• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

鉄ではないけれど

思わず写真を撮ってしまいました。



大月駅に停車中の富士急行線ですが…

何か変です。


実はこの車両、約30年前の京王線です。

以前から富士急行線に古い京王線の車両が使用されていましたが、
通常はリペイントされています。

しかしこの車両は京王線のペイントのままです。
しかも5000系のプレートまでそのまま付いています。
(台車は広軌→狭軌に変更されているようです。)

小中学生のころは京王線沿線に住んでいましたので、
よくこの車両に乗っていました。

いや~懐かしいです。
当時のことをいろいろ思い出しちゃいますね。


これに乗って塾に通っていたこと
当時好きだった女の子のこと
環八までスーパーカーを探しに行ったこと等々


こんなことってあるんですね。
びっくりしました。
Posted at 2012/11/06 20:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月05日 イイね!

ホイールが変わると気分も変わる



昨日からC子に装着したアルミホイールですが、
かなり気に入りました。

なにぶん素人ですので、17インチが良かったのか
エンケイホイールが良かったのかは分かりませんが。

見た目的には、白いボディとのマッチングはかなりいい線いっている気がします。
すこしおとなしいというかまじめな感じは受けますけれど。

で、走りですが、パーツレビューにも書いたとおり、
ハンドリングがすごく良くなりました。

タイヤはスタッドレスで、サイドウォールもすこし高くなりましたが、
どういうわけかコーナリングは楽になりました。
というか単に好みなのかもしれません。

いずれにしてもいい買い物をしました。

今まで以上に毎日の通勤が楽しみでなりません。

夏タイヤも17インチにしたいな。
Posted at 2012/11/05 21:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年11月04日 イイね!

初霜



まさかの初霜です。

スタッドレスタイヤのはき替えは、もう少し先を予定していたのですが、
今日にしました。

ついでに、頼んであったツイーターの引き取りもあったので、
都内のディーラーまで行くことになりました。

こちら出たのが正午だったのですが、気温は12℃。
一方、東京は20℃。

ディーラーの方たちもこちらの寒さは想像できなかったようで、
信じられないという感じでした。

私もあまりの違いに愕然としました。


ところで、新しくつけたモノたちですが、
それぞれとても気に入りました。

17インチのホイールは感触がいいので、運転がより楽しくなりました。
夏タイヤもいずれ17インチにしたいですね。

ツイーターのおかげで音も聴き取りやすくなり、快適です。

ナビ用のリモコンも購入して、操作ミスのストレスから解放されました。


明日からの通勤がより楽しみです!
Posted at 2012/11/04 20:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年11月03日 イイね!

牡蠣的一日

今日は一日家に引きこもってました。

家での主な行動は次の通りです。


娘に英語を教える(受験対策)

C子のミラー裏の内装をはがし、配線確認(ツイーター対策)

治具づくり(日曜大工対策)

ローラー踏み60分(メタボ対策)


以上です。

明日は、部屋の片づけと洗車です。




Posted at 2012/11/03 17:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月02日 イイね!

再発見

やはりジミヘンは凄かった!

ギタープレイについては、多くの方たちがそれについて
語っていますから、あえてこの場で語ることもありません。

今日、車の中で聴いてて気づいたのですが、
録音されている音が凄いんです。

specCについているスピーカーでの聴き比べになりますが、
今まで聴いた中で一番音が前に出てるんです。
それゆえ、無闇に音量を上げなくても十分聴き取れます。

高校時代の軽音の先輩に言われたことがあります。
ツボを押さえたセッティングが出来れば、音量を上げなくても
音が埋もれることはないと。

これがなかなか難しいんですが、良い楽器(値段が高いものという意味ではありません。)
を選ぶことも条件のひとつになりますし、音作りも重要です。

ジミヘンとエンジニアは録音、あるいはその先にある放送
される音を想定していたのかもしれません。
当時、音楽が最も重視したメディアはラジオだったのでしょうから、
中音域をうまく使って電波に乗せるのは当然だったとしても、
音の立ち上がりが一味違います。

現代は技術も進みいろいろなことが出来るようになりましたが、
聴き手の感性を刺激する作品は減っているような気がします。
忠実性を追求するあまり、「伝える」という本質から遠ざかって
しまっているんじゃないでしょうか。

今の日本では、作り手があまり人間に興味をもっていないように感じます。
蛇足ながら家電メーカーのテレビ事業の失敗も同じ匂いがしますね。
Posted at 2012/11/02 13:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation