• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるるにのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

こんぴらさんにて

こんぴらさんにて子どもの脚力を計るには、こんぴらさんに登るのがいいよとこんぴらサンは言いました(ほんまか)。

2歳の時は本宮まで、四分の三で足がガクガクしだし、断念。

3歳で登頂成功。

4歳で、奥宮を目指します。

最上稲荷で言うところの奥の院です。





小学生も負けじと奥宮まで登ってます。


途中のお店は省略しながら、



途中まで。

この辺は前回きました。
ここからが長い。




休み休みながら向かいます。

途中、疲れたと弱音を吐くも、




なんとか奥宮まで到着。

帰りにうどんを食べる予定がどうしても疲れが襲ったみたいで、



資生堂パーラーに。いい場所に陣取ってます。


パフェは食べてから写真を撮ってないのに気付くいつものパターン。
軽くサンドウィッチを食べて帰りました。

パワースポット好きな美人の二十代独身女子がたくさんいました。

子どもに40、50年前は少女だった人たちからよく声をかけられましたが、そもそも同じくらいの子で登ってる子はほとんどいないなと気付きました。

この季節登りやすくおすすめです。
重装備不要です。

Posted at 2018/09/26 14:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2018年09月25日 イイね!

人々の乗るアルファードに乗ってみた

人々の乗るアルファードに乗ってみた食わず嫌いで今まで乗ったことのなかったアルファードに試乗。



運転席に座るのは人生初。

このクルマいいね。

広いし、乗り心地いいし。
人数たくさん乗れるし。

3.5のエグゼクティブラウンジしかなかったので、
その感想になりますが、
アルファード、ベルファイアがたくさん走っている理由がやっとわかりました。

乗り心地いいと思ってなかったのがかなり乗り心地いい。




クルマも静かな方だし、
2キロほどの試乗なので、
総括はもっと後にしますが、
みんなこれに乗ったら、これを買うわけだわ。

それに加えてリセールが良いんであれば、これでいいじゃん。

ロールもこれだけ背の高いミニバンで少なめだし。

2.5でも乗り心地そんなに変わらなければそっちでいいかも。
たぶん飛ばさないと思うし。
ハイブリッドは売れてないと言ってました。






次に買うクルマの筆頭候補です。

モデルXで試乗に行ったら、
テスラがよっぽど珍しかったようで、

これモデル3ですか。
これ600万円ぐらいですか。
これ300キロぐらいは走るんですか。
メンテナンスどうやってするんですか。
どこで買うんですか。
他に何人乗ってるんですか。
なんでテスラ買ったんですか。
買ったのは現金ですか。
仕事何してるんですか。
儲かるんですか。
今までで一番いいクルマはなんですか。


と質問攻めに。

丁寧に回答しておきました。
次はステップワゴンで行こう。








でもまあアルファードにすると
モデルXとキャラが少しかぶるのでそこはどうするか。

親類のクラウンをこっちにしとけばよかったと
一瞬考えがよぎりました。

妄想のラインナップに続きます。




Posted at 2018/09/25 21:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2018年09月25日 イイね!

3列目まで使うかどうか

3列目まで使うかどうか普段はステップワゴンをたまーに使い、検討のため試乗。

車格も上がるため、随所が良くなっているんですが、総合力だとステップワゴンかと。価格差があることも考慮してます。
ハイブリッドの制御もイマイチだし、ミニバンとしての開放感より、乗用車ライク。

それだったらミニバンじゃなくていいじゃん。

5ナンバーミニバンの上のカテゴリーでいうと、このクラスでは少し勝負がきついです。

やっぱり販売台数での差がある理由はディーラー数ではなくクルマの出来です。



Posted at 2018/09/25 16:41:22 | コメント(2) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年09月20日 イイね!

ゼロクラウン ラストラン

ゼロクラウン ラストラン私のクルマではありませんが、
もうすぐニュークラウンがくるということで
ラストランしてきました。




前から思ってますが安楽ですねー。
これはこれでいいんです。
快適。
クルマの周りのインフォメーション少なめ。
見切りいい。
静かな方なので加速感少なし。
スピードは出てもわかりにくい。


私の嗜好性と違うだけです。




ゼロクラウンの画像ネットで探してたら
自称VIPかーの画像しかなく
時代はもうそんな時代なのねと感慨深いです。

多分年間6000キロほどしか走ってないクルマなので
まだまだ走れますが、下取は激安です。

まあセダンで10年以上経過してたらどこもそんなもんでしょう。

テスラはテスラでコツコツ感がすごいと言うのは
クラウン所有者の談ですが、
テスラの後席に座るとみんなすぐ寝るので、
コツコツ感より静粛性による快適性が重要ということでしょうか。

スニーカーというとクラウンに失礼ですが
ゼロクラウン激安でそういう意味ではいいかもです。
多分アルトの新車より安く買えます。燃費は違いますが。

Posted at 2018/09/20 21:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2018年09月19日 イイね!

ゼロ歳児からのチャイルドシート選び

ゼロ歳児からのチャイルドシート選びクルマと同様、チャイルドシートも進化してます。


私の場合は成長区分に応じて、チャイルドシートは分けた方が安全性は高まるだろうという考えと
頑丈なもの、
汎用性があるもの、
デザインが自分の好み、

ということで
レーマーを選びました。

欧州メーカーの純正チャイルドシートは
ここのOEMが多いです。

今は合併か買収で

レーマーブリタックスになってます。


私が購入した時はこのモデルでしたが
今は進化して、より取り付けしやすくデザインも良くなりました。




側面衝突の対応も進化してます。




側面突っ込まれないのがベストですが、
そこは選べませんので。




側面に衝撃緩和の




こんなのがあって




普段はしまっておけます。

ベビーカーとも連結でき、
クルマにもアダプターでガチャリと連結でき、
クルマから降ろす時に起きて泣かれることもありません。

エアバギーが5、6年ぐらい前よりベビーカーとして流行りましたが、
それに追従してアップリカも似たモデルを出し始めました。

一時期、大丸神戸とか梅田阪急エアバギーだらけでした。
今はそこから他と違うものを選びたいというニーズがあるようです。

コンビにも連結できるモデルありましたが華奢でした。

ちなみに私が買ったのはここ。

kidsroom.de

人と同じモデルは嫌だということであれば
ここで選べば、日本に入らないモデルも選べます。

英語で注文しないといけませんが。

この辺はアリババの方が進んでますね。

レーマーのも楽天で買うよりかなり安く買えますので、
注文時期に余裕があって安く買いたい場合はこっち。

チャイルドシートは必要に迫られて買うので
吟味時間が短くなりがちです。


ひとつレーマーの欠点は蒸れとか通気性は日本メーカーの方が優れてますので、
どちらを優先するかというところです。



Posted at 2018/09/19 17:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり

プロフィール

「アマルフィ」
何シテル?   07/30 16:13
Life is short. 車歴 はブログに置いてます。 記事はかなり限定公開にしてますので、お気軽にメールでフォローバック希望連絡を頂けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
16 1718 19 202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

先行量産型ジムニーノマド紅魔改2号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:22:15
レクサスRX フロアマット選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 22:39:07
しろーとの天井デッドニング(実行) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 13:59:57

愛車一覧

フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
3年弱ほど待ちました
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718ボクスターから乗り換えました。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
久しぶりのオープンカーです。
テスラ モデルX テスラ モデルX
モデルSからモデルXに乗り換えました。 サイズそんなに違わないはずなのにデカイですね。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation