• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

タイヤと弦

いずれもそのパフォーマンスを決定する重要な消耗品です。
また、消耗品でありながら、「クルマ」や「弦楽器」というモノの性質を表してもいます。

重要なものゆえ、ユーザはそれらに対して
こだわりを持っていることが多い点も共通といえます。

私の場合、タイヤに関して持っている情報量は
弦のそれに対してかなり少ないです。

ギターに比してクルマとの付き合いが短い事や、
弦の交換サイクルがタイヤより圧倒的に短い事、
コストの問題などが原因ですね。


ギターの弦はghsを使っています。

ギターを始めた頃は輸入弦が高くてヤマハやメイビス(石○楽器オリジナル)等の
国産の弦を使っていました。

ちなみにヤマハは1セット800円位、フェンダーは1,700円位でした。
(歳がばれますねw)

大学に入る頃には円高基調になり、
輸入弦が500円弱で買えるようになりました。

安くなったので色々試しましたね。
アニーボール、ダダリオ、ディーンマークレー、ギブソン…

どれも一長一短。
お気に入りはありませんでした。

ある時ghsのニッケルロッカーというのを試しに買ってみたら、
好みにぴったり!

以来20年ぐらい使っています。
最近ではニッケルロッカーはあまり置いている店がなくて、
専らブーマーですがそれでも満足しています。

良いところは「おいしい」と思えるパフォーマンスが長く続くところでしょうか。
それはライフの長さにもつながっています。

使ったことのない弦ではエリクサーにちょっと興味があります。


一方、タイヤは…
今付いているのはRE070。

サイドウォールが硬いので好みの分かれるところですが、
私は好きですね。

もっと乗り込んでみないと、このタイヤについては分からないことは多いですが、
交換することになってもRE070にすると思います。足周りの見直しはちょっと大変なので…

冬タイヤは今ig50ですけれど、
以前使ったことがあるミシュランのx-ice2のほうが好みですね。

ですから、次はミシュランに決まりです!


タイヤはコストがかかるのでホイホイと替えられないのが残念ですが、
他の人のパーツレビューなどを参考にしながら感触を探っていこうと思います。
Posted at 2013/09/19 05:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation