• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

私につける薬などないw

カーシャンプーを切らしていたので、
昨日仕事帰りにABに寄って買ってきました。

いつものシュアラスターです。


会計を済まそうとレジまで行くと、
カウンター横にトミカが…

ランエボXがあるじゃん!
ま、でもGVBはないよね~

なんて眺めていたらありました!

しかも残り1個。
迷わず買いましたw

出来は、まあ、トミカなのでこのぐらいです。


先日購入したマウスと並べると…

マウス、よく出来てますwww
使いにくいけどwww

家に帰るとこれも届いていました。

つい先日完成させたばかりなのにwww


どうしようもないですね、私(爆)
Posted at 2014/05/03 09:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味その他 | 日記
2014年05月02日 イイね!

赤玉ポートワイン、もうたくさん…

艦これ春イベント、スタンダード・オペレーション終了しました。
私のような非力提督は攻略にちょっと手こずりました。

特にE-3。

普通に行ったのではボス戦前に艦隊の中に数隻小破や中破が混ざってしまいます。
それでもゲージ途中までは支援なしで戦いました。

なのでドック入りする奴の多いことorz
資材もバケツも尽きました…


これでは期間中に終わらないと思い、
作戦を考えます。

普通に三式弾をそろえていこうと思いましたが、
デイリーの開発で1回出たきり。

それどころかペンギン率の高いこと!
貴重な資材を浪費してしまいました。


そこで支援艦隊を出すことに!
前衛支援、艦隊決戦支援の両方です。

主力艦隊は全艦きらきら。
支援も出来るだけきらきら。

これで大破などもでにくくなり、
幾分資材と時間が節約できました。

もちろん、クエストと遠征はガン廻しで稼ぎましたよ。


この作戦が私にはあっていたようで、
今日何とかクリアできました。

最後の戦いはすべてのポイントで支援がありましたので、
大いに助かりました。


そんなわけで、今夜から通常営業です。
レア艦?いらないです~

そういえば、聞いてはいたけどE-3ドロップ最悪でした。
白露、村雨ばかり…

これではレア艦堀に行く気が起きませんよ~


ちなみにメインの布陣は

比叡改、長門(ノーマル)、伊勢改、日向改、赤城改、加賀改


前衛支援

扶桑改、陸奥(ノーマル)、隼鷹改、瑞鳳(ノーマル)、夕立改、不知火改

艦隊決戦支援

山城改、霧島改、飛鷹改、龍驤改、時雨改、暁改


目ぼしいドロップ:なし
Posted at 2014/05/02 17:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年05月02日 イイね!

ああ、GW…

明日から4連休で少しゆっくりできるなと思っていたら、
会社の役職者のお父様が亡くなられたということで、
明日、明後日と葬儀の手伝いになりました。

そんなわけで曜日こそ違うものの、
普通に2日休みです。

特に出かける予定もありませんでしたが、
あまりのんびりできませんね。



天気は良さそうなので、部屋の掃除や洗車をしようと思います。
はあ~
Posted at 2014/05/02 04:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月01日 イイね!

20年という時間は記憶を風化させるか

長いです。興味のない人はスルーでお願いします。

今日はアイルトン・セナが致命傷にを負ったサンマリノ・グランプリの決勝から20年。
あのときの映像は目に焼きついたまま、いまだ忘れることができません。

そして願いもむなしく、
翌日の訃報。

グランプリ・ドライバーの中にもパトレーゼのように、
一度は引退を考えた人がいるほどの衝撃でした。

私もそれ以来、F-1は見ることができませんでした。


事故が起きたタンブレロ・コーナーは
他のドライバーもトラブルが起きるほどの難所。

'87にはネルソン・ピケ
'89にはゲルハルト・ベルガーの炎上
そして'94…


事故の起きた週末は初めからおかしかったですね。

ローランド・ラッツエンバーガーの死亡。
ルーベンス・バリチェロの負傷など。

セナもこのグランプリには来たくないと、
ガールフレンドにこぼしていたそうです。


セナの乗ったFW16はFW14のメリットだったハイテクが引き剥がされた形となり、
エイドリアン・ニューウエイのマシンは当初繊細で扱いにくいマシーンでした。

セナもその乗りにくさに開幕から手を焼いていました。
そして力をつけてきたシーマッハの存在。

憂鬱な表情は青いスーツが似合っていないのを
より強調させていました。


この事故以来、いや実はその前からF-1は新しい時代に入ったのかもしれません。
その過渡期に参戦したホンダ。

エンジン屋のイメージが強いですが、
テレメータリング・システムなどのハイテクも得意でした。

そしてコンストラクターズでは常勝の地位を獲得。
その中で生まれたのがMP4/4でした。


セナもこのとき初めて勝てるクルマに乗り、
このときを含め3度のチャンピオンを獲得しました。

しかし、ライバルたちも徐々に力をつけてきていて
フェラーリ、ウイリアムズがマクラーレンとの差を詰めてきてました。


ウイリアムズがハイテクマシーンFW14を発表すると、
勢力図が急変。

マクラーレンにも陰りが見え出しました。

セナが「あのマシーンに乗れるならタダでも良い」というと、
フランク・ウイリアムズはあっさりマンセルを放出。

フランク自身、勝敗はドライバーではなく、マシーンで決まると思ったようです。
ドライバーは人間ではなくユニットか何かのように。

ただ、ユニットであっても優秀なものが欲しいのは勝負師の性。
翌年プロストが加入。

それからプロストの引退を待つようにしてハイテクが禁止に。
セナの流れは決して良くなかったように思えます。


4強+1、すなわちセナ、プロスト、ピケ、マンセル+ベルガー時代は見ていて楽しかった。
他にも好きなドライバーがいっぱいいましたし。

パトレーゼ、ナニーニ、ブーツェン、カペリ等々

勝つのが大変な時代でもありましたね。
ですから勝手ながら当時の一勝は、今のそれよりも価値があったように思えます。


こんな記憶も実は20年前のもの。
今の若い人たちにはセナを知らない人もいるかもしれません。

特にクルマに興味がない人が多いですからね。


でも、これも仕方のないこと。

考えてみれば、私たちが20代の頃、
自分が生まれた頃のドライバーの凄さをリアルに知っているかといえば…

ちなみに私が生まれた年のチャンピオンはジャック・ブラバム。
他にはジョン・サーティス、ヨッヘン・リント、グラハム・ヒル、
ジム・クラークなどが活躍していたようです。

ホンダの第1期もこの頃です。

はっきり言って知りません(笑)

奇しくもサンマリノのコースレコード(改修前)はグラハム・ヒルの実子、
デイモン・ヒルが持っています。

今ではコース上に過去のドライバーの二世が
結構見られるようになって来ました。

時間は確実に進んでますね。



輝かしい歴史もいつかは色あせて行くもの。
これは致し方ないと思います。

ただ、私たちが見て感動したものは、
私たちが生きている間は共有できるのではないでしょうか?


皆さんのベストレースは何ですか?
Posted at 2014/05/01 08:55:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation