• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

リアウイング考



GVBには大型のリアウイングがついています。

カッコだけだという人もあれば、ちゃんと機能しているはずという人もあります。

実際は体感できるほどスピードを出すことがないので、
真偽のほどは定かではありません。

ただ、付いているからには役に立っていてほしいと思う気持ちはあります。

今朝、いついものように出勤のため、GVBに乗りました。クルマは朝露に濡れ
リアウインドウにびっしり水滴が付いていました。

この状態で走り出し、いつものように峠を越えて駅へ向かいました。
10分ぐらいたったころでしょうか、リアウインドについていた水滴が
ウインド中央部で糸巻き型のような文様を作り出していました。

これはウイングの付いていなかったB4では見られなかった現象です。
B4の場合は、水玉がカーブの度に左右に振られ、その跡がまるで
ナメクジが這った跡のように不規則な線を描いてました。

この「糸巻き型」こそはリアウイングの整流作用によって
空気の通った跡なんではないかと考えています。

さすがにこのウイングで強烈なダウンフォースは発生しないでしょうけれど、
少なくともカタログに書いてあったようにリフトを軽減する作用はありそうです。

佐々木孝太選手のインプレもあながち嘘じゃないのかも知れませんね。
Posted at 2012/10/11 20:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年10月10日 イイね!

冬支度

クルマを新調したので、そろそろスタッドレスタイヤを選んでおかなければと思い、
仕事帰りにフジコーポレーションの店舗まで見に行ってきました。

タイヤ自体はヨコハマにしようと決めていたのですが、
ホイールが決まらなくて。

ちょっと目論見があって冬タイヤは17インチにしようと思います。
コストが安いのもあるんですが、感じが良ければ夏タイヤも17インチにしようかと。

世間ではインチアップが流行ってますが、なにぶん天邪鬼なもので。

それと、タイヤを使う練習には余りロープロファイルでないほうが良いって
どなたかがおっしゃっていました。

なら、specCも初めから17インチにすればいいじゃないかとお思いの方もいるかもしれませんが、
白い車が欲しかったのと、18インチのほうがホイールがカッコよかったから。

なんかかんか言っても、結局はカッコから入ってしまうんです。

Posted at 2012/10/10 19:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年10月09日 イイね!

軽量化

先日の健康相談がありました。

メタボ予備軍とのことで、半年後までに○kg減量しなければいけなくなりました。

もともと運動をしていたので体を動かすことは嫌いじゃないんですが、
中年になってから「めんどくさい。」が増えたような気がします。

こんなことではいけないと思い、先週から毎日少しずつ時間を作って
筋トレや有酸素運動をはじめました。

しかし、まだ1kgしか軽量できてません!

specCが軽量でも、自分がバラストじゃしかたありませんね。

Posted at 2012/10/09 22:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

初めてのブレンボ

今まで片押しのブレーキしか使ったこのがなかったので、
納車前からブレンボはとても楽しみでした。

ブレーキシューのアタリがつくまで、その性能については
感じることができませんでしたけれども、走行距離が400km
を越えたあたりからでしょうか、とても効くようになりました。

効かない状態でH/Tのタイミングをとってしまっていたため、
最近は速度が落ちすぎてうまく回転が合わせられませんでした。

しばらくたってその原因がブレーキが変化したためだということに気づいてからは、
ようやくアクセルを早めに煽って合わせられるようになりました。

こういうクルマの変化に合わせて運転を変えていくというのも、MTの
醍醐味ではないかと思います。

しかし、気付くのが遅かった点を考えると、まだまだ修行が足りませんね。





Posted at 2012/10/08 17:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2012年10月07日 イイね!

懐かしい雑誌

今日、部屋の片づけをしていたら、こんなものが出てきました。




このころはF-1がブームでしたね。
私もちゃんと流行に乗ってました。

これらの雑誌の中をのぞいてみたら、
大抵セナ、プロスト、シューマッハの特集の記事です。

次に中島、鈴木といったところですかね。

私の好きなマンセルは
余り記事にされてませんでした。
たまにあれば引退の話題。

個人的には、あの頃のF-1はマンセルみたいなファイターがいたから
おもしろかったのではないかと思ってます。
優等生ばかりではつまらないですものね。

マンセルとセナのバトルとか駆け引きなしの勝負って感じで
とても興奮しました。

あの頃撮りためたレースのVTRは今では宝物ですね。
MTのクルマのオンボードカメラ(例えばピケ)なんて
勉強になりそうですし。

そういえばスバルもちょっとの間参戦してましたね、コローニと組んで。
水平対向12気筒は,予備予選を通ることはありませんでしたが。
あまり語られることがないところをみると、やはり黒歴史なんでしょうか。

ちなみにこのころ私はと言えば、
ホンダのE-DA6(インテグラ XSi)に乗ってました。
もちろん5MT!
Posted at 2012/10/07 14:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation