2017年01月17日
最近のニュースってなんだか低俗なものが多い気がします。
政治にしろ、経済にしろ…
あ、芸能とかスポーツはしようがないと思っています。
もともと感情の制御とは縁が薄いので。
そうはいってもあまり感情的なのは
見るに堪えませんね。
アナウンサー風情がやたら怒っているのを見ると、
テレビを見るのが嫌になります。
国際政治でもちょっとおかしいのが増えてきましたよね。
最初からおかしい国もありますが(笑)
日本もちょっと前まではもう少しましだった気がしますが、
モンスター○○とか、○○ハラスメントが増えているところを見るに、
感情の制御ができなくなってきているのでしょう。
人間が感情に支配されだすと、
いろいろ危ないことが出てきます。
カルシウム摂って落ち着きましょう(笑)
Posted at 2017/01/17 22:28:32 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2016年07月10日
先日読んだ記事で気になるものがありました。
スポーツカーとりわけスパーカーからMTが消えつつあるというもの。
すでにフェラーリやランボルギーニには設定がありません。
その他のメーカーもなくす傾向にあるそうな。
その理由の一つとして最早人間に制御できるレベルを
超えてしまっているとのこと。
人間に制御をできないものを何故に作るのか。
技術者が「前人未踏」を目指したがるからかもしれませんね。
レースの世界でも早くからこの傾向が出てきていて、
今ではどのカテゴリーもクルマの出来の良し悪しを競っているよう。
まるでロボットコンテストです。
つまらないのはこの辺りが原因かもしれません。
最近話題の自動運転もこの香りがします。
人間が運転にかかわるところがどんどん少なくなっていって、
人間の能力の低下を促進していっているようです。
「誰にでもできる」というのは大抵低いほうに合わせていきますし。
技術が進めば人間の身体は退化する
そんな時代ですね。
じゃあ、脳はというと、こちらもAIが発達してきていて、
決して安泰ではありません。
人間不要論も近いうち出てきそう。
なぜこんなになってしまったのでしょうか?
あくまで私の考えですが、
数字至上主義の行き着く先がこれなのでは?と思っています。
指標の明らかな数値が幅を利かせて、
答えのないもの、答えの出にくいもの、数値化できないものが
ないがしろにされすぎたのではないでしょうか。
ここ50年ぐらいの間、技術は飛躍的に向上しましたが、
哲学はどうでしょう?
この流れを変えるのにはこういうものの発達に期待するしかないような気がします。
ただ、あまりにも急進的にすると過激な宗教が増えてきそうでこれはこれで怖いですが。
バランスの崩れている現代。
モノがいくら豊かになっても満たされないのは、
案外こんなことが原因なのかもしれませんね。
Posted at 2016/07/10 19:52:44 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2015年09月03日
今朝、駅前で珍妙な改造をしたSUVを見ました。
リアフォグをブレーキランプに連動させているのです…
これって迷惑極まりないですね。
リアフォグそのものが眩しいのに。
リアに限らずフォグランプをつけっぱなしにしている人が多いです。
フロントなら「ダサいなぁ(個人の感想ですw)」ぐらいで済みますがね。
あと軽自動車なんかで右側のライトの光軸を
故意に上げているものも多く見かけます。
以前顔見知りの板金屋が「法律を守っていたら仕事にならない。」
というようなことを言っていたのを聞きました。
田舎は仕事が少ないので公務員のほかは
自動車整備士と美容師がかなり多い印象。
ライバルが多いからそういうことをする人も多くなるのでしょうが、
それにしても情けないことです。
それ以来、地元の整備士には車を預けないようにしました。
こういうのは罰則が強化されないと減らないんでしょうね。
Posted at 2015/09/03 08:14:37 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2015年05月11日
今朝の日経に自動車保険料下げって見出しがありました。
どこの保険会社かなぁ~って見てみると損保J。
私のかけているところではないですか。
どのくらいかと読み進めるとたった0.2%…
一昨年2%、去年2.5%値上げして今年はたった0.2%の値下げ…
何のポーズですか?これ(笑)
まあ、もっと安いところもありますが、
保障とかちゃんとしてくれるか心配ですし、
このまま行きますけどね。
自動車の保有には金がかかりますね~
時節柄、自動車税でお怒りの方も多くいらっしゃいますが、
政治家の所為にしている人を見るとちょっと短絡的というか、
思うつぼというか…
エコカー減税+トヨタ最高益その他諸々のスキームを考えたのって、
もっと別のところでしょうね。
政治家にはムリです(爆)
Posted at 2015/05/11 20:08:52 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2015年03月10日
東○電力の隠蔽体質は相変わらずですね。
うちの会社も、取締役の老人達は戦時中の大本営のようです(笑)
その上、現場の様子を知らないで机上の理論ばかり言います。
肝心な組織作りも疎か…
まあ、会社の場合はダメなら潰れれば良いだけですけどね。
そんなところは戦後日本人の本質として
変わってこなかったところかもしれません。
それどころか、簡単に人を殺したり、
言ったもん勝ち、やったもん勝ちみたいなところは、
戦前より悪くなっているのでは?なんて思ってしまいます。
他人に求める責任が重くなる一方で、
自分に降りかかる責任は軽くしようとする。
「潔さ」なんて過去の遺物なのでしょうかね?
Posted at 2015/03/10 09:01:23 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記