• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizki_Fのブログ一覧

2006年01月10日 イイね!

似非HotInazuma

つーことで4時間ぐらいかけてエンジンバズーカ付けてみましたヨ。
まぁ3時間ぐらいは楽しい電気工作だったわけですが。
半田付けは30分程度ですがケースの加工に時間かかっちまいました…。

ちなみにこのエンジンバズーカなるモノは中身はただの電解コンデンサーです。
Cは4700,2200,470μFを並列に接続してあります。
耐電圧は25V、耐熱は105℃。
多分コレ↓だと思います。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000105969

更にパイロットランプとして赤色LED(680Ω抵抗をかませて)を付けてみました。
ただ、このままだと常にLEDが光ってる事になり、無駄に電力が消費されてしまいます。
(大した消費量じゃないんですが。)
そこで導通テストスイッチを間に付けてから気付いたんですが…
このスイッチ、Push-OnじゃなくてPush-Offタイプだった…orz
仕方ないのでガムテープで常にボタンを押した状態にしておきました。
(また暇を見て直そうかと。)

んで、効果の程は…
ぶっちゃけ全く期待してなかったんですが。
なんとスタート時のクラッチをつないだ瞬間にトルクアップを感じました!
今まではクラッチをつないだ瞬間にちょっとタメがあったんですが、取り付け後はそのままスムーズにエンジンが吹け上がります。
まだあまり回してないのですが、全体的にトルクアップしたようにも感じられました。
あと、気持ちアイドリングが安定したかな?ってカンジです。

気休め程度で改善されればいいかなと思ってましたが、意外にも効果があってイイカンジです。
また、ホットイナズマなどの市販品は結構なお値段しますが、自作するとかなり安く仕上がります。
(市販品は入れ物の値段とブランドの値段だと思われ。)
結構オススメですよ!


ちなみにアーシングはちょっと見送り…
プジョー純正のバッテリー端子だとちょっと難しそうなので。
近いうちに何とかしようと思います。
Posted at 2006/01/10 14:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月05日 イイね!

アケオメ

こっちのブログに書くのスッカリ忘れてました…
ともあれ、明けましておめでとうございます。
今年こそは車もアレコレいぢっていきたいですな。

とりあえず経過報告だけでも…

サーキットで感じたブレーキのフニャフニャ感は、年末にブレーキのエア抜きしたことで多少改善されました。
手伝ってくれたすっちぃ&ムッキーありがとう。
ただ、やはりと言うかなんと言うか、マスターシリンダーがかなり動いてしまってますな。
そのうちマスターシリンダーストッパー付けるかも。
とわいえ、ストッパーだけってのは無さそうなので、ストラットタワーバーにストッパーが付いてるタイプかな。
http://www.j-engine.jp/parts.html
…なんかフツーのより2万ぐらい高いぞ…orz
OMPの安いヤツに自作ストッパー(通称エーモンステー)付けるかな…

あとエンジン周り。
とりあえず↓こんなもん買ってみました。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000115899
アキバに行ったついでにマルツに寄ったら売ってました。
ハンダ付けさえできればケース入れても4000円以下で作れちゃいます。
ちなみにコレは基板がセットに入っているので2980だけど、基板なしなら更に1000円ぐらい安くできます。

また、怪しいアーシングキットを某放火で有名な(?)環八ドンキで999円でゲット。
つーことで電送系チューンは5000円以下で収めてみました(笑)
この辺は今週末にでも付けてみようかと思いマス。

それにしても欲しいものが沢山あって金銭的にも時間的にもツライっす…
Posted at 2006/01/05 17:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月01日 イイね!

はじめますて。

本庄サーキットの帰りに後輩がブログやっているということを知り、その場のイキオイで登録しちゃいますた。
ぶっちゃけmixiにも入っているのでこっちに書くことはほとんど無いと思いますが。

しかし、プジョーに乗り換えてから早1年半…
この車でまともにスポーツ走行したのは初めてかも。
前に乗っていたアルトワークスではかなりいぢってたので、ほぼノーマル状態の車で走ると色々不満点が出てきますな。
プジョーもあちこちいぢりたいけど、金とヒマに中々余裕が無いのが…

つーか、とりあえず本来のスペックを取り戻すのが先決ですな。
整備はチューニングの基本です。

後は足回り。
サスはかなりイイんだけど、ブレーキとタイヤが限界低いので。
特にブレーキはタイムにも安全面にも関わってくるので、なるべく早めに、妥協しないでいぢりたいですな。
ブレーキパッドなどのストッピングパワーはもちろん、タッチも重要かと。
フニャ~としたタッチじゃ心許無いですから。
ブレーキホースや、場合によってはマスターシリンダーストッパーも付けるかも知れません。

エンジンはあまりいぢらない方向で。
つか、所詮NAだとパワー上げようと思ったらかなりいぢらないとならなくなるので。
マフラーは入っているから、後はエアクリぐらい。
あと、アーシングやコンデンサー付ける程度かな。
もちろんコンデンサーは自作する方向でw
見た目だけに2万も出す気にはなれないので…
まぁこれも気休め程度のチューニングですが。
古い設計の車には電送チューンはキクと思われますよ。
Posted at 2005/12/01 15:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

俗に言うヲタクです(笑) 表向きの職業はモバイルサウンドクリエイター。 (平たく言うと着メロ職人) その他、趣味でプログラミングやってたりします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Maniac M.F.F. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/24 20:49:21
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
20年ぶりにFR車になりました。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
esse esseです。 つい勢いで買っちゃいました…
プジョー 106 プジョー 106
気がついたら痛車にされてました。 本当にありがとうございました。 2003~2010まで ...
スズキ アルト スズキ アルト
2003年まで約8年乗り続けた車。 CM22VワークスR用クロスミッション、FCRフルL ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation