• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

鉄じゃないけれど

先日、同僚に貰った雑誌です。

鉄道は守備範囲じゃないのですが、
それでも幾つか好きな車両はあります。

新幹線では500系ですね。

これだけは特別です。
この雑誌の記事を読むと、なるほどドイツ人の工業デザイナーがデザインしたそうです。

私みたいな人、結構いそうですね。
やはり優れたデザインは人をひきつけるのでしょう。

他の新幹線は好みではありませんが、
空力を考えたらあのような形になることは想像できます。

現代のF-1に形が似てますね。
ロングノーズですし。

過去の車両では電気機関車のEF66が好きでした。
これも見た目です。

開発車両のEF90が1966年に製造され、その後EF66になったと言うのも、
親近感がありますね。
生まれ年が同じということで。

この機関車は貨物に使われることが多かったようです。
貨物用といえば、D51も思い出します。

何年か前、山梨県内を走行する時に子供と一緒に見に行った記憶があります。
家の何処かにももずきん(山梨のゆるキャラ)と一緒に写っている写真があるはずです。

蒸気機関車を生で見たのはこのときが初めてです。
電車と違い、存在に感動がありましたね。

黒い車体。
近くに居ると感じる温度。
停車中、走行中の音。

まるで生き物のような感じがしました。

クルマも将来、EVに移行していくのでしょうね。
ただ、その速度はとても遅いような気がします。
インフラなどの問題もあるのでしょう。

内燃機関も電子制御になっていますが、
まだまだ「熱」と「音」は健在です。

もう少しエンジンを楽しむために、EV化の速度はゆっくりでお願いします!
Posted at 2013/03/26 09:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2013年03月25日 イイね!

バッジを求めて(違)

今日は甲府で副業関連の研修でした。
内容は民法改正の動きについてでした。

まあ、実際改正されるのは来年以降でしょうが…
債権関係は国際化の波もあって大きく変わりそうですね。

そんなことより、ハイドラを始めてから一度も甲府に行ったことがなかったので
新しいバッジに期待がかかりました。

予定通り幾つかゲット!
ついでにハイドラ部長に昇進!

甲府は暖かで桃の花も咲きだしました。
一方我が家は一日霧雨で寒いです…

峠ひとつでこんなにも気候が違うものなんですね~
Posted at 2013/03/25 18:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2013年03月24日 イイね!

探し物

先日、会社の常務に宿題を出されました。
「項羽と劉邦を読め。」と。

確か家にあったはずです。
しかし、カオス状態の部屋から探し出すのは至難の業。

午前中は天気が悪かったため、
諦めて部屋の掃除を兼ねて探すことにしました。

程なく発見。

ところで、「項羽と劉邦」は高校の時、
漢文でやって以来読んだことはありません。

もちろん内容も覚えていません…
三国志なら読んだのですけどね。

で、常務曰く、「登場人物の中に必ず共感できる人物がいるから、
それが誰なのか、読んだ後に教えろ。」とのこと。

明日から、ぼちぼち読むことにします。

午後は予報が外れて晴れたので、
娘の塾に送り迎えする合間を縫って洗車です。

あ、そうそう。
娘を塾に送るに行く途中、シルバーのカルマンギアとすれ違いました!
カッコいいですね~(こればっかり)

動いているのを見るのは何年ぶりでしょうか?
だんだんタマ数も減っているのでしょうね。

乗ることは叶わないでしょうから、
またどこかで走っているところを見たいです。
Posted at 2013/03/24 17:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ロード再開

今日は1日予定がなく、珍しく暇でしたので、
ひとりで遊ぶことにしました。

外で一人で遊ぶのならやはりロードに乗りたいと思いました。
今年の目標の一つでもありますし。

これを逃したら今度いつ始める機会が来るかわかりません。
逆にひとたびはじめてしまえば、またすぐに乗りたくなると思います。

最近は益々フルアーマー化されたおなかからコアファイターが見えるようにするには
「ロードしかない」って思いたことも再開に大きく関係していることは言うまでもありません。
(会社の健康診断も近いのです…)

思えば最後に乗ったのが2009年6月の
Mt.富士ヒルクライムレースでした。

そこから今日まで約4年。

ブランクの理由は資格試験が大詰めに入ったことに始まり、
合格後も多忙で時間が取れなかったことです。

前車B4も自転車が運搬しにくかったことも影響しています。
C子は後部座席を倒せば、ロードの1台ぐらい余裕で積めます。
なかなかユーティリティが良いです。

ブランクが長かったこともあり、
最初に乗る場所として選んだのは西湖です。

そう、さかなクンがクニマスを見つけたことで有名になった西湖です。
西湖から見た今日の富士山。


ここはほぼ平坦ですので、体を慣らすのには最適です。
さらに1周がちょうど10kmというのも距離の管理がしやすくて好きです。
信号もありませんし、周回コースですからずっと走りっぱなしができます。

今日の目標は50km。
あせらず走ること。

久しぶりのロードだったので、いろいろ忘れていました。(汗)
特にひどかったのが体重移動。

リアタイヤに荷重をかけることを思い出すのに、
約1周を費やしました。(苦笑)

3周ぐらいまでは快調だったのですが、
4周目から疲れが出てきます。

それでもなんとか走り切りました。
予想はしていましたが、お尻と首が痛いです。(笑)

平均時速は約25km/h。
強度は最大心拍数の55%位でしょうか。

フォームのチェックのためガラスに映りこむ自分の姿を見て愕然。
「シーズン初めのウルたんかよ…」

これは頑張って乗りこまなければなりませんね。(泣)


今日の西湖は気温が12℃、風はほとんどありませんでしたので
絶好の自転車日和でした。

その割にはすれ違ったローディは少なかったのですけど…

その代わりに、途中大好きなアルファロメオ・スパイダー(Sr.4/黄色)が
ホロを開けて走って行きました。

カッコいいですね~
イタ車は赤が多いですが、黄色もかっこよくて好きです。

最後に今日の相棒はこのロード。

フレーム ファウストコッピ KP1 puls
フォーク コロンバス マッスル
メインコンポ カンパニョーロ '08ケンタウル
ヘッドパーツ/スプロケット カンパニョーロ レコード
ホイール カンパニョーロ ニュートロン
ハンドル/ステム デダ ニュートン
シートポスト WRコンポジット
サドル フィジーク アリオネ
ペダル ルック PP296 サエコモデル

この自転車の蘊蓄はいずれまた。

関係ありませんが、今日帰り道にキリ番ゲット!

明後日、丁度納車後6カ月なので、なかなかいいペースだと思います。
来月から過走行になりそうな予定がありますが…
Posted at 2013/03/23 16:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年03月22日 イイね!

吊るし雛、搬入

先日製作した、櫓と架台に人形がつきました。

先ずは櫓。(写真が斜めだ~)

畳部分にも人形が乗るのですが、
間に合っていません(笑)。

現地で、何とかするそうです。

それから架台。

こちらは五月人形です。
菖蒲、鯉のぼり、柏餅などがレイアウトされています。

母は徹夜でこれらを仕上げていました。
今晩はやっと眠れるのではないでしょうか。
Posted at 2013/03/22 08:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation