• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

クラッチワーク

慣れとは恐ろしいもので、クラッチをつなぐときに発生するショックに
体が慣れてきてしまって、ショックそのものに疑問を持たなくなっています。

そんなわけでここ何日かはクラッチワークを中心に練習している次第です。

クラッチ一つ繋ぐのも一通りでないはずなんですけれど、
実際は「切る」、「繋ぐ」を単純作業としかとらえていなかったみたいです。

私の癖としては低速時のほうがダメですね。
おそらくタイミングが悪いのだと思います。

じつは自分の中の「かっこいい」の中に、
ゆっくりスムーズに走るというのがあります。

これができているかと言うと、全然ですね…
いつも一人で乗っているからでしょうか。



好きな人でもいればうまくなるかな?←
Posted at 2013/05/30 04:59:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2013年05月24日 イイね!

ザクレロ

通勤で使う駅前の月極駐車場、
そこに至るまで割りと長い路地があります。

似たような駐車場がいくつもあり、
朝夕は路地でありながら車の通行量が多くなります。

2-3台連なって走っていることもよくありますね。

私もここでたまに煽られますw
しかもいつも同じクルマに。

濃色の308。
路地にもかかわらず飛ばしています。

私は路地は徐行運転。
急いでいるのかやたら煽ってきます。

「5分早く出ろよ!」と思いますが、まあそんなこと言うチャンスは無いですし、
そもそもこういった輩と絡みたくありません。
鎌が出てくるかもしれませんしw

ルームミラーから見える308はさながらザクレロ。
じゃあ私はジム?

そんなことを思いながらルネ・アルヌーよろしくしっかりブロック。



あんまり煽っていると、黄色く塗るぞ!(嘘)
Posted at 2013/05/24 08:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2013年05月19日 イイね!

福島出張~ドライブ編

久しぶりのロングドライブで、
ややテンションが上がり気味でした。

BGMも懐かしの松田聖子を選びました。
C子に乗っていますが、気分は赤紫色のクレ○タです。


ちなみにお気に入りの曲は

瞳はダイヤモンド
赤いスイートピー
蒼いフォトグラフ

のユーミン系と

松原正樹のギターが冴えている

チェリー・ブロッサム
夏の扉

です。


昨年はB4で行きましたが、今年はスペCです。
B4で不満だった空力面はとりあえず問題なさそうです。

しかしながら別の点で問題発生!
直線を100km/hで走っている時、若干挙動が不安定です。

まっすぐにも走れていないようです。

SAでタイヤを確認すると、冬タイヤの時と同様
右フロントのショルダー部に早くもダメージが…

どうやらアライメントがおかしいようです。

途中NCにあおられましたが、脚部不安により対処できず…
駄テンションです。

こういうときは甘いものでリフレッシュ!
佐野SA(下り)でとちおとめのソフトクリームを食べました。

期待はずれでした…
甘ったるい…

今まで食べ中では談合坂のソフトクリームに似てます。

往路はこれぐらいですね。
1日走ったC子の顔。

クワタ!
虫だらけです…

復路は特に急ぐこともないのでゆっくり帰りました。
まずは上河内SA(上り)で、またもやとちおとめソフトクリーム。

味は良かったのですが、少しゆるかったですね。
残念です。

その後北関東道路から関越に入り、なぜか自宅とは反対方向の赤城高原SA(下り)へ。
みん友さんのさ組のゆうちゃんさんとプチオフ。

ゆうちゃん号とC子。
ゆうちゃん号を見たC子は「私もスカート欲しい」と言っていました。

ボーナスで買ってやるか…

で、目的のソフトクリーム。

ゆうちゃんさん(右)はバニラ。
私(左)はリンゴ。

旨いです!
以前コメントでおススメとおっしゃっていましたが、確かに旨い!

双葉SA(上り)のとちおとめと共に暫定1位です。

そのあとお話したり、ゆうちゃん号をじっくり見せていただいたりして過ごしました。
とても楽しかったです。

また、お会いしたばかりなのに清酒のお土産までいただき、恐縮しております。
この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

また、近いうちにお会いできたらいいですね。


ゆうちゃんさんとお別れした後は、ディーラーに向かいます。
アライメントの件で聞きたいことがありましたから。

7月ごろ施工ですかね~
それまでは大人しく運転しようっと。
Posted at 2013/05/19 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2013年04月26日 イイね!

すぐにやってみる

先日のクラッチレスのブログで色々とコメントを頂き、
みんカラってすごいなと思った次第です。

何度も読み返して自分なりに理解をし、
実践するに当たってのプランを考えます。

車を傷めるのは本意ではないので、
このプランはじっくり考えます。

で、内容はシフトダウン。
最終目標はクラッチレスでやることですが、あせらず行きます。

メニューは40km/h低速で4→3速。
まず3速と4速の時の回転数を観察しておきます。

で、実践!

コメントいただいたようにアクセル開度を一定に保ち、
クラッチを切ります。

回転が目標回転数まであがってきたところで
シフトダウンをしてクラッチをつなぎます。

ここではやはり別の方が仰っていた「リズム」が重要になってきますね。

話は逸れますが、私もこの「リズム」というのは重視しています。

いろいろなことをやる前には「理論」はとても大事ですし、
準備段階では必要だと思っています。

一方、実践の際は「感覚」が重要になってきますね。
リズムもそのひとつです。

このシフトダウンも身につくまでしばらく練習します。
今朝も、シフトショック-ゼロをめざして取り組みました。
半クラでは逃げないようにして。

どんなことも地味な訓練は重要だと思っています。
しかし、クルマでどうしたらいいかは分かりませんでした。

今回このようにコメントくださった方からヒントを得て、
こういう練習が出来るようになりました。

ありがとうございます。


なんだか充実感一杯で楽しいです!
Posted at 2013/04/26 08:52:14 | コメント(2) | トラックバック(1) | 運転 | 日記
2013年04月24日 イイね!

クラッチレスシフト

前から気になっていたこの言葉。
シフトワークについて掘り下げていくと、余談として出てくることがあります。

で、いつかはやってみたいと思うのが私の悪い癖です。
そしてやりました。シフトアップ限定ですが…

できた時は嬉しかったです。
初めは3→4速。

クラッチは繋いだままアクセルを抜いて、シフトレバーをニュートラルへ。
まあ、ここまでは以前からやってました。

次はある程度回転が落ちてから軽く4速方向にレバーを引きます。
強引にやらずに、ちょっとだけ力を加えて待機する感じです。

あるところに来るとスコンと勝手に入っていきます。
できました!

次は3→4→5速。
これもできました!

最後は1速から6速。
低速の時はリズムが変わりますが、焦らなければ大丈夫。
なんとかできました。

しかし、エンジン回転の落ち込みを待たなければならないため、
速いシフトアップには向きませんね。

ドグミッションでもない限り必要性もないのでしょう。
常用するとシンクロメッシュなどを傷める危険もあるそうです。

ミッションの仕組みを確認する意味では良い勉強になりましたが、
今後は止めておきます。

ミッションの耐久性が高いGVBですが、
できるだけ長く乗りたいと思っていますから。


で、なぜかスロコンが欲しいと思う私でした…
Posted at 2013/04/24 05:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation