• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるるにのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

ガソリン車と電気自動車

ガソリン車と電気自動車今までの主流 ガソリン車

十数年前より流行りだしたハイブリッド車

そして電気自動車


今の全世界の流れ 長期的に見るとガソリン車の販売中止。
(欧州で2030年だったり2040年だったり)
排気ガスのクリーン化。

この流れを受けて、
全てのクルマが電気自動車になっていくのかというと
インフラ面で整備してもなりにくい。
充電速度と戸建、マンションなどの住環境による。
既存のクルマが全て入れ替わるのには時間もかかる。
償却終わったクルマは新車買うよりそのまま使うほうが合理的。


ただ、電気自動車の世界にはちょっとづつ流れていってる。
あのポルシェがEVをつくる。
おそらく電気自動車が普及するスタートはトヨタが
電気自動車に参入するとき。

現状、国内メーカー日産以外は積極的に作ってません。

モーターによるシームレスな世界。
これはこれで高級感もあり、静粛性もあり、
自分の意のままに操れる感覚はなかなかいいです。
加速したいときに加速する、減速したいときにシフトチェンジしなくても
ブレーキ踏まなくても減速する。

ボクスターにしても、ターボラグ、
アクセル踏んでから回転上がるまでのラグ
少なからずあります。
シフトショックはそんなにないけど、コンパクトカーは
まだ少しあります。
電気のスピードは基本ゼロ秒と考えてよくこのレスポンスの速さは魅力的。何より速い。


コスト的に電気自動車がガソリン車より下がった場合、
ガソリン車として残るのは趣味性のあるものだけかもしれません。

それがいつくるかですね。
まあ10年は来ないかと。



私がクルマ業界を思うときにいつもカメラと時計業界を思い出します。

フィルムの覇者コダック。
コニカ、富士フィルム。
コストやすく独特な色合いのアグファも使ってました。
富士フィルムは業態、得意分野の攻め方を変えてきちんと生き残り、
独自の地位を占めてます。
コダックは、、、。
あれだけの大きい会社、うまく経営してれば倒産せずともよかったはずなのに。
変われるチャンスはいくらでもありました。

デジカメの分野は分野でスマホの性能アップでコンパクトデジカメが売れなく、市場規模のメインは一眼レフばかりになってます。


時計業界はクオーツの席巻で機械式時計なくなるかと思いきや、
高級時計の分野でますます存在感を出してます。
時計本来の性能で言えばクオーツなんですが。

私も機械式時計買って、
これはいい世界だなと思ってます。
故障するかもだし、オーバーホールも必要ですが。
独特な味。

電池ではない動力で動く、小さな世界。
男性はアクセサリー身に付けるものが少ないので、
いいアクセサリーです。
時刻を知るという機能もありますし。


私が生きている間はガソリンスタンドもガソリン車もまだあると思いますが、
40年後、無くなっていたらそれはそれでどんな世界かは見てみたいもんです。



Posted at 2019/06/27 20:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tesla | 日記

プロフィール

「アマルフィ」
何シテル?   07/30 16:13
Life is short. 車歴 はブログに置いてます。 記事はかなり限定公開にしてますので、お気軽にメールでフォローバック希望連絡を頂けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
91011 12 131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

先行量産型ジムニーノマド紅魔改2号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:22:15
レクサスRX フロアマット選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 22:39:07
しろーとの天井デッドニング(実行) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 13:59:57

愛車一覧

フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
3年弱ほど待ちました
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718ボクスターから乗り換えました。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
久しぶりのオープンカーです。
テスラ モデルX テスラ モデルX
モデルSからモデルXに乗り換えました。 サイズそんなに違わないはずなのにデカイですね。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation