• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

モモ

モモ先日みん友さんからご紹介いただいた「モモ」、
今日から読みたいと思います。

無知な私はこの本の存在を知りませんでしたw

注文して届いてみれば児童文学。
哲学か何かの本だと思っていましたよ…

時間を主題にした作品らしいのですが、
一説によると経済批判でもあるとか。

そう考えると哲学と言えなくもありませんね。

海外の作品ってこういった
示唆に富んだ作品が多いような気がします。

経済批判まで読み取れるか、
私の読解力が試されますねwww


ちなみに最初にモモと聞いて浮かんだのはこっちでした。

だめだこりゃ~www
Posted at 2014/05/26 04:40:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月25日 イイね!

別れと再会

別れと再会ブログにも書きましたが、
昨日は見舞いとクラス会に行ってまいりました。

まずは見舞い。

伯父が入院している病院は、
世田谷にあります。

母と二人で電車での移動。
いや~遠いです。

足の悪い母には乗り換えの多い今回の移動は、
少し気の毒でした。

朝割と早く出たにもかかわらず、
病院に着いたのはお昼近く。


しかし伯母の姿が見当たりません。
あとでわかったのですが、伯母は時間を勘違いしていたようです。

会えると思っていたのでしばらく病院の庭で時間をつぶしました。
木陰に腰掛けてあたりを見るといろいろあります。

梅がたわわに実ってます。

家の梅の木よりもたくさん実がついていますね~

泰山木のつぼみ。

もう少しすると咲くんですね。
私、この花好きです。

地面には若竹。


1時間以上待っても伯母は来なかったので、
病室に行って伯父の容体を覗います。

聞いていたのとはちがって、
元気そうです。

目も開いていました。

医者が研修医に説明しているのが廊下でまる聞こえだったのですが、
その話によると、理由は分からないが急に持ち直したのだそうだ。

もともと生きるのに貪欲で、タフな人でしたからそういうこともあるかもしれません。
一方では人が亡くなる前、急に元気になることもありますから、
その可能性も否定できませんが。

まあ、何にせよ今すぐどうこうということはなさそうなので、
引き上げることにしました。

駅までのバスの中からロータスのD発見!
ノーファインダーでぱちり!

行きたかったな~

その後、電車に乗りこの日の第2の目的、高校のクラス会に向かいます。
高校に通っていたころ使っていた駅。


ロータリー周辺は相変わらずさっぱりしていますが、
モスと紀ノ国屋ができていました。

集合場所の高校の校門に行くと幹事のH君がいました。
ほどなくみんな集まり、担任の先生も到着。

校内をみんなで散策しました。

校門は変わっていませんね。


グランドもそのままです。


校舎はさすがに立て替えた部分がありましたが、
昔のままの部分もいくらかありました。

散策が終わると皆会場に移動して、
クラス会の始まりです。

今回は特別ゲストとして担任の先生が見えました。
しかしながらご本人はあまり生徒のことを覚えていなかったようです。

もともと教師と生徒の関係は希薄な学校でしたのでさもありなんという感じでしたが、
先生自身が高齢であったというのも関係しているかもしれません。

今年82歳になった担任の先生はあいさつの中で、
もう、次は会えないだろうと仰っていました。

お別れに来たのでしょう。


旧友たちとはここ数年定期的に会うようになっているため、
回を追うごとに関係が円滑になってきているような気がします。

学園祭の時に制作した映画を持ってきた人がいて、
それを見て当時のことを思い出したりと楽しい時間が過ごせました。

次回は秋頃、山形の温泉で開催するそうです。
日本酒、牛、温泉…

行けたら行きたいですね~
Posted at 2014/05/25 14:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月24日 イイね!

別れの日

今日はあわただしい1日になりそうです。

もともと予定は夕方のクラス会だけだったのですが、
昨日急遽伯父か危篤とのことで午前中世田谷まで出かけることになりました。

クラス会には担任の先生が出席ですので、
こちらも行かないわけにはいきません。

伯父にしろ、担任の先生にしろ
おそらく生きているうちに会えるのは今日が最後になると思いますから。


何時からか人との別れがそんなに辛くなくなってきました。
既に友人や父と死別し、そこから得たものがあるからかもしれません。


私は茶道はやりませんが、
一期一会の気持ちは常に持っているつもりです。

会えるときに手を抜かなければ、
別れてからの後悔は少なくなりますね。


ここでもみん友さんたちとのやり取りがありますが、
常に「これが最後かもしれない」と思ってやっています。

ネガティブな意味でなく、
もっと前向きな意味で。


さて、出かけますか。
今日が雨でなくて良かった。
Posted at 2014/05/24 06:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月23日 イイね!

連作障害

先日、のうりんを見ていたらこの言葉が出てきました。

畑で同じ作本を作り続けると、土が死んでしまうことを指しますが、
化学肥料などで無理に作ることもできます。

そして土がより悪化してパサパサに…
これって人間にも当てはまるな~なんて思って見ていました。


仕事だけで毎日追われてたりすると、他のことが何もできなくなって
心が乾くというか…

適度に趣味などに興じで、心を耕す必要がありますね。


あ、決してクスリに手を出してはいけませんよ。
心がより乾くどころか、廃人になりますから。
Posted at 2014/05/23 04:32:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月22日 イイね!

満足と新たな不満

アライメント調整をしてもらって、約1月が経ちました。

フロントのトーはインからゼロに変えてもらい、
不満だったフロントのグリップは増大して大いに満足です。

しかし、新たな不満も出てきています。

タイヤのグリップを十分に感じることができるようになったら、
RE070の性能をボディが受け止めきれていない感じがし始めたのです。

例えばブレーキングの時、ステアリングを通じて若干の挙動の乱れを感じたり、
制動力が一定でない感じがしたり…


おそらくですが、フロントメンバーが動いてしまっているのだと思います。


解決方法は2つ。

1.元の通りトーインにして、力を逃がす。
2.補強w

ま、私的にはもちろん2ですね。

補強の方法はB4のときにも印象が良かったリジカラあたりを考えています。
これなら私のお小遣いで何とかなりますし、効果が期待できます。


いかん!
バンパー修理のことすっかり忘れていたw
Posted at 2014/05/22 04:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation