• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月04日

錆対策

錆対策 前から気になっていた
フュエルリッドの錆。

これ以上広がるのは嫌なので
今のうちに対策しなきゃと思い
早や三月。

今日は風がなかったので
重い腰をあげました(笑)


まずはふたを外して


錆のところに錆取り剤を塗布。


予想通りあまりとれなかったので
錆チェンジャーを塗布。


仕上げに錆止め塗料を塗りました。


これでしばらく様子見です。
ブログ一覧 | WRX STI | 日記
Posted at 2018/01/04 17:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

心残りは。
.ξさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2018年1月4日 18:10
こんばんわ(・∀・)ノ
私はセルフ給油行かないのでこんな場所が錆びていても気付きませんね(゜ロ゜;油断できませんね〜💦
ウチの軽のバックドアぶつけた所も塗装剥げて錆びてきてますがめんどくさいので(❗)絶賛放置中デス(一応純正色番号までしらべたのですが…(´・ω・`)
コメントへの返答
2018年1月4日 18:25
こんばんは。

錆は表面だけならいいんですけどね~
腐食して穴が開くと困るので、一応やっておきました。

融雪剤などでほかにも錆びているところがあるかもしれませんが、下回りは毎年Dで塗装してもらってます。

降雪地帯じゃなければこんな心配いらないんですけどね…
2018年1月5日 15:59
こんにちは。

サビチェンジャーは私も三十年近く愛用してます。赤錆を黒錆に変換する逸品。

でも、その折角の黒錆を錆び取りで取ってしまうと危険な赤錆が再発生するのでは?と気になりました。
コメントへの返答
2018年1月5日 16:24
こんにちは。

最初はある程度赤錆を取ろうと思い、
錆取り剤を塗ってやすり掛けをしました。

が、なかなか頑固なので方針変更。
サビチェンジャーで黒錆化。

やすり掛けの時に多分錆取り剤は
無くなっただろうと楽観視してます。

だめならもう一度サビチェンジャー
ですね(笑)


追記:×錆取り塗料
    ○錆止め塗料

    本文中の間違いを訂正しました(汗)

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation