• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年02月14日 イイね!

みん友さんたちがRAについて語っているのを読んで、
単細胞な私は影響を受けないわけはありません。
そんなわけで浅学の私も何か書いてみたくなりました。

RA…私がこの名から想像するイメージは、
走りのために一切の無駄を排除したクルマです。

specC乗りからも一目置かれる存在~

ですが、大阪オートメッセで発表されたRAコンセプトは、
正直がっかりでした。

STIパーツてんこ盛りはいいにしても、
フォグランプ、ヘッドライトウォッシャーがついている時点で「?」ですね。
specCベースならないはずだし、走りだけなら必要ないものです。

標準車ベース?

RAを名乗るならカップカーぐらいのものを出してもらわないと納得できません。
車重1,400kgを切れないなら別の名を名乗って欲しいです。
「ts2」とか、「R207」とかで良いんじゃないでしょうか。

NBRの軽量化ノウハウを少し盛り込めば出来ると思いますが、
しないでしょうね。ボディの補強はSTIパーツでさせるでしょうから。

そもそも最近のスバルが出すコンプリートカーの意味って何でしょうか?
現行になってからは20th,R205,ts,S206と出してきました。

WRCからも撤退して、ワークス参戦しているレースはありません。
NBRも連勝していますが、所詮草レース。

うがった見方をすれば、車のセールスにカンフル剤を打つだけでなく、
GR,GVの真物ユーザーにSTIパーツを買わせるのが目的でしょうね。



「お客様の望むクルマ」…この言葉、曲者ですね。

歌の文句に「お客様は神様です。」というのがありましたね。
顧客の望むものをサーチするのはマーケティングの基本でしょう。

しかし、行き過ぎたマーケティングは製品から「哲学」を失わせてしまいます。

松下幸之助は「お客様は神様でなく、王様だ。」と言ったそうです。
顧客が間違った道を選択しないよう、時には顧客の考えを正すことも必要だとのことです。

日本のメーカーがレースに参戦するのは何のためでしょうか?
性能や企業イメージのための広告としてだけ?

そこに「哲学」が存在しないのなら、欧州のメーカーには絶対に勝てません。
そんな気がします。



高度に機能化した現代社会において、人々の本能に関するものは少しずつ
制限される傾向にあるような気がします。

特に日本では戦後教育の弊害で「競争」の本能が削がれています。
みんな自分の中にある「刃」のやり場がわからなくなっています。
「刃」の存在自体を否定することすらあります。

個人的に戦闘機や銃への憧れはこのことの表れではないかと思います。
spec「C」…コンペティティブであるためにはユーザに「刃」を感じさせるものでないと…

「刃」は誰にもあるもの。
私たちがやるべきは存在を否定することでなく、制御することだと思います。


企業が生き残るためには商売は欠かせません。
しかし、魂まで売ってしまったメーカーの末路はご覧の通りです。

スバルも同じ道に行きますか?
Posted at 2013/02/14 08:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2013年01月26日 イイね!

べ、別に感謝されに来たわけじゃないんだからね!たまたま通りかかっただけなんだから!

というわけで、休日出勤前にお客様感謝デイに行ってまいりました。
「デー」ではなく「デイ」と言うあたりは、「レガシィ」と同種のこだわりを感じます。

そんなことはどうでもいいんですが…
実は昨日、会社帰りにC子にちょっとしたトラブルがありまして~

走行中、ドアを「くぱぁ」していないのに、半ドア警告ランプが点灯!
同時にルームランプも点灯!
帰宅してドアを全部閉めてもロックできません。
ディーラーに対応策を請うも、不明とのこと。

仕方がないのでバッテリーのマイナス端子を外しておきました。

翌朝、端子をつないだら普通に施錠できました。
PCと一緒で、再起動すればよかったんですね~
まあ、心配なんでオイル交換ついでに一応見ては貰いました。

今日の目的はオイル交換以外に、BRZの取材がてら試乗させてもらい、
Supre GTチケット観戦券に応募することでした。

で、試乗ですが、噂通りクラッチが軽い!
スポーツカーならもう少しホネがある感じでもよかったんですが、
いろいろな層に売るためにこうしたんでしょうね。

本当はこのクルマ、フロントサスが横力に弱いって話を聞いていたので、
高速コーナーの感触が知りたかったんですが、
普通の試乗レベルではムリですね。

今日の収穫です。
B賞 トートバッグ!


その後会社に行き、明日に備えて今年初の洗車をしました。
(仕事を後送りにしていいのか~)


さて、明日はFSW!
早く寝よう。
Posted at 2013/01/26 20:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2012年12月19日 イイね!

レガとビデオと免許証

本日、午前中休暇をいただいて、運転免許の更新に行ってきました。

5年前更新直後に事故を起こしてしまい、今回はブルーに格下げです。
信用低下により、次回契約から任意保険のゴールド免許割引がなくなります。(泣)

で、違反者講習のなかで、飲酒運転に関するビデオを見たのですが、
事故を起こしたクルマがなんとBGレガシィでした。



こういうの見ちゃうと、スバル乗りとしてちょっと悲しいですね…

まあ、どの車種を選んでも不快な思いをする人はいるんですがね…

他意はないんでしょうけどね…



更新が終わって高速道路で会社に向かう途中、
白地に黒のデカールを施したGF8と暫しランデヴー走行をしました。
そのGF8は大事に乗られているみたいでなんだかちょっと救われました。
Posted at 2012/12/19 13:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation