• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

練習用タイヤ、買いました!

練習用タイヤ、買いました!自転車用ですが(笑)

この頃猛暑が続いていて、
思うように運動ができません。

こんな天気の中ウォーキングや
ランニングをするなんて自殺行為。

かといってずっと運動しないのもなんだか…


そんなわけで自転車でも乗ろうと、
タイヤを新調しました。

今まではヴィットリアのオープンコルサ・エヴォを使用していましたが、
高くて普段乗りにはちょっと勿体無い。

そこで何か安いのはないかと探していたら、
これが見つかりました。

お値段はヴィットリアの約1/3!
懐にやさしい~


盆休みに入ったら自転車を整備して、
朝の涼しい時間帯を狙って乗る予定です。
Posted at 2015/08/05 05:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月14日 イイね!

アウディのロードバイク、高い?

アウディのロードバイク、高い?アウディから軽量バイクが出たそうです。
重量はなんと5.8kg!

軽いですね~

お値段は約240万円…

これだけ見ると高いようですが、
パーツごとに見ると大体で

カーボンウイール…約100万円
コンポその他…約50万円
フレームセット…約90万円

と予想してみるw

ウイールはドイツ製のアレっぽいですね。
軽量ですが、調整が出来ないため歪んだらアウトです。

かつてツールの山岳などで総合狙う選手が、
自腹で用意したとも言われているものですね。

ロードの値段に慣れてしまっていると、
特に驚くべき価格ではありませんが、
仕様は実用と言うより盆栽ですね。

ウイールが実用的でないですし、
コンポも最高グレードですが、
電動ですので安定した作動にはちょっと疑問です。


これを見てからクルマのパーツを見ると安く感じます(笑)

STiの鍛造BBSウイール10万円/1本って高いなぁと思っていましたが、
これ見ちゃうとかなりお得な感じがします。

そういえば、今カスタマイズでSTiパーツのセールをやっていたなぁ~
でも、買えません(泣)

お金が無いことには変わりがありませんからね(苦笑)
Posted at 2015/05/14 08:32:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年03月12日 イイね!

新参者

昨日の朝、通勤途中で1台のロードを見かけました。

そのロードは五叉路の交差点に差し掛かると、
一時停止もせず赤信号の中通過していきました。

こういう光景、最近良く目にしますね。


その人は都下の有名ショップ"N"のジャージを着ていました。
私もこの店で10年ぐらい前にロードを1台買いました。

その後整備などで何度か訪ねたことがありますが、
店員の質が低下したのを感じてからは行ってませんね。

このショップは誰でも入れるチームを持っていて、
入会金を払うとジャージが貰えます。


信号無視をした人が店員かチーム員かはわかりませんが、
関係者であることには間違いありません。

赤信号の通過をよく自己責任とか言う人がいますが、
ルールを守って運転している車が交差点などで
死角から飛び出してきた自転車を引っ掛けてしまったら、
自転車側が信号無視をしていたとしても
結局自動車の運転手が多く責任を取らされることになります。

最近は自転車に乗る人が増えてこういった危険が
比例して増えてきています。


マイナーだったものが急にメジャーになると、
あまり良いことはありませんね。

ルールを無視する人も増えますが、
それまで愛好家の間で培われてきたものも壊されますし。

たとえばロードの場合、以前はすれ違うときに大抵挨拶をしましたが、
今じゃする人はぐっと減りました。


多くの新参者が「自分ルール」を発動するとこうなりますね。


まあ、挨拶をすべきかどうかは
どちらが良いとは言えないところもありますが、
私個人としては、挨拶ぐらい良いのでは?と思います。


挨拶と言えば登山も新参者の巣窟です。
電車の中での行儀の悪さは閉口しますね。

通勤時に出会ったりしたら、
運が悪かったと思うしかありません(笑)


行くなと言うところに行ったり、悪天候のときに行って遭難するのも、
大抵新参者でしょう。

山を良く知る人たちも遭難事故を見て、
苦々しく思っているかもしれませんね。


流行るのは良いのですが、
ルール無視やマナー低下が衰退の端緒のような気がしてならないのです。

世間に疎まれる存在にならないことを、
ロード乗りの一人として願うばかりです。
Posted at 2015/03/12 04:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年02月18日 イイね!

堕ちた英雄と私の英雄

堕ちた英雄と私の英雄画像はポイント賞のジャージです。

右がジロ・デ・イタリア、
左がツール・ド・フランス。


なぜリーダージャージでないかは、
私が天邪鬼だからです(笑)


オールランダーよりスプリンターのほうが好きなんですよね。
総合優勝はしませんが(爆)

ペタッキ最高!(精神的に弱いところもw)


ところで、オールランダーと言えば、
元自転車選手ランス・アームストロングが
過去に受け取った報酬の一部の
返還命令が決定されたそうです。

アームストロングと言えば、
前人未到のツール(ド・フランス)の
7連覇をした人でしたが、
ドーピングにより全タイトル剥奪されました。

もともと自転車の世界はドーピングに甘い土壌でしたが、
時代の流れからか90年代後半ぐらいから取り締まりがきつくなりました。

同じアメリカの元王者グレッグ・レモンは連覇中のアームストロングに
ドーピングの疑いがあることを見抜いていたそうです。

薬物嫌いのレモンですから鼻が利いたのかもしれませんね。
彼やベルナール・イノーなどはこの世界では珍しく
ドーピングに頼らなかった人でしょう。


ドーピングの主流はEPO(エリスロポエチン)で赤血球を増やすものですが、
試合直前に服用すると尿検査で陽性となってしまうため、
近年ではEPO服用時の血液を凍結保存し、試合前に輸血する方法が一般的になっています。

私は自転車レースのファンでしたが、
こんな環境に嫌気がさして見なくなりました。

好きな選手の一人であるアレッサンドロ・ペタッキもドーピング疑惑で、
記録を剥奪されたことがあります。

気管支喘息を持つ彼は薬としてサルブタモールを使用していましたが、
これが筋肉増強作用のあるドーピングとみなされたからです。

実際、喘息でレースをリタイアしたこともある彼ですが、
筋肉増強作用があることを知って多めに服用していた可能性は否めません。

その後、精神面の弱さをを克服し、
苦手の山岳も減量とトレーニングによって
ツールではマイヨベールを獲得しました。

そんなわけで彼は好きな選手なんですよね。


夢中で見ていたころ(2000年~2005年)は拘りがありましたね(笑)
イタリア車に乗ったイタリア人選手がジロ・デ・イタリアをはじめ
イタリアのレースで活躍するのが好きでした。

逆にツール・ド・フランスはあまり好きじゃなかったですね。
レースが神経戦みたいな感じで。

当時のイタリアのバイクと言えばコルナゴ、ビアンキ、コッピ、ピナレロ…

ビアンキに乗るマルコ・パンターニ
コルナゴに乗るミケーレ・バルトリ
コッピに乗るイヴァン・ゴッティ
ピナレロに乗るアレッサンドロ・ペタッキ

F-1で言うスクーデリア・イタリアみたいなのが良いんです(笑)

そしてひねくれ者の私はスター選手でなく、
アシストの選手が好きでした(爆)

メルカトーネ・ウノではパンター二のアシストを、
ファッサ・ボルトロではペタッキのアシストをした
マルコ・ヴェーロという選手です。

F-1黄金期でいえば、パトレーゼとかアルボレートみたいな人です(笑)

その人に憧れて買ったピナレロ・プリンスSL。
アルミ+カーボンのハイブリッドバイクです。


暖かくなったら少し手入れをしてまた乗りたいですね。
それにはまずタイヤを買わねば(爆)


ドーピングのことを書こうと思ったら、とんだ長文に!
兼好法師の心境でしょうか(笑)

大変失礼いたしました。
Posted at 2015/02/18 08:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月15日 イイね!

汗とバイクとロックンロール

今朝は早くから雨が降っていました。
太ももに筋肉痛もあり、腰痛も出ていましたのでランニングはお休みです。

7時ごろになったら雨も上がり、
強い日差しが出てまいりました。ドP姦です!

こうなっては自転車も暑くて敵いません。
朝一番に引きこもりを決定しましたので出る気もありませんが。

それでも汗をかいて新陳代謝をしないとと思い、
中庭でローラーをやることにしました。

ただし、ギターをひいた後でw

ギター弾きなら分かると思いますが、
立ってプレイをするとそれなりに汗をかきます。

サンタナ先生も「ギターは立ってプレイしろ!」とおっしゃっていますし。

で、私はときどきウォーミングアップ代わりにこれをやっています。
オジー、ツェッペリンなどをプレイしているうち、顔から汗が!

さて、自転車の出番です。
愛車ヒナちゃん(ピナレロ=ロードバイク)をローラに載せ、
iPodをセットして1時間こぎました。

久しぶりなので「ナウい息子」のあたりに痺れが!
ダンシングでごまかしました~


メタボ予備軍から脱却するにはもうすこし汗をかきたいところです。
午後もワンモア・セットしようかな?
Posted at 2013/07/15 12:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation