• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

C9さんと男子会

C9さんと男子会昨日は会社をズル休みして、
Cloud-nineさんとプチオフしてきました。

C9さんはRA乗り。
左のクルマがRAに見えない人は心の目で見てくださいw

RAは現在ドック入りで改二中です。
出来上がりが楽しみですね~


C9さんと会うのはこれで3回目。
もう馴染みですねw

天気が心配でしたが、途中霧雨に少し降られただけで、
概ね傘なしで過ごせました。

これもC9さんと私が晴れ男だからでしょうw


今回は三重のC9さんを東京にお招きしてのプチオフですから、
私のほうは時間に余裕があります。

なのでC子はお出かけ前の身だしなみ、
宇宙戦車します。

右:洗車前、左:洗車後

姐さん、背中が煤けてるぜ!


時間になったので待ち合わせの談合坂SAへ。
C9さん、時間を若干読み違えたようです。

RAの1/3のパワーしかないパッソですから、
上り坂で苦労されたみたいです。

遠方からのおこしですから、
時間の読み違えは致し方ありません。

それでもそんなに違わないのはさすがですね。


少し休憩してから第一の目的地、三鷹へ。
お目当てはStiギャラリー。

私も去年は休館日に行ってしまい、
照明のない中での撮影になったためリベンジですw

WRC1998 コリン・マクレー車


WRC2007 ペター・ソルベルグ車


WRC2008 ペター・ソルベルグ車


NBR 24h 2009


NBR 24h 2013



スバル車を堪能したらお腹がすきました。
C9さんは大のラーメン好き。

話のネタに東京のお店をご紹介!w

先ずは三鷹のStiギャラリーから2kmほど離れたこのお店。

油そばの老舗、珍々亭。
男二人で入るのに丁度良い名前ですw

食べ歩き確定なので大盛りは注文しませんでした。


それから電車で荻窪まで移動。
こちらも老舗、春木屋です。

中華そばと卵を注文。


二人とも胃が悪に匂いをさせているのに、
ラーメン屋をハシゴw

まあ、ストレス解消も大事だということで。


そのあとまたまた電車で御徒町に移動。
第3の目的、シカゴレジメンタルズへ。

無力化されたアサルトライフルなどを販売しているお店です。

SG551他 しぐちゃんの姉妹。


L85 えるちゃん


M16 いちろくちゃん


残念ながらFNC ふんこはいませんでした。

その後、うさぎ屋のどら焼きを食べながら、
ぶらぶらと秋葉原を散策。

神田まで歩いて、電車とクルマで再び談合坂SAへ。
久しぶりにソフトクリームを食べました。

そういえば前の日(7/3)はソフトクリームの日でしたっけ?

ちょっと休んで解散するつもりでしたが、
そこから2時間。

クルマの話を中心にダベっちゃいました。
遠方からいらしたのに、遅くまでスミマセン…

何時も仲良くしていただいているC9さん、
この日は1日お付き合いいただきありがとうございました。

今度は私が三重に行きますね!


お互い仕事の話はしませんでしたが、
ストレスがたまっていた状態だったと思います。

そんな中、良い息抜きができました。

この日、会話の中で出た言葉、
「いつでも、余裕を持つことは大事。そのためにも遊ばなきゃ。」です。

そんな1日になりました(笑)
Posted at 2014/07/05 08:28:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | C子の部屋 | 日記
2013年10月26日 イイね!

プチオフ~nami@GVFさんに会いました!

今日、茂木で用事を済ませて帰途につこうと思った矢先、
nami@GVFさんからメッセージを頂きました。

「もしよかったらあいませんか?」って。
当然、即答OKです。

そんなわけで、急遽プチオフをすることになりました。
待ち合わせの場所へ向かう途中、黒いGVに捕捉されます。

namiさんでした(笑)

ハイドラ起動していたのでそれが奏功しました。
赤信号で窓を開けて「はじめまして!」と挨拶。

青信号になったらかっ飛ぶGVの後を必死についていきます。

いや~ATが下手なMT(この場合私)より速いといういのを思い知らされました(汗)
スタンディングスタートでは足元にも及びませんね…

近所のカーショップの駐車場であらためてご挨拶。
そして世間話w

しかしだんだんとクルマの話になってきて、
良い場所に移動して2台を撮影。

namiさん、ニコンの一眼です!
私はスマホ…

出来上がりに凄い差があるでしょうね~


お互いのクルマを十分視姦していたらたら、
C子のフェンダー部分のクリップがなくなっているのを見つけてもらっちゃいました。

後ほどnamiさんの行きつけのスバルへ行くことに。

で、撮影場所でクルマ談義をしているうちにnamiさんが、
「HKSのOB-LINK使わないから、あげますよ。」って仰ってくれました。

そして、頂きましたw

またもやプチオフこ○き炸裂ですw
この対価はnamiさんが山梨にお見えの際に食事をごちそうすることで…

日も暮れだしたので栃木スバルへ。

工場併設の営業所、東京で言うと三鷹みたいな感じでした。

ここでクリップを購入。

税込53円也w

ここでnamiさんの職場の上司から緊急連絡があり、
お休みの日だったのに招集。

ここでお開きとなりました。


思いがけず楽しい1日となりました。
namiさん本当にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております。
Posted at 2013/10/26 22:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | C子の部屋 | 日記
2013年08月03日 イイね!

プチオフ~xまこらxさんに会いました!

こんばんは。
白柳C子でございます。

本日で2回目となりました、C子の部屋。
今日のお客様はxまこらxさんです。

xまこらxは長野にお住まいのIS乗りです。
年齢は、私の約半分!

しかしながら、非常に穏やかで人当たりの良い方です。
すぐに打ち解けられました!

ゲストなんて言っていますが、
本当はxまこらxさんにあちこち案内していただきました(汗)

待ち合わせはビーナスラインの中の道の駅「霧の駅」です。
なんか999に出てきそうなネーミングです。

土地勘のない私は待ち合わせ場所を一度通過してしまいました(汗)
大分、お待たせしてしまったようです…

先ずは恒例の2ショット!

IS 250 Fsport、カッコいいですね。
フェイスリフトは新型よりこちらのほうが好きです。

お互いのクルマを十分に視姦してから、
目的地の一つである女神湖の近くの蕎麦屋へ移動します。

xまこらxさんのあとをついていきます。

走った時間は10分ぐらいでしょうか?
到着です。

で、二人とも同じ女神セット(?)を注文。

クルマの話に夢中になっていたためか、
すぐに蕎麦が運ばれてきた感じがしました。

xまこらxさんは大の蕎麦好き。
そんな方が旨いというのですから間違いありませんね。

本当に旨かったです。

信州の蕎麦は、やや硬めで蕎麦の香りが豊かなのが特徴ですが、
まさにそれ!

良いお店を教えていただき、感謝です。
是非また来たいと思います。

食事が済んでからはデザートです。
やはりxまこらxさんの案内で近くの牧場へ向かいます。

なんと標高1530m!

気温も24℃と非常に過ごしやすかったです。

お目当てはソフトクリーム。
xまこらxさん、部活につきあってもらってすみません!

売店に向かうと女子高生の長蛇の列!
東京の女子高生の林間学校にぶち当たってしまいました。

とりあえず列に並び深呼吸。
高原の空気と女子高生の熱気を一緒に吸い込みます。

しばらくして順番が来てソフトクリームをゲット!

xまこらxさんの解説によると牛乳が多く含まれているので、
融けやすいとのこと。

なるほど仰るとおりでしたが、
今日食べた双葉SAのアレとか、以前食べた談合坂のアレにとは段違い平行棒!

しつこくなく非常においしかったです。
しばらくはこの子たちを眺めて談笑していました。

それから、以前C子に同乗したいとおっしゃっていましたので、
xまこらxさんを乗せて、走りました。

一応らしさを出すため、6000rpmぐらいまで回します。
xまこらxさん喜んでいました。

が、それだけじゃ飽き足らず、今度はxまこらxさんがC子を運転します。

やや回し気味に運転されていました!
そして運転していて楽しいと仰っていただきました。

特にフルバケをお気に召していただけた様子。
クルマが良かったのか、フルバケが良かったのかなどとコメントを頂きました。

その後は諏訪まで私が先行して走ります。
諏訪に着いたら再会を約束して散会となりました。

別れ際にGVの模型を頂きました。

ちなみに横のコーヒーは、今日お会いしたばかりの時に頂いたものです。
プチオフこ○きの二つ名を持つ私、今日も本領発揮です…

本当にすみません。
この埋め合わせはいずれ。


今回はツーリングオフとなり、
その場所もビーナスラインだったので凄く楽しかったです。

何しろ緑がきれい!

案外近いのでまた来たいと思います。
xまこらxさん、今日は本当にありがとうございました!
Posted at 2013/08/03 20:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | C子の部屋 | 日記
2013年07月14日 イイね!

プチオフ~青い鉄槌さんに会いました!

皆さんこんにちは。
白柳C子でございます。

今日から始まりました「C子の部屋」、
第1回目のゲストは青い鉄槌さんです。

同じ山梨在住のみん友さんで、
GVF乗りです。

先ずは2ショット!

青と白のコンビネーション、なかなか良いです。

鉄槌号は外観ではSTiのフロント及びサイドのスポイラーで固め、
ルーフや各所をカーボン柄にしていてハードな感じです!

さらに所々黄色いMAN WITH A MISSIONのステッカーがあり、
アクセントになっております。

吸排気系はHKSで統一。
スバル伝統のドコドコサウンドも健在です。

SAB甲府でHKSフェアがあるということでお誘いいただき、
今回のプチオフ開催の運びとなりました。

ありがとうございます。

ごあいさつをした後、お土産を頂きました。


プチオフでは貰ってばかりの私です…
そのうち「プチオフ○じき」と呼ばれるかも…

さっそくHKSのテントに!

青い鉄槌さんがスタッフの方に、
私がフラッシュエディタに興味があることを伝えていただき、
お試しインストールしてみることになりました。

しかし、若干問題が…
先ごろ発売されたスペC対応は持ってきていないということでした。

まあ、仕方ないですよね。
そんなに走ってませんからね。

で、無理やり一般のPhase1をインストール。
青い鉄槌さんを助手席に乗せ、ご近所を試走。

どのモードで走ってもマイルド。
てか、踏んでも進まない…

オリジナルのデータの優秀さが分かりました。
スロコン、リミッターカット機能は欲しいですが、他はいりませんね。

こっち方面は当面ペンディングです。

お店に戻ってデモ車の音を聴いたり、
店内をちらっと見てたら、おなかが空いてきました。

そこでちょっと走って青い鉄槌さんの行きつけのラーメン屋さんへ向かいます。
道中の鉄槌号のリアビュー。

ステッカーが目立ってます!

で到着。

なかなかの人気店です。

お勧めのとんとん麺の大盛をオーダー。

太めの縮れ麺が絶品!
スープも後味が良く、美味しかったです。

山梨にも美味しいラーメン屋があるんですね~
今度行ったら塩味を食べてみたいと思います。

おなかがいっぱいになったら、
なぜか「インプレッサを運転してみた!」コーナーにw

運転席に座ります。
青で統一されたイルミネーション、追加された計器類。

明らかに私のC子とは違う眺めです。
エンジンに火を入れてスタート!

GVFは試乗したことありますが、
大分前なので忘れてしまいました。

今では毎日MTなので体の左側を使わない運転が、
却って不安ですw

恐る恐る運転しました…

スロコン、サウンドなど色々違いを感じることができ、
とても楽しかったです。

途中、私の部活のために道の駅とよとみに寄っていただきました。
なんでもちょっと変わったソフトクリームがあるとのこと。

もちろん食べました。

かすかに感じられるトウモロコシの風味。
もともとトウモロコシは糖度が高く、乳製品とも合いますから違和感ないです。

まあ、普通と言えば普通でした。
他にトマトもありましたが腹がパンパンでしたので、次回に。

最後に鉄槌号のエンジンルームを見せていただきました。
試乗と合わせて今後のチューンの参考になりました。

盛りだくさんの1日。
とても楽しかったです。


青い鉄槌さん、ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
Posted at 2013/07/14 18:01:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | C子の部屋 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation