• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MotorJunkieのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

自作 クロスビームアダプタやでしかし

自作 クロスビームアダプタやでしかし

アルカンのアルミジャッキ 簡単な作業しかできないのでこれで十分す
コルベット車高や ジャッキアップポイントの関係上 少しばかり ジャッキアップが面倒



受け皿を外して



ヤフオクで大量に落札してしまったゴム板の真ん中をくり抜いて


ようつべの外人コルベットジャッキアップ動画を見ていると やたらと ツーバイシックスとか
連呼してるから ツーバイシックス材も買ってきて クロスメンバーの長さに合わせてカット


あとは この上にまだまだ大量に余っているゴム板でも貼るかな
はらなくても大丈夫だとおもうけれど
Posted at 2017/02/22 00:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年02月04日 イイね!

テールランプ落ちかけ

テールランプ落ちかけ今日はまだ 明るいうちにシゴトから帰ってこれたので

はにーを洗車 

水を拭き取ってると なんや左外側のテールランプがやたらとグラグラ

なんだかネジがバカになってるっぽい

外してみると



ネジの受け側が どうやらスピードナットのような感じになってて それが無くなって

しまっているみたい



内側のテールランプを外して スピードナットのサイズを確認



モノタロウで近い大きさのものを頼んでみたんだが はたしてうまくいきますでしょうかね

Posted at 2017/02/04 23:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年02月01日 イイね!

短足でもいいじゃないか

短足でもいいじゃないかコルベットの話


前からうっすら感じていたことなんだが

コルベットのペダル位置って なんか絶対おかしいと思うの

そりゃ 外車だし こちとら純粋なイエローモンキーであって

足も短いよきっと ええ

で シート変える前までは まあ クラッチペダルの底上げでそれなりに

いけてた気がしてたんだけれど

バケットシートを導入してからというもの フットレストがすごく遠く感じるわけです

これはいただけない ってことで

ヤフオクで見つけましたよ

アルミ縞板 加工しますっての

で とどいたのが これ


縞板を デッドペダルの大きさにカットして 角を丸めてもらった


家にあった 厚さ5mmの ゴム板をペダルの大きさにあわせて切り出す



ゴム板をを重ねては フットレストに置き いい感じになる厚さを確認
昔ながらのG17ボンドでゴム板を貼り合わせ 土台を作る ←今ここ

見た目はなんかびんぼくさい感じもするが いい感じになりそうな予感

Posted at 2017/02/01 15:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年01月25日 イイね!

ギシギシアンアン

ギシギシアンアンコルベットの話

ここ半年ほど コルベットのサスペンション系から出ているであろう

ギシギシ音に悩まされていた

ことの起こりはこうだ

信州へソフトクリームを食べに行こうと ちゅーおーふりーうえいを走っていた時のこと

途中結構な雨に降られた

その直後より高速の継ぎ目のような段差を越えるときに ギギッ!っていう異音が出るようになった

結構大きな音だったが 足回りが乾くにしたがってだんだんマシになって

その後はかなり大きめのショックを受けない限りはあまり 気にならない程度までになった


考えられることとして その1ヶ月ほどまえに 第一次足回り改善計画と称して

ビルシュタインのショックと 車高を少し下げるためにPFADTのロワリングボルトを導入したのだ



擦れるような異音から このロワリングボルトの頭?あたりが怪しいのではと考えた

ボルトの謳い文句はこうだ
• Up to 1.25 inches of drop for the correct relation between looks and proper function
• Stainless Steel, CNC machined adjuster stud with wrench flats for years of durable service and corrosion resistance.
• Articulating ball stud for perfect alignment between foot and stud.
• Nylon, foot pads, for smooth articulation and quiet operation.
• Direct fit Installation, no modifications necessary.

ナイロンのパッドがスムーズにしかも静かに仕事をするみたいなこと書いてあるけれど
なんか 怪しい

まあけど これくらいなら我慢できるわと走っていたのだが

最近 気温が下がってきたからなのか その音がとてつもなくひどくなってきた

特に走り出し

ギシギシメキメキ 歩行者にすら振り返られる始末

古いボロいトラックが悪路を走るとき鳴るようなあんな音

海外のコルベットフォーラムなんかで調べると まあ 異音のことやら耐久性のことやら

いろいろ書いてくれてます 不安が募るのでそっと閉じる

で いくつか対処法を考えた
1.通常のゴムキャップがついたロワリングボルトに変更
2.シリコングリスとかを塗っちゃう
3.聞こえないふりをする

1.は予備のボルトも持っているし 一番考えたのだが ゴムキャップはゴムキャップボルトで
すり減って金属部分がでてきたり ボルト自体が破損したりで 耐久性に難があるらしい
ってことで あとまわし

2.は場所的にグリスとか塗っちゃうと 砂とかくっついてそれはそれは ジャリジャリ状態に
なるらしい あまりお体によろしくなさそう

3.これは 最後の手段やし

あの部分の摩擦を軽減 滑らかに 埃を呼ばない と調べていたらこんなの見つけた



天下のワコーズ フッソオイル じゃがコレ 高いの これっぽっちの量で3000円オーバー

でさらにみつけました



呉の商品 これなら安いし 吹き付けたら速乾みたいだし で これで効果があるようであれば
耐久性とかみて ワコーズのフッソオイル買えばいいし ということで ポチッとな



わかりにくいですが コイルオーバーにしてからリア側のぼると頭も遊ばなくなったので
スロープで上げて接点の周囲にドライファストルブを丁寧に吹き付け

さあ どうや 音は小さくなったか? どうなんや

ドキドキの試走です


結果

なんだか あんまり かわらないです・・・
というか 30キロ程走ってみたのですが 音は少し小さくなったような気もするのですが
どちらかというと ほんのちょっとの路面の凹凸でも異音が鳴るようになってしまったような・・
悪化してるやん・・・

で ちょっとひらめいた
対策4。 オーディオをちょっと音量高めて聞く
おっ これいいよ なんか とっても いいよ  遠い目・・・

失意と悪天候により 数日コルベットから遠ざかっていた今朝

気温は 通常より低めの 摂氏2℃

”あれ ギシギシ音がしない あれ オーディオかけてないのに聞こえない

家出発してすぐの凸凹舗装路でも音がしなくなってる 

なぜ? ドライファストルブが馴染んだ? 

効果がある日突然すぎ  どのくらい持続してくれるんだろう




Posted at 2017/01/25 16:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年01月15日 イイね!

車高調 (車高編)

車高調 (車高編)縁あって 通称 こわくないコイルオーバーを装着出来ることになった

まだ 初期設定であるにもかかわらず のりごこち バタつき感の消失 よく動く感じの足

になった うまく表現できないが リーフスプリングを感じさせないしなやかな感じ

とは言うものの まだ某都市高速某線と 某海浜地帯のテストコースで走っただけなので

えらそーなことはなにも言えません おまけに週末寒いのでお山はどこもクローズドだし


と いいことばかりの車高調ですが 唯一ちょっと 気になることが

私のリーフとの組み合わせだと ちょっと車高が下がらないんです


コレは ノーマル車高時代  
ノーマル車高でも十分 普段使いには気を使う車高です でも まあ だいたいオッケー


ビル足 + ロワリングボルト 時代
走っていると PFADTのボルトのジョイント部が勝手に回転して ちょっとリアが下がりすぎてます


車高調 時代
ロワリングボルト全下げ + 車高調も全下げでこんな感じ
ちょっとだけ尻上がりなので あと1センチほど下がって欲しい ほしいのだ さて どうするかな

え? 違いがわからない? 

Posted at 2017/01/15 21:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | corvette | 日記

プロフィール

「[整備] #チャレンジャー カーボンインテリアパネル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/164849/car/3260919/8278451/note.aspx
何シテル?   06/25 16:59
C6Z06corvetteは夢のクルマです 通常速度域の遊び&通勤に86購入しました みんなの足にスイスポ 週末のゆったりツーリングにBig Bear C...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OHLINS BTO Type HAL 86/BRZ 車高調取付セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 15:56:38
リアスタビリンク調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 16:24:02
リアトランクスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 01:31:53

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ダッジ チャレンジャー RT scatpack widebody ようやく納車されま ...
トヨタ 86 コロスケ (トヨタ 86)
スタイルと乗り心地を重視したカスタムを心がけております アフターパーツが豊富なためつい ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
ずっと欲しかったクルマ 数年間にわたり 良さげな個体が出れば現車確認を重ねていたが よ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘夫婦と孫を乗せる機会がしばしばあり スイフトでは少し手狭なためモデル末期ではあるが 購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation