• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

革靴でヒール&トー

革靴でヒール&トー先日、仕事用の靴底が減ってきたので、
新しいものを買いました。

幅広の私はいつもリーガルです。
割と安くて作りが良いからです。

2年ぶりぐらいにいつもの店に行ってみてみると、
軒並み値段が高くなっていました。


店員さんに聞くと円安などによる材料費の高騰が原因だとか。
「割と安くて」というイメージは消えてしまいました。

以前は25,000円も出せばそこそこの靴が買えたのですが、
今は同等のものを求めると33,000~35,000円だそうです。

ビンボーサラリーマンには辛いですね~
で、今回は少しグレードを落として写真のものにしました。

見た目は普通ですが、ウォーキング・シューズのようなソールです。
普通のものより軽くで歩きやすいです。


が、この靴、ソールが厚くてヒール&トーがやりにくいです(泣)
まあ、こんな靴でそんなことをする方がばかげているのかもしれませんが…

以前までの靴はソールが薄くて凄くやりやすかったんです。
その靴はまだ傷みが少なかったのでソールの張り替えをお願いしてありますが、
出来上がりは4月の予定です。


ところでヒール&トーには何通りかのやり方がありますが、
私はオーソドックスに母子球辺りでブレーキを踏み、踵でアクセルをあおります。

ただこれはきっちりアクセルをあおりたいときだけですね。
普段の運転、特に通勤時は革靴の底が広いのを利用して
足の裏の親指側でブレーキを踏み、小指側でアクセルをあおります。

革靴+EEEならではのテクニックですね(爆)
一般道ではアクセルを激しくあおることは無いので、
むしろこっちのほうが合っているように思います。

修理に出している革靴は今では廃盤になっていました。
同じものがあればそれが欲しかったんですが、仕方ありません。

楽しい通勤のためにも修理に出した靴が
早く戻ってきてkれる事を願っています。


P.S
昨日はひな祭り。
我が家の夕飯はばら寿司とはますい。

もちろん今日の弁当もばら寿司です(爆)
Posted at 2014/03/04 05:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2014年02月27日 イイね!

ゲームか何かと勘違いしてないか?

昨日、車で自宅に戻る途中、
妙な運転をするフィ○ト・ハイブリッドの後ろに付きました。

運転手はBBA。

ある交差点で私は右ウインカーを出しました。
前のフィ○ト・ハイブリッドも右に曲がる様子。

前から来る直進車の列が途絶え、信号は青から黄色に変わる頃、
私の前のクルマは交差点に進入しました。

私もそれについていこうとした矢先、
交差点内で急ブレーキ。

私も止まりました。
最初、なぜ前のクルマが止まったのかわかりませんでした。

信号が変わり、今度は2台とも右折できました。


次は2台の前に踏切。
前のクルマ、またおかしなことをやらかします。

踏切の停止線をこえ線路手前で一時停止!


その後、50km/hの道路に入ったのですが、
前のクルマのスピードは35km/h。

もうここまで書けば、皆さんわかったと思います。
このBBA、燃費計だけ見て走っていたのです。

高燃費の記録を出すという自己満足のために、
安全運転を犠牲にして!


出来ればもう会いたくないなぁ~
Posted at 2014/02/27 05:30:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2014年02月01日 イイね!

夜明けのμ

夜明けのμ昨日は私の住む地方も一日中、
気温が零下に行くこともなく
暖かい日でした。

朝の気温も4℃と路面凍結の心配もなく…
と思いましたが意外にもミラーバーン!

一昨日は朝の気温-3℃でも平気だったのですが…

この地域に10年住んでいますが、
いまだに気候がつかめないところがあります。


で、いつも通り峠道で通勤でしたが、
路面のμが低くて思い通りのライン取りができませんでした。

コーナーではクリップに付くどころか、
どんどんアウトにはらんでいきます(汗)

硬い足+スタッドレスですから、
横力に対して踏ん張りが効きません。

もう少しコーナー手前で減速する必要がありますね。


今朝も昨日と同様暖かいですが、
路面の状況に注意していきたいと思います。

あ、今日も出勤なんで(トホホ…)


P.S
ミラーバーンとキラー・カーンって音が似てますね(笑)
どちらもツルツルで注意が必要です(爆)
モンゴリアン・チョップ!
Posted at 2014/02/01 05:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2013年12月03日 イイね!

前略、道の上より

最近道路で見かけた危ない事例を二つ。

一つ目は、電動車いすで車道を走る老人!
もちろん介添え人なし。

それも1度や2度じゃありません。

本人に痴呆があるかどうかは分かりませんが、
単純に危ないです。

なんかあった場合、家族の責任ってどうなんでしょう?
管理責任的なものってないのでしょうか?


二つ目は、右折レーンにいる軽トラが、
右折する前に、一度左に振ってから右折を開始すること!

これはあまりいないとは思いますが…
私は仕事帰りによく会います。

そんなにしなくでも十分広いんだから曲がれるでしょ?
てか、直進するクルマと接触しそうで危ないんですけど!

単にカーブする時の癖なんでしょうけれど、
マリオカートのやり過ぎなんじゃ?

狭い道に入る前とかなら分かりますが、
普通の緩いカーブとかでも、わざわざ反対に振る人っていますよね。

かえって挙動を乱している場合が多いんじゃないでしょうか。
わざわざやる意味がわかりません。



昨日から施行されている改正道路交通法。
法律にない部分も気をつけていきたいものです。


草々不一
Posted at 2013/12/03 05:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2013年11月06日 イイね!

ギア比とファイナルからスタートを考えてみた

この頃、ドライビングに関する悩みと言えばスタート。
普段は公道ですのでバスの運転みたいにシフトアップの時に一呼吸入れてます。

しかし、スポーツドライビングの時はこの癖がいけませんw
まあ、シフトアップには物理的なスキルも必要なんですけど、
今日はC子のギア比とファイナルから考えてみました。

この表はカタログにあるギア比などから回転数と速度の関係を表しています。
(状況を簡単にするため上りや下りの坂は考慮しないこととします。)


1速は1,000rpm上げると速度は約9km/h上がります。
2速は約13km/h、3速は約18km/h、4速は約24km/h…

1,000rpm上げる時間はギアが上がっていけば遅くなっていきますが、
この数値を見るとあまり低いギアに永く留まるのは得策でないようですね。

踏みこんで上まで回しきる快感に囚われてしまいそうですが、
1、2速ではそれほど速くないようです。

ですから早めに3、4速に持って行った方が良いようですね。
この辺を考えて少し練習してみたいと思います。


スポーツカーのカタログなどで0-100km/hが3.7秒とかありますが、
さすがに私の腕ではこれは無理ですね(笑)
Posted at 2013/11/06 05:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation