• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

53×11

昨日は天気が回復したので、
先週と同じ雛鶴峠まで走ってきました。

GWと違ってローディーは少なかったですが、
その分バイクが多かったですね。

登坂のペースは前回より約1km/h速く、
その分心肺に負担が掛かりました(笑)

私の脚質はどちらかといえばトルク型ですね。
ですからチェーンリングは53-39T、スプロケットは11-23Tか12-25Tです。

その昔、ツールで覇を争っていたアームストロングとウルリヒでは、
走りのタイプが違っていました。

アームストロングは軽いギアを高回転で維持する「回転型」、
一方ウルリヒは重いギアをぐいぐい踏んでいく「トルク型」でした。

私は乗り方、道具へのこだわり、キャラクターで圧倒的にウルリヒが好きでした。
当時アームストロングはすごいと思いながらも、好きじゃなかったですね。

最近ではドーピングが発覚して7勝したツールの記録が抹消されました。
なんとなく感じでた胡散臭さが証明されてしまった形です。

ウルリヒ以外の選手では、
各ステージで派手に勝つ割には総合では絶対に優勝できないスプリンターも好きでした。

チポッリーニとかペタッキとか。
マキュアンはきらいでしたけれども…

そんな憧れから、私自身重いギアを好むようになり、
無理して乗っているうち少しづつ踏めるようになってきました。

ですから、ヒルクライムは実は苦手です。
でも好きです。

シッティングのままジリジリ上っていきます。
ダンシングはしません。疲れるから。←


何年前からか流行りだしたトリプルチェーンリング。
軽いギアが好まれる傾向なんでしょうね。

もちろん自転車を始める人の敷居を下げる意味もあると思いますが。


他の趣味同様、自転車でもかなりの天邪鬼な私です。
Posted at 2013/05/13 08:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年05月04日 イイね!

ヒルクライム@雛鶴峠

朝起きて体の調子も良かったので、
ロードでヒルクライムがしたくなりました。

前回、予想以上に走れたので、
今日は雛鶴峠を目指します。

GWですので、沢山のローディーとすれ違い、
挨拶を交わしました。

この峠はそれなりに斜度と距離があるので、
にわか自転車乗りはほとんどいません。

ロード乗りのなかでもこの挨拶については、
意見が分かれるところですが、私は賛成派ですね。

今日のような峠道だとより強く思います。
楽ではない登りを励ましあうようなところがあるのかもしれません。

心の中で「アレ!アレ!」ないしは「ベンガ!ベンガ!」と叫んだり。

話はそれましたが、肝心のヒルクライムは
なんとか足を付かずに登りきることができました。

今日はここが上れたので自信がつきましたね。
巡行の速度も速かったです。

さて、距離も延ばせましたし、上りもそれなりにこなせるようになったので、
次回からはもっと走りたいですね。



夏休みには富士山の周りを1周してみたいです!
Posted at 2013/05/04 14:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月30日 イイね!

ひるくらいむ@がんばらない

昨日は天気がよく、風もないのでロードに乗りました。
いつもの西湖はGWで混雑が予想されるため、近所を走ります。

といっても、山の中に住む私…
周りはほとんどが坂道です。

今年になって久しぶりに再開したロード。
3度目で峠道は不安がありますが、チャレンジすることにしました。

よく行っていた峠は3つ。
そのうち一番緩いのを目指します。

それでも10年前初めてのぼった時は、
途中の急斜面は苦労した覚えがあります。

余り頑張り過ぎないように気を付けて行きます。

問題の急斜面に差し掛かりましたが、
シッティングのままイーブンペースでクリア。

意外でした。

ブランクが3年あったので、正直のぼれないと思っていましたから。
それどころか脳内モルヒネが出たのか、もっとのぼりたくなりました。

ランナーズハイと同じ現象だといけないので、
今日のところは「おかわり」は止めておきました。



やっぱりヒルクライムはロードの醍醐味ですね。
楽しいです!



余談ですが、午後は例の塗装ブースを使ってプラモ製作をしました。
この塗装ブースと非力な食器乾燥機のコンボで作業効率大幅アップです。

こちらも楽しくなってきました!
Posted at 2013/04/30 08:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月13日 イイね!

ロード日和

ここ2週間ばかり土日の天気が悪かったため、
再開したはずの自転車も乗れずにいました。

しかし今日はいい天気です。
気温こそ少し低いですが、それでも12℃あるので十分です。

家の前の山桜がきれいに咲きました。

前回同様、西湖でリハビリです。
代車のトレジアに自転車を積んで出発!

トレジアは収納も売りの一つですが、
御覧の通り楽々積めます。

西湖に着くとディーラから電話がありました。
クルマの引き渡し予定日の連絡かと思っていましたが、
なんとサービスの人がC子のお尻を擦ってしまったのこと。

仕上がりは18-19日…
20日にはどうしてもC子で出かけなければならないので、
今のところは良いのですが…

しかし、C子は当たり癖があるのかな?
ちょっと心配になってきました。

まあ、考えようによってはブラ(前バンパー)だけでなく
ショーツ(後バンパー)も新しくなるのでOKですかね。

20日は真新しい純白の下着でお出かけです!
なんてね。

話は自転車に戻って…

今日の相棒はこのロード。


フレーム ピナレロ プリンスSL
メインコンポ カンパニョーロ '04レコード
ハンドル/ステム デダ ニュートン
サドル フィジーク アリオネ
ペダル ルック CX-6

ホイールは本来マビックの'04キシリウムSLなんですが、
タイヤを交換していないため、前回同様カンパニョーロ ニュートロンです。

本日の目標、50km。

2回目とはいえ2週間も空いてしまったため、
体は元に戻ってしまったのだろうと思っていましたが、
予想外に楽に走れました。

尻も肩も前回ほど痛くならなかったですし、
平均速度も速かったです。

今回の自転車は、前回のコッピと比べると1kgぐらい重いのですが、
とても乗りやすく、スピードも出ます。

それなりに乗れるようにはなってきましたが、
運動強度はまだ上げられませんね。


自転車をトレジアに積んで帰途に着きます。

途中フェラーリ308にすれ違いました!
このクルマ、30年以上も前のものです。
そろそろ希少になってきたんじゃないでしょうか?



で、夕飯は餃子とビール。

昼間の自転車、意味ないですね~
Posted at 2013/04/13 19:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ロード再開

今日は1日予定がなく、珍しく暇でしたので、
ひとりで遊ぶことにしました。

外で一人で遊ぶのならやはりロードに乗りたいと思いました。
今年の目標の一つでもありますし。

これを逃したら今度いつ始める機会が来るかわかりません。
逆にひとたびはじめてしまえば、またすぐに乗りたくなると思います。

最近は益々フルアーマー化されたおなかからコアファイターが見えるようにするには
「ロードしかない」って思いたことも再開に大きく関係していることは言うまでもありません。
(会社の健康診断も近いのです…)

思えば最後に乗ったのが2009年6月の
Mt.富士ヒルクライムレースでした。

そこから今日まで約4年。

ブランクの理由は資格試験が大詰めに入ったことに始まり、
合格後も多忙で時間が取れなかったことです。

前車B4も自転車が運搬しにくかったことも影響しています。
C子は後部座席を倒せば、ロードの1台ぐらい余裕で積めます。
なかなかユーティリティが良いです。

ブランクが長かったこともあり、
最初に乗る場所として選んだのは西湖です。

そう、さかなクンがクニマスを見つけたことで有名になった西湖です。
西湖から見た今日の富士山。


ここはほぼ平坦ですので、体を慣らすのには最適です。
さらに1周がちょうど10kmというのも距離の管理がしやすくて好きです。
信号もありませんし、周回コースですからずっと走りっぱなしができます。

今日の目標は50km。
あせらず走ること。

久しぶりのロードだったので、いろいろ忘れていました。(汗)
特にひどかったのが体重移動。

リアタイヤに荷重をかけることを思い出すのに、
約1周を費やしました。(苦笑)

3周ぐらいまでは快調だったのですが、
4周目から疲れが出てきます。

それでもなんとか走り切りました。
予想はしていましたが、お尻と首が痛いです。(笑)

平均時速は約25km/h。
強度は最大心拍数の55%位でしょうか。

フォームのチェックのためガラスに映りこむ自分の姿を見て愕然。
「シーズン初めのウルたんかよ…」

これは頑張って乗りこまなければなりませんね。(泣)


今日の西湖は気温が12℃、風はほとんどありませんでしたので
絶好の自転車日和でした。

その割にはすれ違ったローディは少なかったのですけど…

その代わりに、途中大好きなアルファロメオ・スパイダー(Sr.4/黄色)が
ホロを開けて走って行きました。

カッコいいですね~
イタ車は赤が多いですが、黄色もかっこよくて好きです。

最後に今日の相棒はこのロード。

フレーム ファウストコッピ KP1 puls
フォーク コロンバス マッスル
メインコンポ カンパニョーロ '08ケンタウル
ヘッドパーツ/スプロケット カンパニョーロ レコード
ホイール カンパニョーロ ニュートロン
ハンドル/ステム デダ ニュートン
シートポスト WRコンポジット
サドル フィジーク アリオネ
ペダル ルック PP296 サエコモデル

この自転車の蘊蓄はいずれまた。

関係ありませんが、今日帰り道にキリ番ゲット!

明後日、丁度納車後6カ月なので、なかなかいいペースだと思います。
来月から過走行になりそうな予定がありますが…
Posted at 2013/03/23 16:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation