• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

ねらいうちw

ねらいうちw専門書を探しに三省堂まで行くと、
1階の雑誌コーナーに変な本がw

パラパラ捲るとあら懐かしい!
私が乗り始めたころのクルマ満載w

他にもプロレス、特撮などいろいろ載っていて楽しい~
残念なのはインスタントラーメンの話題がないことですね。


このころの袋麺の充実ぶりは凄かったんですけどね~


で、肝心の専門書はありませんでした(汗)
Posted at 2016/03/14 21:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2013年11月20日 イイね!

BBA大好き

いきなり熟女好きをカミングアウトしたわけではありません(笑)
まあ、最近ではBBAと書けばそっちなんでしょうけど。

私の場合はこっちですね。

スタジオアルバム1枚で消えたこのバンド、
ベック、ボガード&アピス。

当時のジェフ・ベック先生はエゴが強すぎで、
バンドを組んでもアルバム2枚以内に解散という時期でした。

このBBAも然り。
しかしなぜかこのLive in Japanは良いです。

今年は来日40周年wらしく
記念アルバムも発売されました。

すぐ解散してしまったバンドの来日40周年って…

で、先日来たギターマガジンにBBA特集の記事がありまして、
有名曲のスコアなども幾つか載っています。

Jeff's boogie
Superstition
Sweet sweet surrender

いずれも私のバンドのレパートリーです。
まあ、うまくはないんですがね。

ほかにI'm so proudもやりますね。

このアルバムからどれだけコピーしてるんだよ
ってぐらい好きなんです。

いずれの曲も耳コピーですから
このスコアを見て少し研究してみたいと思います。



それから40周年記念アルバム、かなり音が好評のようです。
私も買おうかどうか悩みましたが、やめておきます。

昨日、家にあるのを聴いてみましたが
それほど不満はありませんでした。

私の場合、バンドをやっているおかげで、
プレイヤー視点での補正をかけて聴いているところがあるからでしょうね。

そんな風に聴いていると、十分鳥肌ものです。
Posted at 2013/11/20 05:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2013年09月27日 イイね!

わな

キャンディーズの曲では珍しく
ミキちゃんがセンターの曲でしたね。

そんなことより、最近本屋では我々にとって、
色々な罠がありますね。

一番目につくところでは「デアゴスティーニの罠」。
ラリーカーやランボルギーニで私たちを誘惑します。

幸い、私はこの罠は避けられたので良かったです。
でなければフルコンプ地獄が待っていましたからw


でも、私はしくじった!(Fall in love)w

「集英社の罠」にハマってしまいました。

ご存知、ローゼンメイデンのコラボ企画です。
アニメのエンドカードぽくって好きなんです、こういうの。

そんな流れで好きな絵師さんとかだったら、
こんなものも買っちゃうんですよね。

先日アキバに行ったら、絵師さんの個展みたいなのもやっていました。
その時はカントクさんだったかな。

今度、好きな人のをやっていたら覗いてみたいと思います。


それと昨日Dの担当さんからこれが届きました。

今回の特集はドライビングシューズをオーダーメイドで作っている人の話。
実は私、ドライビングシューズは凄く欲しかったりします。

なので、今回の企画もストライクど真ん中でしたね。
Posted at 2013/09/27 05:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2013年08月25日 イイね!

セバスチャン

Dの担当さんがこれを送ってくれました。

いつもスミマセン!

お店にある無料の雑誌なんですが、
なかなか面白いので毎回貰っています。

今回はなんと、豪華なロウブ特集!
WRCで無敵の人でしたね。

記事にはその速さの秘密なども書かれていて大変参考になりました。
最近レース界では速いセバスチャンが多い気がしますw


私的にはこの名前を聞くと執事が思い浮かばれます…
もちろんクララのお宅の(爆)
Posted at 2013/08/25 05:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2013年03月26日 イイね!

鉄じゃないけれど

先日、同僚に貰った雑誌です。

鉄道は守備範囲じゃないのですが、
それでも幾つか好きな車両はあります。

新幹線では500系ですね。

これだけは特別です。
この雑誌の記事を読むと、なるほどドイツ人の工業デザイナーがデザインしたそうです。

私みたいな人、結構いそうですね。
やはり優れたデザインは人をひきつけるのでしょう。

他の新幹線は好みではありませんが、
空力を考えたらあのような形になることは想像できます。

現代のF-1に形が似てますね。
ロングノーズですし。

過去の車両では電気機関車のEF66が好きでした。
これも見た目です。

開発車両のEF90が1966年に製造され、その後EF66になったと言うのも、
親近感がありますね。
生まれ年が同じということで。

この機関車は貨物に使われることが多かったようです。
貨物用といえば、D51も思い出します。

何年か前、山梨県内を走行する時に子供と一緒に見に行った記憶があります。
家の何処かにももずきん(山梨のゆるキャラ)と一緒に写っている写真があるはずです。

蒸気機関車を生で見たのはこのときが初めてです。
電車と違い、存在に感動がありましたね。

黒い車体。
近くに居ると感じる温度。
停車中、走行中の音。

まるで生き物のような感じがしました。

クルマも将来、EVに移行していくのでしょうね。
ただ、その速度はとても遅いような気がします。
インフラなどの問題もあるのでしょう。

内燃機関も電子制御になっていますが、
まだまだ「熱」と「音」は健在です。

もう少しエンジンを楽しむために、EV化の速度はゆっくりでお願いします!
Posted at 2013/03/26 09:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation