• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

技術↑感性↓

昨晩、先日届いたギターマガジンをぱらぱらめくっていたら、
ギブソンの新しいラインナップが掲載されていました。

製品のコンセプトは伝統的なデザインのギターに
革新的な技術を搭載するといった感じですね。

G Forceという名前の自動チューニングシステムが搭載されたり、
ブースターが内蔵されたり、0フレットになったり…


一番目に付いたのはG Forceですね。
アイデアとしてはわかりますが、私個人は否定的です。


まず、ギターの実質の耐用年数に比べて、
そのシステムの耐用年数が著しく低いように思えます。

壊れたときに修理がきくのか、
普通のチューナーに換装することが出来るのか
といった疑問が浮かびます。


それ以上に、ギターのチューニングはどんなにやっても、
完璧に合うことはありません。

従来でしたらあっていない部分については、
ギタリストが弦を少しベンドしたりしながら調整しつつ弾いていましが…

ちょっと前にバズ・フェイトン チューニングシステムなる方法が流行り、
スティーヴ・ヴァイなども採用していましたが、
今では彼もノーマルのものに戻しているようです。

ギターという不完全な楽器は常にチューニングとの闘いみたいなところもありますね。
それ故、ギター弾きは耳も鍛えなければならなかったのですが。

これから始める人がこのG Force搭載のギターを購入して、
常にチューニングを楽器任せにしていると
育てるべき感性が育たなくなる危険性はありますね。


まあ、これは何も楽器に限ったことじゃなく、
クルマにもいえることですが。

電子制御により安全になったように思える最近のクルマ。
それ故、車の性能の限界が分かりづらくなっているように思えます。

技術はこうして人間の感性を少しずつ削り取っていくのでしょうか?

感性の鈍くなった人間は機械に頼り、
やがて機械に支配~なんてSFの世界も一部ではありうるかもしれませんね(笑)



ところでG Forceと聞いて真っ先にゲイリー・ムアーを思い浮かべましたが、
そんな人、あまりいないですよね?(爆)

"You"とかコピーしたな~(トオイメ)
Posted at 2015/01/17 08:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation