• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

ドライビング・フィール上々↑↑

昨日BCSを取り付けたので、
今朝は通勤が楽しみでした。

通勤には峠道があり、
ブレーキングの回数もそれなりにあるので、
試すにはもってこいです!


先ずはエンジンに火を入れて、
停車状態でブレーキを踏んでみます。

マスターパックが動かなくなったため、
普通の踏力では奥までは踏み込めません。

ブレーキの感触の変化を確かめたら、
すぐに発進。

今度は低速での制動。

ブレーキのストロークの半分ぐらいは、
かかりが弱い部分ですが、
それでも制動力に変化がつけられるようで、
なかなか好感触です。

幹線道路に出て、いよいよ峠道。

普通の速度ですから、
フルブレーキはしませんが、
低速のときよりも奥の部分を使う感じになります。

この領域でもコントローラブル!
すぐにつけて正解!と思いました。

昨日タワーバーの取付がちゃんとしていなかったのを修正したので、
ハンドリングも戻ってきました。

ヤバイ!凄い楽しい!

ブレーキの利き自体は変わりませんが、
ここはパッド+ローターの領域になると思いますので、
先の楽しみとしてとっておくことにします。

今後のブレーキ関連のチューンは、
9月の車検時にブレーキラインとフルード交換。
来年パッド+ローターの予定です。

こうやって底なし沼に嵌っていくのですね(笑)
Posted at 2015/06/08 08:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年06月02日 イイね!

白線渡り

最近の会社帰りの楽しみといえば、
白線渡り。

といっても、車でやるんですけどね(笑)

正確には白線をわたりきることは出来ないので、
そう呼ぶのは間違いでしょうけど。


まあ、以前雑誌に三好正已さんのコラムに書いてあった
道路の脇の白線をなぞって運転するっていうのを実践しているだけですが。

これをやると自分が如何に
突込み気味なのかが良くわかりますね。

ちょっときついカーブではうまく乗せられません。
ブレーキや舵を与えるタイミングがおかしいのでしょうね。


白線から落ちたら妻が白色コーニッシュになるなんてことはありませんが、
落ちるとちょっと悔しいです(笑)


あ、勿論周りに歩行者や車がいないとき限定ですよ。
(田舎だからかなりの確率でこの状態ですがwww)
Posted at 2015/06/02 16:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年05月25日 イイね!

助手席

昨日Dで貰った雑誌の中に、
助手席に乗るのが好きな女性ライターの話がありました。

他人の運転を見るのが好きなだけでなく、
性格やお国柄などの違いが見えるのが面白いのだそうです。

私の経験からはそういった女性に多くは出会っていませんが、
それでも数人はそんな人がいたような気がします。


では、運転する側から助手席に人がいて欲しいかどうかは、
人によって様々でしょうね。


ちなみに私はいて欲しくない派です。

クルマに乗るのが好きな理由に、
一人っきりになれるというのが大きなウエイトを占めてますし。

クルマに乗っていて楽しいのは
運転者だけと思っているところもあります。


こんな私は件の女性ライターからすれば、
コミュ障とか身勝手な奴とかに映るかもしれませんね。

まあ、女性にモテるタイプでないことだけは間違いありませんが(爆)
Posted at 2015/05/25 08:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年04月11日 イイね!

どれだけ乗れば

運転が上手くなるには
それなりに乗り込まなければなりません。

私の場合、毎日乗っていますが、
通勤メインですのでせいぜい1日30km。

これでは上手くはなりませんね。

たまに長い距離乗った後に感じる
クルマとの一体感みたいなもの。

あれを多く感じると少しは良くなるのかもしれません。


もちろんただ乗っているだけじゃダメですよね。
運転の質も大事です。


私はサーキットにはまだ行ったことありませんが、
いつかは行ってみたいですね。

そしてそういうところでレッスンも受けてみたいです。
そのほうが若干ではあるにせよ上達が早い気がします。


いずれにしてももっともっと乗っていかなければいけませんね。
相棒のC子さん、よろしくお願いします!
Posted at 2015/04/11 15:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年03月23日 イイね!

仮説のために

仮説のために物事を進めるときには、
ある仮説を立てたほうが
早く結論を得ることができることがある。

私自身はそう考えています。


先日の箱根峠の運転を振り返るに、
あまりに酷かったのでちょっと反省。

これを今一度読んでみようと思います。


何度も読んでいますが、
読むたびに発見があります。

それだけ私がここに書かれていることを、
理解できていないということでしょうね。

最近は新版が出ているそうなのですが、
とりあえずこれで。

読んで良い仮説が得られれば良いのですが…
Posted at 2015/03/23 05:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation