2013年01月31日
昨日、スマホに機種変更しました。
docomoユーザーなんで、iPhoneではないです。
販売店も見せかけの値引きを回収すべく、
あの手この手で有料サービスや有料コンテンツに強制加入させてきます。
まあ、一応解約は任意なので、
今日付けでいらないものはすべて解約しました。
それ以外にもいらないアプリ満載です。
有料のもの含まれているので、これらもアンインストールですね。
作業のベクトルはPCとは逆ですが、
使いやすいようにするには同じぐらいの時間が必要かもしれません。
しかしながら今までと違うことが出来るのは楽しみです。
クラウドは副業を考えるとぜひ使いたいですね。
あ、ハイドラも早速インストールしました。
時代に2歩ぐらい後れていますが、
頑張ってついていきますよ~
Posted at 2013/01/31 09:12:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年01月30日
Crazy Doctorが好きですね。
樋口宗孝さんがなくなって、もう4年も過ぎたんですね。早いものです。
って、今日書きたいのは日本のメタルバンドのことではなくて、
エキゾーストノートのことです。
スポーツカーの魅力にひとつにサウンドがあると思うんです。
マフラーを交換する目的も今では性能アップよりも、
サウンドの要素が大きいのではないでしょうか。
以前、高速道路で997 GT3RSに抜かれた時、
その姿は勿論のこと、サウンドにしびれました。
文面では表現しにくいのですが敢えてすると、
「フォン」ってな感じでしょうか。
実にいい音でした。
メカニカルな高音だけでなく、ふくよかな中音域。
なんとも甘美な世界です。
先日、FSWで走行会を見ていた時も、
サウンドを楽しんでいました。
もちろんいい音だけではなかったのですけど。
好みで言えば、過給器付よりもNAのほうが好きです。
チューニングカーにおいては、NAはパワー的に不利な場合が多いので、
少数派になってしまうんでしょうけど。
モータースポーツでのNAの音は痺れますね。
古いハナシですが、フェラーリ640、641/2の頃の
エンジン(Tipo035~037)の音は感動的でした。
この頃で回転数12,000~13,000rpm。
その後最高で20,000rpm。
すごい世界ですね。
2014年からは1.6ℓシングルターボ、15,000rpm以下というレギュレーションになるそうです。
往年の1.5ℓツインターボ時代とは違う音になるんでしょうか?
そのサウンドにも注目したいですね。
Posted at 2013/01/30 08:58:37 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2013年01月29日
今度の日曜日は節分ですね。
節分といえば最近では何故か恵方巻。
バレンタインデー同様、流通業界の思惑を感じざるを得ません。
何かのイベントを利用して売上を伸ばそうというのは
商売人なら誰でも考えることでしょう。
バブル後、庶民にはこれといった好景感はありませんので、
財布の紐はどんどん固くなってますから。
そこで「幸せ」とか「健康」といったキーワードでなんとか利益を出そうと
このイベントが広まったんでしょうね。
~この後の文章は「フォース」を使ってお読みください。~
このイベントの発祥はさまざまな説があるんでしょうけど、
私が知っているのはちょっと尾篭なハナシです。
ある酔狂な人が芸者遊びのときに、芸者をだまして
太巻きを使ってナニのまねをさせたのが始まりとか…
「恵方」はウソをもっともらしくするためと、
客から芸者のその姿が良く見えるようにするための方便じゃないかと。
そんなことを思うとバカらしくてやってられませんね~
そう言いながら我が家もやってたりします。
我が家は私と犬以外皆女ですので、そんなことは言い出せません。
今年も皿の上の黒くて太いものを見ながら、ため息をつくことになるでしょう。
リア充の皆様は、プレイの一環としてお楽しみください。
Posted at 2013/01/29 08:34:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年01月28日
昨日のFSWでいずれも見ることが出来ました。
プラモ製作の参考にさせていただくべく、じっくり拝見させてもらいました。
まずレプリカですが、塗り分けとシートのハイブリッドってところでしょうか。
見事に決まっていましたね。
私の好きなマルティニカラーが見られたのも良かったです。
一方、痛車ですが、こちらはシートのみでした。
なかなかきれいに貼られていていい感じでしたよ。
貼られていたキャラクターが何かは知らなかったので、
見られた喜びも半分ぐらいというところでしょうか。
知っているキャラならもっと良かったのですが…
助手席には「嫁」がいましたし、車内も関連グッツで一杯です。
余り覗いてはいけない気がしてその場を立ち去りました。
両者ともベクトルは違うにせよ、好きなものに囲まれたいというところは
共通してるんじゃないですかね。
ところで、先ほど黄色いFitのボンネットに目のシールだけ貼ってあるやつを見ました。
これも広義の痛車ですよね~
もしかする「R」のついているやつに狩られるためにそうしてる?
いやいや、中身はフルチューンしてあって、誘っているのかも。
Posted at 2013/01/28 11:28:05 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2013年01月27日
HKSのイベントにGR/GVオーナーズクラブがご招待ということで、
本日行ってまいりました。(この時間まだやってますが…)
他にレガシィや86/BRZ、S2000、GT-R、CR-Zのグループも来ていましたね。
我がGR/GVグループは、集合、点呼、解散…
オフ会と思っていた私は、拍子抜けしました。
他のグループはそれなりに集いをやっていましたが。
末期モデルなので、取材は無し、走行なしなんだそうです。
まあ、せっかく来たのだからとりあえず会場に行ってみることにしました。
一通り見ましたが、特に気になるものもありませんでした。
HKSの展示も86/BRZ、R35、S2000中心でしたし。
サーキットでは走行会が行われていたので、
ダンロップコーナーまで行って見学に行きました。
ここはなかなか良いポイントです!
直線に近いゆるいカーブを全開で走り、
鋭角に曲がったと思ったらシケイン~難しいポイントです。
クルマやドライバーの特性が見られておもしろかったです。
先ず、昨日試乗したBRZ(86)。
フロントサスが横力に弱いんじゃないか?という疑問の答えを見つけるべく観察。
シケインでは皆走りにくそうです。
上手く表現できませんが、前輪が後輪のドリフトの軸になっていない、
つまり横力に対して踏ん張れてない感じでした。
他のFR車(FD3Sなど)とは明らかに挙動が違いましたね。
次に割と多かったR35。
加速、直線スピードはかなり凄いです。
ただ車重が災いしているのか、タイヤがタレるのが早い気がしました。
あとどの車も突っ込み過ぎ(笑)
シケインでの速度ダウンが激しいです。
32~34も結構いましたね。
FD3Sは安定感がありました。
このクルマ本当に速いですね。
FC3Sは良いにしても、SA22Cが走っていたのにはびっくり!
インプレッサ、エボ、S15はちょっと辛そうでした。
FSWのようなサーキットの走行に合うと思ったのがNSX。
直線もそれなりにスピードが出ていましたし、コーナー、シケインの脱出も速いです。
挙動も終始安定していましたし。
最後に1台異次元のクルマが…
996 GT3RS
凄く速いです!音もすごいです!
ただ、RRのため、タイヤがタレてくると、リアのイナーシャーが出てしまうようです。
そのためか、走行終了間際に右リアをヒットしてしまった跡が…
貧乏性の私は修理代がいくらかかるのかなどと考えてしまいました~
こんな具合にそこそこ楽しんではきましたが、
寒かったのと、飽きたのとで早々に退散。
ハードウエアより運転のほうに興味があることが確認された1日でした。
Posted at 2013/01/27 16:12:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記