• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MotorJunkieのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

diablosportsってええんか?

diablosportsってええんか?86のコンピューターにHKSのフラッシュエディターの フェーズ2のデータを書き込んだんだが

これがすこぶるいい感じなんだ

このエンジン特有の3000から4000回転あたりにあるトルクの谷が綺麗に消えた感じ
今まで エキマニ交換やインテークチャンバー導入でだんだんいい感じにはなってたけれど
今回のCPU書き換えですごく良くなったのですよ 
そこで ふと思ったのね

そういや これと同じような商品がアメリカにあるやん
なんだかうさんくさいよなあー 大丈夫なんかなーーとか 思って見てたやつ
ディアブロスポーツのプレデダーとかあったよなって調べてみると
今はモデルチェンジして
トリニティーとインチューンという2種類がリリースされてるみたい



クーリングファン始動温度の設定もできるみたいだし
OBDスキャナーみたいな機能もあるみたいだし
値段そんな 高くないし

導入してる方とかおられますーー?
Posted at 2017/03/10 23:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年03月05日 イイね!

HKS フラッシュエディターが戻ってきた

HKS フラッシュエディターが戻ってきたアップデートのためHKSに送った フラッシュエディターがもどってきた

ちょうど1週間くらい



初期化ツールのバージョンは1.05から 2.22へアップ

ウインドウズ10にも対応している

PCへのドライバーのインストールも手動から自動へバージョンアップされていた

クルマへの書き換えは今日はもう暗かったので 明日行う予定

うちの86は ノーマル形状エアクリ R魔インテークチャンバー 第一触媒レスエキマニ 純正第二触媒 中間ストレートパイプ という仕様なので とりあえずはフェーズ2のデータを入れてみよう


Posted at 2017/03/05 00:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年02月27日 イイね!

HKS フラッシュエディター

HKS フラッシュエディター86の話

いつもお世話になっているショップの86乗りの社長さんから

仕様変更してフラッシュエディター使わなくなったので 使わない?

と話が来た

よくわかんないけれど ノーマルコンピューターのデータを吸い出して

それを加工して戻す いわゆるコンピューターチューンの一種で

予め2種類ほどのデータがプリセットされているみたい


フラッシュエディターの機械自体は ノーマルコンピューターのデータ読み込み時と

書き込み時にのみ必要で 書き換えたクルマのデータをノーマルに戻さない限り

別の車には使用できない仕組みになっており ヤフオク等に出ている中古には

非常に手を出しにくい品だ

かといって 新品だと結構いい値万円するみたいだし こちらも

手を出しにくい


ということで 今の愛車に必要かどうかは保留にしておいて

前向きに検討することにしたんだ 

説明書を熟読して大体の手順がわかったよ

まず 車両に接続し 車両のノーマルデータを読み込む

PC(それもwindows7もしくは8)に接続し ドライバーをPCにインストール

フラッシュエディターを初期化

フラッシュエディターを車両に接続し 加工したデータをインストール

とまあ こんな感じみたい

で まず最初の難関 windows7が無い 全部10にあっぽーしてしまってるじゃないかっ

じゃがしかし

職場にネットに繋いでいない古いノートPCがあるのに気がつく

速攻で つないで ドライバーのインストールまではうまくいったんだが

今度は 愛車のコンピュターのバージョンと フラッシュエディターの初期化ツールの

バージョンがマッチしないと来たもんだ

今度はHKS お客様サポートセンターに問い合わせる

このサポセンとの接触がこれまた難易度が高い

なんとか サポセンの人と接触でき 製品をサポセンに発送することにより

アップデートをしてくれるらしいのだ

現在 アップデートされたフラッシュエディターが戻ってくるのを待っている状態

さて うまくいくかな????
Posted at 2017/02/27 19:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年02月26日 イイね!

光軸調整

光軸調整コルベットの話

ここ数日ちょっと気温が高かったので

マイハニーで軽く近所の山を走りにいったら

ヘッドライトがほんと手前しか照らさないでやんの

実は自宅からわりと直ぐのところに近畿運輸局があるので

近くのテスター屋さんにクルマを持ち込んでみた

ヘッドライトの高さ調整を基準値内でやや高めに設定してもらった

迅速激安言うことナッシンである


ちなみに参考までに
左右の光軸もきっちりするには フロントインナーフェンダー前方にある
ヘッドライト調整穴を予め開放していく必要があります

Posted at 2017/02/26 23:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | corvette | 日記
2017年02月22日 イイね!

自作 クロスビームアダプタやでしかし

自作 クロスビームアダプタやでしかし

アルカンのアルミジャッキ 簡単な作業しかできないのでこれで十分す
コルベット車高や ジャッキアップポイントの関係上 少しばかり ジャッキアップが面倒



受け皿を外して



ヤフオクで大量に落札してしまったゴム板の真ん中をくり抜いて


ようつべの外人コルベットジャッキアップ動画を見ていると やたらと ツーバイシックスとか
連呼してるから ツーバイシックス材も買ってきて クロスメンバーの長さに合わせてカット


あとは この上にまだまだ大量に余っているゴム板でも貼るかな
はらなくても大丈夫だとおもうけれど
Posted at 2017/02/22 00:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | corvette | 日記

プロフィール

「[整備] #チャレンジャー カーボンインテリアパネル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/164849/car/3260919/8278451/note.aspx
何シテル?   06/25 16:59
C6Z06corvetteは夢のクルマです 通常速度域の遊び&通勤に86購入しました みんなの足にスイスポ 週末のゆったりツーリングにBig Bear C...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OHLINS BTO Type HAL 86/BRZ 車高調取付セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 15:56:38
リアスタビリンク調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 16:24:02
リアトランクスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 01:31:53

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ダッジ チャレンジャー RT scatpack widebody ようやく納車されま ...
トヨタ 86 コロスケ (トヨタ 86)
スタイルと乗り心地を重視したカスタムを心がけております アフターパーツが豊富なためつい ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
ずっと欲しかったクルマ 数年間にわたり 良さげな個体が出れば現車確認を重ねていたが よ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
娘夫婦と孫を乗せる機会がしばしばあり スイフトでは少し手狭なためモデル末期ではあるが 購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation