• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるるにのブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

XC60T8

XC40の点検の間にXC60T8があったので
乗ってみました。

始動時はエンジンは起動せず、EVで動くので滑らか、静か。
XC40をより一層、高級にして上質にした感じです。

ただまあXC40も高いと思いましたが、
このプラグインハイブリッドで950万円。
車も高くなりましたね。
ものはかなり気に入ったものの、この金額を考えるとうっとくるものがあります。

以前のXC60はここまで高くなかったんですけどね。
細部の質感、デザインの洗練具合、
動力の滑らかさ、乗り心地の改善、不満点がほぼありません。
プラグイン充電の頻度考えると、プラグインのタイプがいいのかどうかは
分かりませんが、感心しました。

サイズ的にはXC40が使いやすいです。
XC60の良さを感じると同時に、XC40のパッケージのうまさも
実感しました。XC40はカジュアルに使えてそこそこ速いです。
2lターボ+マイルドハイブリッド。
他の動力をあまり試してませんが、パワフルです。
ポルシェのような操作、ボディのカチッと感はありませんが、ほんの少し緩いけど、適度にしっかりしている、いなしてくれる。
よく売れてるわけですね。




Posted at 2021/07/09 17:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年08月26日 イイね!

乗り心地

所用により、ヴェルファイアを丸1日使用。

なんの変哲もないミニバンですが、まあまあ乗り心地よい。
絶対的には遅く、加速しないものの、
モデルXに見られる固さ、デコボコ路面での跳ねがない。

入力も角を落として伝えてくる。

モデルXと同じような運転はできないんだけどね。

たぶんヴェルファイアずっと乗っていると、
乗り心地の良さも当たり前に感じ、時間の経過とともにつまらなく感じ、
速いクルマを求めるような気もする。

以前から思っていたが
モデルXの設計がいろいろ無理をしてるような気がする。

もう6人以上乗る場面はヴェルファイアに任せて、
乗り心地いいクルマに普段のクルマを振った方がいいのかもしれない。


クラウンも運動能力 2.5HVは満足してないけど
乗り心地まあまあいいんですよね。


全てモデルXが基準になってるからの気もしますが。


GLS、家には余裕で入るけど、とめる駐車場を考えると
全長をモデルX以上に長くするのは極力したくない。さてどうしたものか。

Posted at 2020/08/26 21:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年06月01日 イイね!

NBOX ソリオ どっちを選ぶか

カーフリークの人があまり興味なさそうな
ホンダ NBOXと
スズキ ソリオ 
どっちを選ぶか
というのを書いてみようと思います。







まあどっちも一番いいグレードにして同じぐらいの金額になるので、
年間の費用の違いは燃費と自動車税ぐらい。

NBOXは軽自動車なので 年間10,800円
ソリオは1.2リットル  年間30,500円

ここが大きく違うと捉えるか大差ないと捉えるかは人それぞれです。

大概の人は大きい差と答えます。

燃費は正直、街乗りはどちらも同じです。


内装、外装の出来でいうと
個人の主観ばりばりでいくと
NBOXです。
ソリオはよくも悪くもスズキの内装で、
これはこれでシンプルで好きですが、
NBOXのほうが詰まった、詰め込んだ感があります。
部材コストはそんなに違わなそうですが、
NBOXのほうが高級に見えます。

フィットなどでもそうですが、収納のつくりかたは
ホンダうまいですね。

走りはというと
NBOX納車当初はNBOXだと思ってましたが、
ソリオは3,4年前に買ったときより年次改良のおかげか
走りがよくなりました。

スムーズさ、走りの余裕さはソリオです。
ただクルマとしてのシームレス差の評価以外のところ、
クルマの頑張ってる感、凝縮感はNBOXです。
それは軽自動車という枠組みの中での最大効率を目指す姿勢
最大寸法の中での効率追求、これはNBOXでないと感じれないポイントです。


リセールはおそらくNBOXのほうが良さそうですが、
走りという意味では小さいモーター搭載のソリオですね。
ハイブリッドと謳っていますが、ハイブリッドと呼ぶほどではない気もします。

どっちを買ってもいいクルマですが、

コスト重視 NBOX
走り重視 ソリオ

ということでいいかと思います。

Posted at 2020/06/01 17:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年04月27日 イイね!

CX30試乗

CX30試乗BMW218iの乗換候補のCX30を試乗 久しぶりのマツダです。
以前の試乗です。


2lのガソリン希望が置いてなかったのでディーゼルに乗って
ガソリンを置いているところまで行きます。

諸元でいくとざっくり218より80 キロ軽く、
トルク同じ馬力は20psアップ。Xエンジンはさらに24psアップ。


ガソリンはXエンジンしか置いてなかったので、その評価です。



質感は昔のマツダを知ってる身からするとかなりアップ。
BMWまではいってないもののコストとうまくバランスとってます。



後席は狭め。
乗れないことはありません。
218より狭いです。



内装デザインよくなりましたね。




肝心の走りですが、期待が大きかった分、少し冷めました。

諸元でいくと218より速いイメージを持ちましたが、
セッティングからかまったりの加速。
ディーゼルの方が速いんですが、
ターボもワンテンポ遅れます。

ガソリンはなおさら遅いです。
ディーゼルはまあまあ室内に音が入ります。

新車価格と中古価格比較してもしょうがないんですが、
218の中古が半年落ちでCX30と同じか安く買えることを考えると、
CX30の線がなくなりました。




いいものはつくってるんですけどね。
218も乗り換える必要性は薄いんですがまた別のを探します。

結論はBMWの中古は強い。



Posted at 2020/04/27 20:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2019年06月04日 イイね!

テスラ乗りから見るジャガーI PACE

テスラ乗りから見るジャガーI PACEジャガー アイペースの試乗車が入ったということで、ジャガー ディーラーまで。
モデルXとの乗り比べです。



SUV形状ですが、車高はかなり低いです。
普通のセダンぐらい。



グレードは一番上のHSE。



リアもかなり寝てます。

デザイン テスラと全く違うね。



トランクはどちらかというと小さめ。



後部は座れますが、全高の分、天地方向は狭めです。



運転席は質感ジャガーです。

内装はベラールぐらいに合わせてるのか、この辺は識者にお任せしましょう。
内装テスラで満足できない人もこれはいいかも。



ディスプレイも昔のモデルに比べて、大きくなりました。

正面はフルデジタル。







オーディオはメリディアン。




ドアノブはニョキっと出るタイプです。



20インチを履いてます。




フロントボンネットが穴開いてますが、空力考慮だそうです。





フロントトランクはもう少し広くできそうです。

結論から言うと、完成度はかなり高い。
乗り心地は硬めだが、いい。
高いボディ剛性。
このあたりはテスラとSIZE違うところによると思われます。

SUVという形状だが、スポーツカーほしい人にはおすすめ。
後ろに人が乗れるスポーツカー。

速いし、乗り心地いい、車高はひくめ。

クルマづくりに慣れているメーカーのつくる電気自動車という感想です。

懸念点は航続距離かな。
日常使いの人にはかなりサイズ的にも使いやすそうです。

レーンキープ性能はテスラまではいってませんが、まあまあ使えるレベルです。


ついでにレンジローバーも見学。








この中でいうとレンジローバースポーツが個人的な好み。



オープンカー購入に続きます。
Posted at 2019/06/04 12:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記

プロフィール

「アマルフィ」
何シテル?   07/30 16:13
Life is short. 車歴 はブログに置いてます。 記事はかなり限定公開にしてますので、お気軽にメールでフォローバック希望連絡を頂けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先行量産型ジムニーノマド紅魔改2号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:22:15
レクサスRX フロアマット選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 22:39:07
しろーとの天井デッドニング(実行) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 13:59:57

愛車一覧

フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
3年弱ほど待ちました
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718ボクスターから乗り換えました。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
久しぶりのオープンカーです。
テスラ モデルX テスラ モデルX
モデルSからモデルXに乗り換えました。 サイズそんなに違わないはずなのにデカイですね。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation