• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

ミッション・コンプリート

ミッション・コンプリート今日はDでシフトレバーを
交換してもらいました。

もともとついていたものに
若干の不満が生じていましたので。

シートはフルバケですがホールディングが良い分
腕の稼動域が小さくなります。


それゆえ長いストロークでは手首の負担が増えて、
素早いシフトチェンジもできませんでした。

で、折角シフトレバーを交換するのですから、
一緒にリンケージブッシュやブッシュも交換しちゃおうと思い、実行w


交換した感想ですが、結論から言って大正解でした!
カスタマイズの人には気に入るかどうか心配されましたがw


ストロークが小さくなった分、
腕の窮屈な感じが無くなりました。

それからリンケージブッシュのお陰で、
ぐんにゃり感が無くなり、快適。

強化ブッシュの交換もシャッキリ感の向上に
一役買っているようです。

デメリットと言えばブッシュやリンケージブッシュ交換によって、
ミッションやクラッチの音が大きくなることぐらい。

ただこれはスペC乗りの私にはご馳走ですw

小声でしか話してくれなかったC子の声が大きくなって、
より対話がしやすくなった気がしますし。

何よりこの音、やる気になります(爆)


家族には内緒のチューニング。
なのに下の娘ときたら「キューンって音がする!」などと言いますw

早く前の状態を忘れてくれ!(爆)


番外編~今日の無駄遣い

その1

ネオバ消しゴムw

消しかすが出ないらしいのですが、
ハイグリップ過ぎて紙が破れるのでは?w

その2

エナジードリンクw

ちょっと前に話題になっていましたが、
やっと会えました(陽炎)

エナジードリンクと言えばレッド・ブルが有名ですが、
どっちもおしっこつながり?

レッド・・ブル(・シット)。
なんてねw
Posted at 2015/11/22 20:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年08月02日 イイね!

ふわふわ時間、終了!

ふわふわ時間、終了!今週末は休みが今日だけ。

だけど楽しみにしていたブレーキライン交換のため、
またまた立川まで行ってきました。


予約時間の10時に入庫。

簡単な説明を受け、
一旦Dを離脱。

立川駅周辺をぶらぶら。


本屋でマンセル本買ったり、


ココイチでカレーを食べたり。



そうこうしているうちに、
あっという間に午後に。

Dに戻ると、施工後のチェックが行われていました。


今回はブレーキラインとフルードの同時交換ですので、
漏れがないか時間を掛けてチェックするのだそうです。

で、これが、


こうなり、


これが抜かれて、


これが入り、


こうなりました。


フルードは紅茶→スポーツドリンクって感じですね(笑)

肝心のブレーキタッチですが、
格段に向上しました。

BCSだけでは踏み込んだときにまだ「ふわふわ」感がありましたが、
それが大分なくなりました。

あとはパッドの特性でしょうから、
この先がまた楽しみです。

低速でブレーキングで鳴きも発生。
いや、これちょっと嬉しいんですよ(笑)


何れにしてもドライブ・フィールは
とても良くなりました。

帰り道はずっとドキドキ、ワクワクw
良い買い物をしました!
Posted at 2015/08/02 17:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年07月19日 イイね!

ブレーキ・チューン Phase2へ!

ブレーキ・チューン Phase2へ!昨日は親戚の法事で、
神奈川県の愛川町まで行ってきました。

3時頃お開きになったので、
そのまま家には帰らず立川に立ち寄りました。

母のキャミのタイヤ交換の件と、
C子のブレーキラインの交換の件等々…
話したいことがありましたので。

丁度今、タイミング良く
STi製品のセールをやっているんですよね(笑)

他にはコラゾンやDiXCELも安いです。


で、ブレーキラインの交換と一緒に、
フルードも交換するわけですが、
当初はDIXCELの328辺りを考えていました。

これもセールで安いですし。

これらの組み合わせで見積書の依頼をすると、
「いまさらですが…」と別のフルードを薦めてくれました。

規格外品のヤミのブツですw←

傍にある資料から諸元を見ると…

動粘性以外はDOT5.1準拠。

「-10℃以下の性能を切り捨て」と書いてありますので、
一番寒い時期にブレーキの暖機を忘れずにしなければいけませんね。

うちは一番寒い時で大体-9℃ですから、
大丈夫だとは思いますが。

常温時はブレーキフィールが向上するらしいので、
今から楽しみですね。

で、見積もりは~

定価ベースで考えると、
フルード交換分がタダで、尚且つちょっと安いです(笑)

タイミングが良くてラッキーでした!
交換は8月に入ってからですかね~
Posted at 2015/07/19 14:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年06月07日 イイね!

超邪道wBCS取り付け!

超邪道wBCS取り付け!今日は先月買ったBCSの取り付け。

今週辺り梅雨入りしそうなので、
今日やっちゃおうと思った次第です。


取り付けに当たっての問題点は、
フロントタイヤハウスの裏側から
如何にボルトを通すかです。

しかも丁度サスの影。

ジャッキや工具を持たない私ですから、
タイヤをはずしての施工は無理です。

そこで考え出したのが、
ボルトに針金を巻いて引きずり込む方法、
名付けて「リード工法」(爆)

まず対象のボルトに#24の針金を巻きます。

外すことを考えて先っぽ1/3ぐらいにしておきました。

それからエンジンルームの取り付け穴から別の針金を通します。

タイヤハウスからでは穴の位置が確認できないので、
反対側から迎えに行くイメージでw

針金が見えたらボルトに繋いだ針金と連結。

さて、うまくいくでしょうか?

途中でボルトや針金の連結が取れないよう、
注意深く引き込みます。

はい、コンニチワ~。


針金をつけたままBCS本体に通して、
取り付け位置にセットしたら、
慎重に針金を外していきます。

ナットをつけるときも、
ゆるいときはボルトに横から応力を掛けながら、
脱落しないようにします。

で、見事完了w


インプレは明日以降ですね。
どんな感じか楽しみです!



関係ないですけど、BCS取り付け中に、
タワーバーのナットが緩めたままなのを発見!

1cmぐらい浮いていたので自然に緩んだのではないようです。
もしかしたら整備のときに緩めてそのままだったとか?

まあ、原因は特定できませんが、
やはり自分である程度の整備ができたほうが良さそうですね。

少しずつ工具を揃えるとするかな?
Posted at 2015/06/07 13:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年04月14日 イイね!

嗚呼、何たることよ!

嗚呼、何たることよ!昨日帰宅すると、カスタマイズショップからお知らせが。
なんと、めったにやらないクスコじゃないですか!

大して高くないBCSが15%引きかも?
(よく読むと一部例外ありと書いてありますが…)

もし対象商品なら…
逝くしかないじゃない?w


先日ブレーキラインなんていっておきながら、
舌の根も乾かぬうちにあっさり変更か?(爆)

まあ、ブレーキラインはやるとは思いますがね。
お試しでやるにはBCSはお手ごろってことで。


あとで電話で聞いてみよう!
対象ダッタライイノニナ~
Posted at 2015/04/14 04:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation