみたフェリー発着場と「さんふらわぁ」





その後会場を離脱。

燃料を給油すべくセルフ式のガソスタを探しつつ大洗を徘徊してましたら、みん友さんの「ちゃら丸@黒猫」さんから「後ろにいるよ~」とのメッセが…。
駐車場に車は停めてあったのですが、本人さんには会えず終いでしたし、メッセに気付いたのはかなり後だったのでスゲェ後悔…orz。
…というか、町内にセルフのガソスタが見当たらなかったです。

結局、給油は後回しにして先に「潮騒の湯」によりひとっ風呂。
入浴後、駐車場でみん友さんである「Asama-R」さんとお会いしてしばし駄弁りング。

大洗を離脱→水戸方面へ向かうと、水戸大洗ICの先にセルフ式ガソスタがあったので給油。

それから「あの豚カツ屋さん」に行ってみるも、またも長蛇の列!!
とりあえず車を停めて待ち時間を聞いてみると…「下手したら2時間位待つ可能性が…」と言われたので今回は断念。

近くの北関東道・水戸南ICから高速に上がり壬生PAで晩飯→東北道を経由して久喜白岡JCTから圏央道へ舵をとり厚木PAでバテた為に仮眠。
起床後、海老名JCTから東名高速へ入りそのまま浜松西ICで下り帰宅。
帰りは全線高速を利用しての帰路となりました。




…で、「あんこう祭り」から1週間後の22日に劇場版のガルパンを見てきたのですが、本当に面白い作品ですよ。
そしてこの作品、絶対映画館で見た方がいいです。
(内容については触れません。まだ見てない方も居ると思うので…)


しかし正直な話、TVシリーズを全話通して見てなかったんですよ。
というのもTVシリーズが始まった時は福岡の実家住まいでBSでの放送だったんですが、BSアンテナが調子悪くて6話~11話が全く見られなかったんです。
(その前も映りが悪かったりで…マトモに見れたのは最終回だけ…という)

その後、浜松に住み始めて今夏には再放送、静岡県では初の地上波放送だったんですが、「BSの方が映りがキレイだろうかな?」との思いでBS放送の方で録画。

結果…9話と10話が映り悪く9話に至っては半分程ぶっ飛んでました。
(たぶん天気が荒天だったせい…かと)



↓なので買いました。


TVシリーズのBOXとOVAセット。
しかも「ブルーレイ」…www。
だからプレーヤーも買いましたよ。(爆)

もう、どんだけ被弾したんだ!!(壊)
(↑…とは言ってもプレーヤーはおろか、BOXセットも見てきた中で一番安かったかと?しかも特典完品。故に割引券を使ったので金額的には本当安かったと思います。逆に高いところだと…52000円とか、OVA無しで45000円とかの値段付けてましたね)


そして先日の土曜日(28日)に2回目観賞。
何回見ても面白い作品だと思います。

まだ見てないけど見てみたい…と思われてる方は是非映画館へ行って見てください。
戦車戦、本当に迫力ありますよ。


↓来場者プレゼント
初回がキャラデザ担当の「島田フミカネ」先生書き下ろしの色紙。
2回目が戦車カード。






↓オマケ


Posted at 2015/12/01 09:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月12日 イイね!

痛Gふぇすたinお台場2015

痛Gふぇすたinお台場2015やぁ、どーもどす。(*´∀`)ノ

最近ケータイをROMってると、気付いたら寝落ち→爆睡してる「遠州浜松の変態ニワカ提督」です。(爆)


…ようわからんけど、寝落ち率がここ最近半端ないです。f(^_^;)






もう1週間以上前になってしまいましたが、4日の日曜日に東京・お台場で開催されました「痛Gふぇすたinお台場2015」に参加してきました。




・痛ハチさんのAE86トレノ(るこどる仕様)
・Asama-Rさんのセリカ(るこどる仕様)
・律ちゃんマジ!天使さんのファミリア(けいおん!仕様)
・自分のウイングロード(けいおん!仕様…若干「艦これ」成分増殖中)
・徒歩チャリダーさんのボンゴバン(ましろ色シンフォニー・瀬名愛理仕様)
・ちゃら丸さんのカムロード(俺の妹がこんなに可愛いわけがない・黒猫仕様)

…の6台で並べました。

そしてメンバー唯一、バイク(痛単車)で参加されました念仏の鉄さん(←ガルパン仕様の単車。スミマセン、写真撮るのを忘れてました。ちなみにブルメタのアルトワークスで「勇しぶ」仕様の痛車にも乗られてます)


以上7人で参加しました。

(アルェー?「らき同」なのに「らき☆すた」仕様がいないじゃん!!…等のツッコミはご遠慮で。→ちゃら丸さんの車に一部まだ面影が残ってますが…)






お台場で開催の「痛Gふぇすた」としては珍しくこの日1日中天気は良かったです。
ただ、良すぎてこの時期にしては暑かったですが…。
(↑昼頃にバテてしまい2時間程寝てしまいましたが…)





↓…で、ここから気になった痛車を。
(ただ今回、閉会間際に写真を撮ったのでそんなに多くは撮ってません。悪しからず…)






























か、「艦これ」ばっかじゃねーか!!!!!!?
…とか言わないでネー。(爆)
(↑他にもまだ撮ってましたが、ナンバーが丸々写ってたりしたので…f(^_^;) )



↓艦これ以外で…


↑これだったら何処でも車中泊出来ますね。


↑外はカッコよく、中は痛く…そんなギャップがスゴい痛車。
(上のハイエースと共に痛Gの最新号に載ってましたね)


↑こちらも有名な痛車ですね。
それにしても全国制覇を成し遂げた事に驚きです。


↑みゃーもり発見!!
SHIROBAKO仕様の痛車って、この1台だけだったかと。


↑自分と同型のウイングロード痛車。
昨年12月の館林のイベントでもお見掛けしましたが、その時より「もっかん成分」がパワーアップしてるような…。


↑もはや説明不要だと。
某湾岸の「あの仕様」です。
(しかもナンバーの4桁数字もあの仕様に合わせてあります)


↑「L28改キャブ仕様のツインターボ」ではないものの、エンジンもそれなりに手は入れてあります。
ソレックスのキャブが何とも言えませんね。
(しかも、「ミクニ」のソレックスですよ!!)




…とまぁ色々な方々と交流したり、暑くて途中バテたりと、昨年の土砂降り大雨とは打って変わっての1日でしたが存分に楽しませてもらいました。


当日自分に絡んでくれた方々、本当にありがとうございました。
そして、名刺をもらったり後日足跡を着けて頂いたのに未だに回りきれてない現状でごめんなさい。m(__)m

時間掛かってしまいますが、何処かでペタリと足跡残して行くのでよろしくです。(笑)












で、今後の予定ですが…

とりあえずは今週末、18日の日曜日に岐阜県は恵那峡で行われます「これぱ!in恵那峡ワンダーランド」に参加しようかな?…と思ってます。

ちなみに12月最初の日曜日にある「館林痛車ミーティング」には参加表明してます。



来年以降ですが、まだ白紙の状態です。
1月に大阪・舞洲である「痛Gふぇすたin舞洲・ニュー痛ミーティング」は諸事情により見送る事にしました。





まぁ何処かのイベントやらオフ会やらで自分と出会したらよろしくです。
Posted at 2015/10/12 22:09:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2015年09月21日 イイね!

雑記(ここ最近の事など…)

雑記(ここ最近の事など…)どうも。(・∀・)ノ

ガチで金欠気味のアホです。(爆)


いやぁ…本当に車がグズるわ自身の身体もグズるわで、お金が幾らあっても足りない生活を強いられてます。
(↑「幾らあっても足りない」…は言い過ぎかもですが、本当に色々と大変なんですよ。←泣)




…で前回のブログから1ヶ月以上経ってしまったワケなので、まぁ簡単にサクサクと「ここ最近の事」を上げていこうかと…。




先月下旬に今まで履いてたタイヤ&ホイールを変えました。


(↑画像は先月の盆休みに国道157号線・温見峠に行った時のもの)

この画像のホイールから…



↑このホイールに。
まぁ、純正に戻したワケなんですがね。




↑今まで履いてたタイヤ&ホイール。
純正が16インチなのに対して、コレは15インチでした。
まぁ何でコレを履いてたかは、知る人は知ってるかと?
(↑詳細は過去のブログ「第8回 痛Gふぇすたinお台場…」のその1に書いてます)


で、1本だけホイールの状態でしたので…



左後ろだけ、スペア(テンパー)タイヤという状態に…www。

というのも約2年前に1本だけタイヤ&ホイールを破損させてしまい、中々同じホイール1本が中古でも出てこなかったのですが、今年の4月に1本バラ売りでヤフオクに出てきたので速効で落札して購入しました。


↑出品者は熊本県南部の自動車解体業者さんでした。
ちなみにお値段は1本8000円しましたが、新品だと1本が「ウン万円」するホイールなのです。
日産オーテック純正なのですが、ホイールそのものは「ボルクレーシング」や「グラムライツ」といったブランドでお馴染みのメーカー「RAYS」の製造なのです。


3本はタイヤ付きで、しかも山は「バリ山(4本新品で履いて1ヶ月後に1本をバースト&ホイール破損させてしまったので…)」だったので1本だけタイヤを購入。

↓履き替え後



ただタイヤサイズが特殊なために1本がソコソコいい値段しました。
(タイヤサイズは「195-50R16」という、他に履いてる車が無いのでは? と思うようなサイズです)





そして先月末には長野県大町市にある木崎湖キャンプ場にて、みん友さんやマイミクさん達とのキャンプに参加したり…。



…日曜日の雨はたまらんかったです。

しかも翌月曜日は日勤で仕事。
正直…「キツかった」です。

やはりイベントとかオフ会の翌日が日勤で仕事だったりする場合は、無理しちゃイカンですね。
(有給取れたら良かったんですが、月末故に棚卸しだった為に取れなかったのです)




9月に入り最初の日曜日に、自宅近くにある「浜名湖ガーデンパーク」で行われた「これぱ!in浜名湖ガーデンパーク」に参加。



昼過ぎからのどしゃ降りの雨には参りました。

それに同じ日に伊豆下田でも痛車イベント(第二回・黒船祭)があったので、殆どそっちに行ったのか? 参加台数は少なかったです)


その1週間後…まぁ先週の日曜日ですが、木曽三川公園で行われた「これぱ!in木曽三川公園」に参加。




天気は良かったものの、みん友さんやマイミクさん達とはしゃぎあったりした為に参加車両の写真を撮ってないという失態!!

しかもイベント後は2週連続で焼肉食ってるし。(爆)
(木崎湖キャンプのBBQまで入れたら3週連続焼肉。←爆)



…そんなここ最近の出来事でした。





…で世間では「シルバーウィーク」とかで連休のようですが、自分にはまったく関係ありません。
普通に土日休みで月曜日からの祝日3連チャンも仕事ですよ。

とか言いながらも、実は明日…日付変わって今日まで休みです。
まぁ「有給」を取ったワケでしてね。
(↑前回有給取ったのが6月の「足利ひめたま痛車祭」の翌日でしたので、またもや上司から「有給取ってくれ」と言われたので取りました)


本来なら「広島(呉~竹原)に行こうかな?」とか「実家近くでのデコトライベントに行こうかな?(←一番星号が来るとの情報を聞いたので。←実際に一番星号が来たとの呟きをマイミクさんがしてました)」とか考えてましたが、先週辺りから身体を壊してしまい、更には車の調子も結構悪くなってしまったので土曜日は整骨院行って車弄り。夜は藤枝~静岡~清水の鑑定団巡りを、日曜日は引き続き車弄りと突発でディーラーに行って車を見てもらいました。

通院もそれなりに金掛かりますし、車もちょこちょこ修理したりで金飛んじゃって結局何処へも行けず仕舞い。


身体の方は腰回りの痛みが酷かったんですが、今はだいぶ痛みも和らいできました。

車ですが、ディーラーで色々と見てもらい修理する場合の見積り金額を出してもらいましたが…正直言って中古で同じ車がもう1台買える金額に。


もう潮時なんですかね?
せめてあと1年はもってもらいたいと思ってはいるんですがね…。
(フルタイム4WDなのでATミッションがそろそろ寿命を迎えるであろう…と。FF駆動だと30万キロ超持つ事はあっても、フルタイム4WDはそこまで持たない。せいぜい25万キロ辺りでヘタる…と言われてますし)




それでも今日まで休みですから、日帰り出来る範囲内で何処かへ行こうかと考え中です。
(ちなみに火曜日から仕事ですが、今週は夜勤早番での出勤です)
Posted at 2015/09/21 01:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月18日 イイね!

前略、道路(みち)の上より Vol.2 ~国道157号線・温見峠&豊郷巡礼編~

前略、道路(みち)の上より Vol.2 ~国道157号線・温見峠&豊郷巡礼編~はいどうもこんばんは!!
(*´∀`)ノ

万年金欠病のアホでございます。(爆)



さて…巷で人気のこのコーナー(←人気なのか??)、前回の「静岡県道60号線編」に続き早くも第2弾!!

今回は酷道界に名を馳せる、国道157号線「温見(ぬくみ)峠」へと行ってきました。



事のキッカケは、14日の夜に何気に道路情報のサイトをROMってましたら…

「温見峠に規制が掛かってない。…って事は、…行ける!!」
(↑実は先週の時点では「通行止め」の規制が掛かってたので諦めてはいたんですが、盆前には対処して規制解除したようです)

そんな突発的な事で15日に行って参りました。
(ちなみに「通行止め」が続いてる様だったら、「大洗巡礼」に行こうかとも考えてました)


…で、何故に行ったのか!? と言いますとこの国道、昨年か一昨年までの約8年間、長きに渡り「災害通行止め」が続いてる状態。
路肩は崩壊し、崖も崩れ、橋も流され… そんな状態だったんです。
(ようやく全線開通するも、また1週間近く「通行止め」になってましたが…。←理由:大型車通行止めなのに何を考えたのか!?、クソ狭い峠道を大型の低床4軸トラックが無理矢理突っ込み、にっちもさっちもいかなくなった挙げ句、橋から右後輪2軸脱輪して亀の子状態に。←引き上げるのに相当な時間が掛かったようです)



15日午前6時過ぎに自宅を出発。
国道1号線~国道23号線バイパス~再び1号線を使い、東名高速・音羽蒲郡IC~東海北陸道・一宮木曽川ICまで高速利用。

国道22号線と21号線、岐阜県道77号線を使い「北島7」交差点から本日のメインである「国道157号線」へと舵をとり進みます。


とりあえず順調進み、峠の麓にある「道の駅・うすずみ桜の里 ねお」(岐阜県本巣市)で先ずは休憩。


ちなみにココ、温泉もあります。

(温泉館の向かいにはホテルもあります)


そしていよいよ、アタック開始です。



道の駅を出てすぐに片側二車線の道が車1台分ちょっとの道幅になります。
(道の駅の手前も一車線区間はありますが…)


↓大型車の最終転回場所。
この先からは大型車(中型車でも無理)通行止めです。



↓「能郷」と呼ばれる集落地区。
ココから一気に狭くなり「牙」を向けてきます。



↓酷道ファン、酷道マニアの方々を約8年間泣かせた(?)「能郷ゲート」です。
(ちなみに冬期の間はココから閉鎖されます)



↓そして有名な看板…



さて、躊躇う事なく突入~。


うん、ムッチャ狭い。
対向車来たらどうしよう…?
それくらい道が狭いんです。



もう車1台分…www。

離合場所?
そんなもの、本当に所々しかないです。
(この時までは対向車は来なかったですが、後方から結構な車が来てましたね。岐阜ナンバーの現行型ノート・ニスモ仕様から煽られましたし…。あと、バイクも多かったです)

途中で開けた場所があったので、車を停めて撮影。




本当にあの看板通り…
「落ちたら死ぬ!!」



それから進んで行くと、「黒津」と呼ばれる集落地区に。
結構人が集まってて、車も路肩にズラリ停めてたせいで停まる事なく通過したので画像はありません。(←スミマセン)



その後も狭い道を進んで行くと…

出会しました! 対向車と!!
(スミマセン。離合するのに一杯一杯だったので画像なしです…)

しかし対向車のドライバー、慣れてるのかギリギリ離合出来る所までバックしてくれました。
(山梨ナンバーの白いジムニーでした。リフトアップしてたので、おそらく「酷道マニア」の方だと。ありがとうございます)



そして更に進んで行くと…





「洗い越し」と呼ばれる「路上河川」です。
その名の通り、道の上を川が流れてます。
(ココが1つ目。峠までこういった「洗い越し」が何ヵ所かあります)


更にウネウネと狭い(←と言っても、実は峠前後は1.5車線あったも…)道を登って行くと…







「温見(ぬくみ)峠」に到着です。

ココは道幅がそこそこ広いんですが、この峠から「能郷白山」と呼ばれる山に登山する方々が路肩に車やバイクを停めて行かれるので、結局は一車線しかないと言う状態に…。


さて、今度は下り…福井県大野市に突入です。


九十九折りの道を下って行きましたら…



落・ち・て・る・が・な!!(←石が…)


その後も一車線しかない狭い道が続くんですが、またも対向車と出会しまして…。
しかも対向車側に離合場所があったにも関わらず完全スルーで突っ込んで来やがりました。

狭い道筋で何とか離合をしたのですが、その際に対向車のドライバー(←中年クソジジィ)が窓開けて文句垂れてた故に、スライド時にドアミラーぶつけてきやがりました。

…ナンバー覚えてんぞ!!
石川ナンバー、シルバーの20後期のプリウス!!(怒)
(↑ネットで調べてたら、皆が皆じゃないんでしょうけど、結構「石川ナンバー」も無茶苦茶なドライバーが多いとか…?)



そして、更に下って行くと…



長い直線区間が!?
(長いと言っても500~600mくらい…かな?)



↑ここが、この界隈で有名な「温見ストレート」と言われる所です。



そして更に下っていましたら…



↑またもやナビ暴走!!(爆)

ホント山道走る度にルートから大きく逸れやがる!!
(まぁ10年前のナビなので…)


↓へしゃげた国道標識


たぶん、冬場の雪の重みで変形したのかと?



そして麓まで下って来ると…



新しくトンネルが開通してました。

…と言うのも自分の車のカーナビにも無いですし、持ってきた道路マップ(←4年前のやつ)にも載ってないのです。

調べてみたらこのトンネル、昨年10月竣工とありましたのでここ最近開通したのかと。

↓ちなみに今までの道だと思われる…いわゆる「旧道」



…閉鎖されてます。

おそらくこのまま「廃道」になっていくのかと…。



↓福井県(大野市)側の温見峠スタート地点。



↓真名川ダム





思ったよりも早い時間に走ったので、この後どうするかを大野市のとあるコンビニ駐車場で考えてました。

結局「豊郷へ行こうかな?」…と思いついたので、北陸道・福井ICから高速に上がりました。

…が滋賀県に入り、木之本IC~長浜IC間が事故渋滞。
それまでの電光表示板には「事故渋滞1km5分…」と出てたのに、実際は10km弱渋滞してまして時間も90分近く掛かったかと?

ただ、こんな状況でも「バカなヤカラ」はいるんですよね。
渋滞が大キライで路肩走行する常識外れのクソ馬鹿野郎が!!

・ダッジ・ラム(ピックアップ)
・30型セルシオ 2台(前期シルバーと後期ブラック)
・30型プリウス 3台(前期と後期のホワイトパールと後期ブラック)
・現行レクサス(LSハイブリッド ブラック)
・現行200型ランドクルーザー(ホワイトパール)
・ムーヴラテ(ベージュ)

…以上が路肩を走って渋滞を抜けたアホ共です。

そして、これらの車のナンバーが全て…

「神戸ナンバー」

…だったのです。
(ムーヴラテのドライバーだけはクラクションをけたたましく鳴らして窓開けて何かおらびながら走ってました)

…神戸の人って、渋滞キライなん?


渋滞が終わろうか…といった場所で、追い越し車線で車一台がひっくり返ってました。
(↑何の車が分からない位にぐちゃぐちゃでした。外れてぶっ飛んだグリルにはMAZDAのマークが着いてたので、車の大きさからして「デミオ」だったかな?…と)


渋滞を抜け、米原JCTから名神道を彦根方面へ進み彦根ICで高速を下り、福井から3時間超掛かって豊郷に到着。




時間が時間なだけに人が少なかったですが、まぁのんびりとしてました。
(↑2時間程の滞在でしたが…。事故渋滞が無ければ、まだ早く到着してたんですが…)


その後、豊郷の天下一品で「スタミナラーメンとチャーハンのセット」を食べて帰路に就くことに。
(↑写真撮るの忘れた…)


帰りは石榑峠トンネルを越え三重県いなべ市~桑名市を抜け、名古屋の渋滞を避ける為に伊勢湾岸道・湾岸桑名IC~豊明ICまで利用し、後は国道23号線と1号線を利用して帰宅しました。


↓今回走った距離


Posted at 2015/08/18 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「日曜日〜月曜日昼過ぎまで燃費記録が上げられなかった件、「みんカラ」とYahooIDとの連携が原因でないか? 自分、YahooIDと連携してるのに未だに連携されてないとかで画面デカデカと案内されるけど、強制的に案内ページに入った途端に「みんカラ」が落ちて強制終了するのだが?」
何シテル?   07/29 06:54
黒豹@萌姫丸急行といいます。 正直言って、「オッサン」です。(爆) 車は全般的に好きです。 特に「デコトラ・痛車・旧車・F31レパード(←!?)」は大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2020(令和2)年式 MH55SワゴンR·スティングレーT 納車時走行距離数、5701 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
車両購入価格0円!! ···というか、元々は父親が乗ってた車です。 一昨年辺りから運転出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2020年5月30日に埼玉県所沢市の中古車屋さんにて現車確認→契約。 同年6月28日に納 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
とりあえず安い足車が欲しいのと、ウイングロードのCVTが立て続けにトラブルが出たせいもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation