• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

頭が先か、尻が先か

昨日は久しぶりにパーツレビューをアップして、
沢山の方に見に来ていただきました。

いつもはくだらないブログをただ漫然と描いているだけの私ですが、
燃料投下できてうれしく思っています。

さて、フルバケ生活も今日で3日目。
乗り方もそろそろ決めていきたいと思っています。

みん友さんのアドバイスやネットで調べたのをまとめると、
概ね2通りの乗り方があるようです。

最初の方法。

1.左手でステアリングを握る。
2.左足をクルマの中に入れる。
3.お尻から車内に入るようにして、右手をサイドシル辺りにつける。
4.お尻をシートに入れる。
5.右足をクルマに入れる。

この方法を仮に「尻先法」と呼ぶことにします。
ハイジャンプで言う「背面跳び」のイメージですね。


もう一つの方法。

1.右手でハンドルを握る。
2.上半身を車内に入れつつ、左手をセンターの肘掛けあたりにつく。
3.両手で体を支えながら、左-右の順で脚を入れる。
4.体をひねりながらシートにお尻を入れる。

この方法を仮に「頭先法」と呼ぶことにします。
ハイジャンプで言う「ベリーロール」のイメージですね。


で、いずれの方法もシートを後ろに引いた方が、
スペースが確保できてやりやすいようです。


昨日、会社帰りに駐車場で
どちらの方法が自分に合っているのか試してみました。

夕方、何度も乗り降りするおっさんw
異様な光景ですw


結果的に私には「頭先法」のほうがやりやすかったです。

体のコントロールが容易ですし、
座る瞬間までシートに触れないので、
サイドを傷める心配が少ないように思えたからです。

「尻先法」は個人的には体を支える筋力と柔軟性が不足していて、
お尻とシートが何らかの形で擦れてしまいます。

しかし、ノーマルシートの時は「尻先法」でしたので、
ついついお尻から乗り込もうとしてしまいます。


いずれの方法が良いやら。
しばらくは練習ですね~
Posted at 2013/07/30 04:31:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation