• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

風ニモマケズ

爆弾低気圧の影響で、全国的に荒れ模様の天気になっております。
山梨でも昨晩から今朝にかけて強風が吹きました。

斯様な荒天の中、我がC子は何時も通り
何事もなかったように走ってくれました。

強風の中、「何事もなかったように」というのは私的に重要なポイントです。
実は、前車B4を2年余りで降りることになった主な原因はこれなんです。

今年の5月ごろ、仕事で福島に行ったときのこと、
自分の車を使って移動することになりました。

その日は風が強くて風速8メートルの風が吹いていました。
東北道の道中、この風を受けながら100km/hで走りましたが、
車体がリフトしてしまい、荷重が抜けることがしばしば有り
怖い思いをしました。

出張の帰り、そのままスバルディーラーに寄ってカタログや展示車をじっくり眺め、
B4よりもアンダーボディーの空力がよさそうなクルマの検討を始めました。

乗っていたB4はNAで、エンジン下にパネルがなく、
リアタイヤの後部に大きな空隙があります。

個人的にはこの辺りがリフトの原因だと思っていましたので、
なるべくフラットなアンダーボディーのクルマがいいと思っていました。

ディーラーではその時出たばかりだったDITの試乗もさせてくれました。
エンジンだけでなく、足回りもすばらしい車に仕上がっていてちょっと心が揺れましたが、
B4にした場合、リアの空隙はなくならないので諦めました。

7月になると、WRX STIのマイナーチェンジがあり、
4ドアのspec Cも出ることに!

試乗車は無いとのことでしたが、
もうカタログスペックだけで突っ走りました。

ノーマルのWRX STIと違って、軽量化のためボディー下のアンダーパネル
はないのですが、形状からみてそれほど影響なさそうなので決めました。

そして昨日、自分の考えがある程度証明されたような気がして、
ちょっと嬉しかったりします。

空力を考えてこのクルマを選んだっていってもなかなか信じてもらえないでしょうね。
確かにボールベアリングターボやリアの機械式LSD、若干の軽量化等で
選ばなかったかといえばウソになりますが…

前車のネガな部分は、今のところこのspec Cにはまったく感じません。
スポーツカー(スポーツタイプ)は各部分が高性能ですので、
同時に安全性も高いと信じております。

Posted at 2012/12/11 09:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation