• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

スイングしなきゃ意味が無い?

スイングしなきゃ意味が無い?洗車もプラモも投げ打って、
今日は朝からJAZZ、JAZZ、JAZZ。

枯葉ワンコーラス分のアドリブを、
ひたすら練習していたら手の甲が痛くなってきましたw

こりゃ、腱鞘炎になるかも。
こんなにギターを弾き倒したのは高校生の時以来。


休憩がてら大御所ジム・ホールの名演を聴きます。
このバージョンもDTMに起こしはじめています。

なんだか最近、寝ても覚めてもJAZZばかり。
遅い麻疹にかかったようですね(爆)


まあ、病気がひとつぐらい増えても問題ないよね?エリントン!
Posted at 2014/10/26 14:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年10月25日 イイね!

暴食Friday Night

昨日は同僚と呑む予定でしたが、
メンバーの一人が家の用事で不参加。

飲み会自体も流れてしまいました。

そんなこともあろうかと、一人食べ歩き企画を考えておいたのですが、
同じ部署の同僚も行きたいというので、二人で暴食してきました(笑)

先ず1件目は金華あなごやというお店。
アナゴ専門店という珍しいところです。

私は初めてですのでたれで味付けした「金華あなご重」、
同僚は白焼きの「白華あなご重」を注文。

見た目はうな重と変わりませんが、
食べるとやはりアナゴ。

右奥に見える土瓶蒸しの容器みたいなものの中には、
アナゴの骨などで出汁を取ったものが入っています。

これを最初にぐい呑みで頂き、
残りはあなご重をお茶漬けにしていただきます。

不思議なことにお茶漬けのほうが焼き目の香ばしさが際立ち、
アナゴの脂の甘さが感じられます。

それでいてあと口がスッキリ。
これはアナゴ好きにはたまりませんね。

次はわさびと岩塩で頂く白焼きに挑戦してみたいと思います。


2件目はラーメン。
かねてから気になっていたお店「青葉」です。

本店は中野にあるようです。
なのでいわゆる八王子ラーメンではありません。

ちなみに八王子ラーメンとはしょうゆ味のスープと、
長ネギの代わりに玉ねぎを使うのが特徴です。

空腹ではなかったため普通のものを注文。

豚骨とイリコを使った出汁ですが、
まあ普通のラーメンといったところですね。

食べた後の口の渇きは半端ないです(爆)
次行くことがあったらつけ麺にしたいと思います。
(行かないと思いますがw)


体重を減らさなきゃいけないのにこの暴食。
今日は少し体を動かさなきゃ!
Posted at 2014/10/25 09:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2014年10月24日 イイね!

提督は踊る

提督は踊る備忘録代わりです。
もちろん今回もスルー推奨!


運営から次々発表される情報に
踊らされっぱなしの俺提督です。


やれ秋イベントはプチだが聯合艦隊があるかもとか、
扶桑の改二があるが図面が要りそうだとか、
潮も改二になるとか…

人は人、自分は自分と思いながらレベリングに励んでみるものの、
やはり運営からの情報は気になりますね。


最近の改二

ようやくZ3がZweiになりました。

駆逐艦のLv70はちょっときついですね。

初春もLv1からスタートして一週間ほどで改二に。

こちらはLv65ですから幾分楽です。


改二情報への対応

扶桑の改二が実装されそうです。
うちの扶桑は山城ともLv96ですので、大丈夫でしょう(慢心)

ただ、図面が要るとなると来月までお預けですね…
筑摩ともども図面待ちの艦娘が溜まっていくorz


潮の改二の噂も聞こえてきますね。
一昨日Lv42からレベリングして、今日現在Lv65。


初春ならここで改造できたんですが、潮はもっと高そうですね。
なにせ、響とともに終戦まで残った艦ですから。

そう考えるとLv70~75ぐらいが妥当でしょうか。
もう少し頑張る必要がありそうです。

ところで潮は、私が提督に着任した日に
建造でお迎えして以来の長い付き合いです。

そう思うと感慨深いものがあります。

まあ、その時一緒に建造したはずの敷波、若葉、子日は
当の昔に餌になってますがwww

潮の新グラフィック、楽しみですね。
特に胸装甲が(爆)



底上げ

空母、軽空母の最低Lvが77になりました。

秋イベントで大量に空母系を投入することがあったとしても、
まあ対応できるかな?ぐらいまでにはしたつもりです。


一方、巡洋艦は最低Lvは64。
こちらはもっと上げないといけなそうです。


潜水艦は一軍がLv68~69。
6-1攻略はもう少しレベルが上がってからですね。



近代化改修

全167隻のうち近代化改修MAXは132隻で、
残りは改造の予定があるものですが、それでも対空以外はMAX。

改修がらみのクエストがだんだんこなせなくなってきました。
いまは未改造の艦を1隻ずつレベリングして対応しています。



資材の保全

備蓄とまではいきませんが、各資材徐々に自然回復上限に近付けています。
燃料は24K、弾薬は26K。ボーキは22K。鋼材はなぜか240K(爆)
バケツは550個。

今週からウイークリーの東方、北方は放棄してます。
戦艦のレベルを上げたくないのと、損耗に対してのリターンが少ないからです。



婚活

神通、翔鶴、天津風のいずれかとケッコンカッコカリをするために、
彼女たちのレベリングを始めました。

同時に雷巡、戦艦、一二航戦などLv94を超える艦娘の出撃も抑えています。
幸せなケッコンカッコカリのためにデキコンは絶対に避けなければいけませんwww


司令部Lv106
Posted at 2014/10/24 05:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年10月23日 イイね!

Slippery When Wet

Slippery When Wet今日も雨です。

雨だとC子に履かせているタイヤ
RE070はグリップしませんw

もともと溝が浅く、少ないですし。
外側はさらに溝が少ないというwww

というわけで、今日も運転には注意ですね。
DCCDはAuto(+)にしてゆっくり行きます。


ところでタイトル画のCD、
久々に引っ張り出してきました。

これを見るとインテグラ(DA6)に乗っていたころを思い出します。

このクルマにはJBL付きのオーディオをOPでつけてました。
いい音だったかどうかは定かではありませんがw

このとき付き合っていた女性が当時流行っていたバンドが好きで、
このボン・ジョヴィの他、ガンズやヨーロッパ、ホワイトスネイクなどをかけてましたね。

ホワイトスネイクは老舗バンドですが、
この頃はメタルバンドみたいになってましたw


いや~懐かしいな~
今日は昔を思い出して、このCDをかけながら通勤してみようかな?

"You Give Love A Bad Name"とか"Livin' On A Prayer"とか熱唱しそうですが(爆)
歌に夢中になって、スリップしないようにしなければ!(笑)
Posted at 2014/10/23 04:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月22日 イイね!

秋の夜長にDTM

秋の夜長にDTM昨晩は珍しく家に誰もいませんでした。

家に誰もいないときは大抵ギターを弾きますが、
昨日は古いiBOOKに入っている
Garagebandと言うDTMソフトで遊びました。

先日ジャズをちょっと弾いてから火がついたのか、
最近枯葉ばかり弾いています。


で、曲をマスターする上で、ジャズの心得のない私は
とりあえずDTMを使ってアドリブ研究でもしようかという魂胆です。

ドラム、ベースを加えればバンド演奏になりますし、
ギターのトラックをミュートすればマイナス・ワンの練習用が出来上がり!


入力に時間が掛かるのが珠に瑕ですが、
曲の理解を深める作業と考えれば悪くないですね。

今日も帰ってからが楽しみです。
Posted at 2014/10/22 11:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation